運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
205件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-18 第169回国会 衆議院 法務委員会 第9号

配付をさせていただいた資料の九ページに、それぞれ生保、損保あるいはJA共済さん、あるいは全労済さん初めの例を少し載せておきましたが、生命保険については大体五日、損害保険については三十日ということになっておろうかと思います。  そこで、法務省にお尋ねいたしますが、法務省当局としては、この相当の期間を定めるにははばかると。

古本伸一郎

2003-06-25 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第4号

ついては、実は私ももう三年前にワークシェアリングを提案いたしまして、全労なんかこれを取り上げてくれたことがございましたんですが、なかなかうまくいっていないような感じがしておりまして、それは何かといったら、やっぱり残業の制度というのが日本とヨーロッパなんかと全然違うということが、収入の一つにもう見ておるというところ等がございまして、そういう点をもう少し改善してくれたら良くなるのではないかなと思っております

塩川正十郎

2003-06-04 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

労働基準法改悪法案には、全労連連合全労協などの労働団体のみならず、日弁連、労働弁護団自由法曹団などの法曹団体からも厳しい批判が寄せられ、改悪反対運動全国に広がりました。  日本共産党は、このような各界の意見運動を踏まえ、民主党、自由党、社民党とともに野党四党で、三回にわたる法案修正協議を重ね、解雇規定有期雇用部分を修正することで一致いたしました。  

山口富男

2003-05-06 第156回国会 衆議院 本会議 第26号

(拍手)  労働基準法基本理念に反する本改正案に対して、連合全労連全労協など、当事者である労働者労働組合はもちろんのこと、日本弁護士連合会を初め法曹団体労働法と憲法の研究者からも厳しい批判が本改正案に寄せられています。  本改正案は、我が国の労働者が二十一世紀に人間らしく生き、そして安心して働くことを保障する上での基本的な前提を掘り崩すものです。

山口富男

2001-06-28 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

また、この労使関係法研究会とは別でございますけれども、一つに、全国労働委員会連絡協議会全労委の方でも労働委員会制度あり方に関する検討委員会というものが検討を進めておられまして、平成十二年七月に報告がまとめられました。ここでは、都道府県が地方自治に基づいて個別的労使紛争処理地方労働委員会を活用する場合のサービスあり方の一方策というものを提示いたしております。  

坂本哲也

1998-09-03 第143回国会 衆議院 労働委員会 第2号

周知のように、本法案は、前国会において、全労連連合全労協などあらゆる労働団体はもとより、日本弁護士連合会日本労働弁護団自由法曹団などの法曹界、女性団体労働法学者、さらには全国二百七十を超える地方議会での決議など、広範な国民の改悪反対運動の中で継続審議となっていたものであります。  

大森猛

1987-08-19 第109回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

中路委員 今の御答弁でも労働組合チェック機能の意義を認めておられるわけですが、今、日本航空最大労働組合全日本航空労働組合、いわゆる全労と言われている組合ですが、日本航空全労の間で三六協定を結んでおられますが、この全労の中には、大部分地上職だと思います、一部の客室が入っておりますけれども、乗員職種職員はほとんど入っていないと思いますが、最初組合構成についてお聞きしたい。

中路雅弘

1985-11-21 第103回国会 参議院 運輸委員会 第1号

です、こういうお飲み物です、こういうサービスですということを実際に体験していただくという意味で、販売促進費としての処理ということであったんですが、大変不幸なことに、「弁慶」でも、あるいはインターナショナルフーヅの会計の非常な不十分な処理のために非常に起票がおくれる、あるいは伝票がたまる、そして請求がおくれるというようなことからこういう問題が起こっておりまして、先ほど先生が御指摘がありましたような、全労

高木養根

1985-11-21 第103回国会 参議院 運輸委員会 第1号

だれがばかみたいに、全労の皆さんを食べさせてあげますよ、仲よくやります、そんなことを言いますか。事実が証明しているじゃないですか。そんな態度だから問題がいっぱい起きてくるんです。  時間がありません、会計検査院いかがですか。

小笠原貞子

1985-11-21 第103回国会 参議院 運輸委員会 第1号

参考人高木養根君) ただいま塩月光男君につきまして、全労関係から組合の抱き込みと、こういうお話がございましたけれども、全く関係ございません。そして、この塩月君は当時日航職員身分もありましたけれども、同時に子会社である日本航空開発に出向しておりまして、その社員身分であり、同時にインターナショナルフーヅの先ほど先生も御指摘になりました銀座の「弁慶」を企画しました当人でございます。

高木養根

1982-04-09 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

一月一日現在で、全日本航空労働組合、これは略称全労と称しております。その全労が一万一千七百五名でございます。七二%に当たります。そのうち客室乗務員が約一千八百名おります。それから客室乗員組合略称客乗と称しておりますが、これが二千七百七十八名、一七・一%に相当いたします。これはチーフパーサーパーサー、スチュワーデスという職種でございます。

萩原雄二郎

1982-02-23 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

ただ、日本航空の場合、意見の食い違いとなっている部分事業者側から十三名、労働側から十三名という数字の割り出しの中で、全労八名、乗員組合一名、客乗四名というこういった単位で選出方を依頼したやに伺いましたけれども、しょせん地上における安全問題と空中における安全問題というのは質を異にするものだと判断をする。

小林恒人

1981-03-24 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

あるいはまたこの全労組合の組織を拡大していくためには、いろいろな意味会社有形無形の手をかさなければ、あれはふえるものではないですよ。それはもうどこの分裂組合に行ったって常識になっておるのじゃないか。会社は一切育成強化について——なるほどこの労使協調ストライキを否定する組合ができることは、それは企業にとってはある面ではいいかもわかりませんけれどもね。

吉原米治

1981-03-24 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

全日本航空労働組合日航乗員組合客室乗員組合日航労組、このうちで最大の、全労略称させていただきますが、全労は結成以来ストライキはやったことはないのでございますが、客室乗員組合乗員組合で、いま御指摘のとおり、ストライキが頻発をした時期が特に数年前からあり、こういうことで、利用客一般社会公衆の利便を損ね、御迷惑や混乱を与えておることはまことに申しわけのないところでございます。  

朝田静夫

1981-03-24 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

一つ客室乗員組合と、全労客乗支部というものに分裂をいたしておるわけでございますが、ちょうど四十九年から五十年の春闘にかけまして、客乗組合が非常に強い要求から延べ十三日にわたるストライキが打たれたわけでありますが、こういうような方針とか運動路線にはもうついていけない、批判的なグループが事実、存在をいたしておりまして、そういう方々が客乗組合を脱退をして全労客乗支部というものを結成したものでございます。

朝田静夫

1981-03-20 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

その後連盟がいろいろな事情でなかなか一緒になれませんので、全労会社の側で一緒になって共催という形でそれぞれの費用を分担をしてやっておるものでございまして、生産性本部にその研修会というものを委託してやってもらっておる、こういうことでございます。このことが組合への差別をやっておるというようなことには当たらない、私はこういうふうに考えております。

朝田静夫

1979-04-26 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

これは私も労働委員十年ぐらいやったんですが、当時から何とかこのことについての改正をしなきゃならぬじゃないか、こういう議論を全労委総会の中でも議論されているまま進んでいない。ところが、私は高度経済成長期が終わって不況期になればなるほど、不当労働行為救済命令実効性というものについて検討しなきゃならぬ段階に来ているんじゃないか。

安恒良一

1978-09-22 第85回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

永末委員 この当事者の意思が合致するまでは、大蔵省としては合併問題には介入しないという御方針をこの前の委員会徳田局長から承っておるのでありますが、九月の八日に、この関西相互銀行労働組合が参加をいたしております相互銀行全国労働組合連合会議通称相銀全労が大会をやりまして、そのときの決議反対決議し、あなたのところへも通達しておると思いますが、来ておりますか。

永末英一

share