運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-14 第180回国会 参議院 環境委員会 第5号

それからもう一つは、東電が原発の現場から全員撤退をするということを政府に申入れをしたというようなことがあったと、こういう問題ですね。この二つの問題については、大変興味深い問題だというような思いがするわけです。  これはどうしてかといいますと、特に原子力規制庁の法案が今衆議院で審議されております。

北川イッセイ

2012-06-14 第180回国会 参議院 環境委員会 第5号

震災三日後の三月十四日に二号機の原子炉が圧力が非常に上昇したと、こういうことで東電が官邸に全員撤退を申し出たということがありました。清水前社長は、全員撤退というのは念頭にない、現場は注水とベントに立ち向かっておった、全力でやっていた、当時、現場には七百人ほどの社員がおった、女性も事務の人たちもおられた、全員がいる必要はないという認識があったというように答えておられます。

北川イッセイ

2012-06-08 第180回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それが実際に全員撤退だったのかどうかというのは、これは、民間事故調のきょうは委員長もお見えですけれども、それではまだはっきりしないんですけれども、ただ、ああいうときが起こった場合に、例えば現場作業員からしたら命にかかわることなんですよね、それに対して専門技術的なお立場からだけで、だめだ、現場に残って闘えというようなことを判断するというのは、これはやはり、専門技術的な判断を超えた一つ政治的決断であろうというふうに

吉川政重

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

荒木清寛君 アンビルのありますバンテイメンチャイ州ですか、ここにはそもそも九人の文民警察官がいらっしゃったわけですけれども、おっしゃったように最終的には全員撤退をされた。ということは、そもそも文民警察官の業務のフィールドとしましては極めて危ないといいますか、不適切な地域であったということがこの一事でもはっきりするんじゃないかというふうに考えるわけです。  

荒木清寛

1959-03-17 第31回国会 参議院 逓信委員会 第14号

そうしましたら軍の方からさっそく抗議が出まして、とれ、とらなければ、一時間の猶予を置くから、それまでの間に全員撤退しろということになったわけでございます。それはそれで簡単なことでございますが、私なんか一番心配しますのは、だんだん全国に基地が縮小して参ります。縮小して参りますと、軍の方で電電公社との間で契約が解除されて参ります。

鈴木二郎

  • 1