運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
324件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

しかしながら、先ほど申し上げたような衆院での反応も分かるように、全党一致を基本とする議員立法では本法案の拡充どころか更新すら危ぶまれ、やむなく内閣提案する内閣法として出さざるを得ませんでした。内閣法では、慣習上、拡充できず単純延長となってしまいました。実は、これが原子力避難道整備上、誠に情けなく悲しい状況を生んでおります。  

滝波宏文

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

二〇一二年六月二十七日、東日本大震災を受けて、被災した子供たちと妊婦を守るための議員立法子ども被災者支援法全党一致で可決、成立しました。健康被害が出たときに、裁判をしなくても国に補償されるように、私もこの法案成立に携わった議員の一人でした。しかしながら、あれから七年たった今、この法律は機能していません。

川田龍平

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

本来であれば、これは福島県民の思いを受ければ、全党一致でやりたかった案件ではありますけれども。  いずれにしても、これは何回もやっていますけれども、予算委員会でもやりました。結局、第一の廃炉のためのバックアップ機能ですといっても、これは東電のホームページを見ても、バックアップ機能ではありません。土地は使っています。港湾も使っています。でも、あの原子炉施設そのものは使っていません。

小熊慎司

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

委員長に申し上げますが、政府参考人を登録するかどうか、お読み上げられた衆議院の規則というものは、もともとは政治主導政治家同士で議論を深めていこう、それまで常時いた政府委員というものを廃して、政府参考人という制度にこれは全党一致制度を変えた、その際、技術的、細目的項目については政府参考人を登録すると。  

井出庸生

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そこで、私が今、大分県内のいろいろな市長さんと相談していることは、我々はそれで介護社会化が必要だということはもう全党一致、挙げてそう判断したわけですけど、家庭内介護で困っている方々を、介護が必要な方は入所されて、介護家庭でやってきた方は臨時職員として施設に雇って、そして、正規な国家資格もないわけですから給料は安いかもしれませんが、幾ばくかの給料がもらえる。

足立信也

2016-05-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

見ていただいたと思いますが、であるならば、やはりあのときにしっかりと全党一致のもとで処遇改善に向かっていければよかったのになということは強く申し上げさせていただきたいというふうに思います。  そもそも、先ほど来あるように、今後、日本の障害福祉先進国の中でという話がございましたが、その方向、国のグランドデザインというか、やはりそこがいま一つ見えてこないのが現状じゃないかなというふうに思います。  

中島克仁

2016-04-27 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

ただ、議員立法ですから、全党一致でなければ、国会会期末、特にあれは解散の直前でしたので、会期末に委員長提案でなければ難しいという法案になりました。そこで、空き家法案というのは、ある意味では私権を制限する、本来、民法上の規定からいっても大変難しい法律であったわけですけれども、共産党さんを含む全ての政党がこの法案に賛成をしてくれて、成立をいたしました。  

荒井聰

2016-04-25 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

私は、だから、全党一致とかそんなのは絶対に無理だし、やはりどこかでそういう腹をくくってやらないと前に進まないというのが定数削減だと思っていますので、これからも我々は、皆さんのやる気度をしっかりと見きわめさせていただいてこの法案の賛否を考えたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。  質問を終わります。

浦野靖人

2014-04-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

本当にこの実態が広がって、それが当たり前ということになってしまうと、やはり何のために子供貧困対策全党一致でやったのかということになってしまうんじゃないか。  きょうスタートをしたということですけれども、やはり八月の概算要求までに、これは間に合うか間に合わないかではなくて、逆算して、来年度の概算要求、その前に大綱をつくるわけですが、必ず具体的な内容を盛り込んでいただかなければいけない。

中島克仁

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これは田村大臣だけの問題ではないんですが、先日も言ったように、この厚生労働委員会で、子供貧困対策、これは全党一致の中でやられたわけですから、検討するではなくて、確実に来年度の概算要求にしっかりと盛り込んでいただかなければならない。そのための逆算した閣僚会議をスタートさせて、大綱作成、そして来年度の概算要求に盛り込む。  

中島克仁

2014-04-01 第186回国会 衆議院 本会議 第13号

一人親世帯の増加、雇用状況の悪化などを背景に子供貧困率が増加していることが問題視され、昨年、全党一致で、子ども貧困対策法成立、本年一月、施行されました。支援策大綱をつくり、各都道府県が具体的な支援の計画を作成、実施していくことになっているはずです。  しかし、二月には開かれる予定であった閣僚会議は、いまだ開かれず、四月になっても、その予定さえ決まっておりません。  

中島克仁