1965-02-27 第48回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号
それは、開発道路になっております神恵内入舸・古平線について、神恵内、大森、珊内は、直轄工事としてすでに着工はしていただいておりますが、珊内から積丹、沼前に至る十三キロの改良工事でありますけれども、これは一昨年のこの委員会で建設省のほうから、昭和四十年で終了するという返事がなされておるのです。実際その約束どおり実施されておるのかどうか。
それは、開発道路になっております神恵内入舸・古平線について、神恵内、大森、珊内は、直轄工事としてすでに着工はしていただいておりますが、珊内から積丹、沼前に至る十三キロの改良工事でありますけれども、これは一昨年のこの委員会で建設省のほうから、昭和四十年で終了するという返事がなされておるのです。実際その約束どおり実施されておるのかどうか。
○小熊政府委員 お尋ねの神恵内・入舸・古平線は、御承知のように積丹半島の先端を一周するようなかっこうの道路で道道でありますが、開発道路ということで採択をいたしまして、開発局のほうで改良工事を実施しておるわけでございます。
山形県河北町の都市計画街路事業継続に関する 請願(牧野寛索君紹介)(第八一三号) 準用河川古佐川局部改良工事継続に関する請願 (牧野寛索君紹介)(第八一四号) 県道中山漆山停車場線改修に関する請願(牧野 寛索君紹介)(第八一五号) 県道河北神町停車場線量舗装に関する請願(牧 野寛索君紹介)(第八一六号) 山形県河北町の架橋に関する請願(牧野寛索君 紹介)(第八一七号) 北海道道神恵内、入舸
住宅局長) 稗田 治君 委員外の出席者 専 門 員 山口 乾治君 ————————————— 二月十五日 中国縦貫自動車道の建設促進に関する請願(足 鹿覺君紹介)(第四八九号) 県道小山今市線の改良及び舗装促進に関する請 願(小平久雄君紹介)(第五六九号) 県道宇都宮水戸線の二級国道編入に関する請願 (志賀健次郎君紹介)(第五七〇号) 北海道道神恵内、入舸
官 (営繕局長) 櫻井 良雄君 委員外の出席者 専 門 員 山口 乾治君 ――――――――――――― 二月十四日 道路整備緊急措置法等の一部を改正する法律案 (内閣提出第三二号) 住宅金融公庫法等の一部を改正する法律案(内 閣提出第三三号) 日本住宅公団法の一部を改正する法律案(内閣 提出第三四号)(予) 同月十一日 北海道道神恵内、入舸
原茂君紹介)(第三九四五号) 九八 同(増田甲子七君紹介)(第三九八一号) 九九 二級国道甲府熊谷線川本村地内改修に関す る請願(荒舩清十郎君紹介)(第三九七七 号) 一〇〇 県道一ノ関横手線改修に関する請願(笹 山茂太郎君紹介)(第三九七八号) 一〇一 青森県八戸、野辺地間道路の二級国道指 定及び改修に関する請願(三浦一雄君紹 介)(第三九七九号) 一〇二 北海道道神恵内、入舸
————————————— 五月十九日 公共施設の整備に関連する市街地の改造に関す る法律案(内閣提出第一四〇号) 同月十八日 北海道道神恵内、入舸、古平線を二級国道に指 定の請願(椎熊三郎君紹介)(第四〇一九号) 同(高田富與君紹介)(第四二九八号) 土地収用法の一部改正に関する請願(井出一太 郎君紹介)(第四一八九号) 道路整備新五箇年計画策定に関する請願(井出 一太郎君紹介)
第一三一七 号) 五八 同外十五件(志賀芳雄君紹介)(第一三一 八号) 五九 同外十七件(大倉三郎君紹介)(第一三四 〇号) 六〇 同外十六件(中山マサ君紹介)(第一三四 一号) 六一 同外十六件(原田憲君紹介)(第一三四二 号) 六二 同外十五件(古川丈吉君紹介)(第一三四 三号) 六三 同外十六件(井岡大治君紹介)(第一三七 八号) 六四 北海道道神恵内、入舸
寝屋川水系改修事業の促進に関する請願外十六 件(押谷富三君紹介)(第一三一七号) 同外十五件(志賀義雄君紹介)(第一三一八 号) 同外十七件(大倉三郎君紹介)(第一三四〇 号) 同外十六件(中山マサ君紹介)(第一三四一 号) 同外十六件(原田憲君紹介)(第一三四二号) 同外十五件(古川丈吉君紹介)(第一三四三 号) 同外十六件(井岡大治君紹介)(第一三七八 号) 北海道道神恵内、入舸
寝屋川水系改修事業の促進に関する請願外十六 件(押谷富三君紹介)(第一三一七号) 同外十五件(志賀義雄君紹介)(第一三一八 号) 同外十七件(大倉三郎君紹介)(第一三四〇 号) 同外十六件(中山マサ君紹介)(第一三四一 号) 同外十六件(原田憲君紹介)(第一三四二号) 同外十五件(古川丈吉君紹介)(第一三四三 号) 同外十六件(井岡大治君紹介)(第一三七八 号) 北海道道神恵内、入舸
の地域給に関する請願(委員長報告) 第三五 北海道別海村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三六 北海道狩太町の地域給に関する請願(委員長報告) 第三七 北海道鶴居村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三八 北海道若佐村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三九 北海道安平村の地域給に関する請願(委員長報告) 第四〇 北海道千歳町の地域給に関する請願(委員長報告) 第四一 北海道入舸村
の地域給に関する請願(委員長報告) 第三三 北海道別海村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三四 北海道狩太町の地域給に関する請願(委員長報告) 第三五 北海道鶴居村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三六 北海道若佐村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三七 北海道安平村の地域給に関する請願(委員長報告) 第三八 北海道千歳町の地域給に関する請願(委員長報告) 第三九 北海道入舸村
森三樹二君紹介)(第三七七四号) 二六四八 北海道更別村の地域給指定に関する請 願(森三樹二君紹介)(第三七七五号) 二六四九 北海道真狩村の地域給指定に関する請 願(森三樹二君紹介)(第三七七六号) 二六五〇 北海道太田村の地域給指定に関する請 願(森三樹二君紹介)(第三七七七号) 二六五一 北海道東藻琴村の地域給指定に関する 請願(森三樹二君紹介)(第三七七八号) 二六五二 北海道入舸村
○北海道士別町の地域給に関する請願 (第一五七一号) ○北海道別海村の地域給に関する請願 (第一五七二号) ○北海道狩太町の地域給に関する請願 (第一五七三号) ○北海道鶴居村の地域給に関する請願 (第一五七四号) ○北海道若佐村の地域給に関する請願 (第一五七五号) ○北海道安平村の地域給に関する請願 (第一五七六号) ○北海道千歳町の地域給に関する請願 (第一五七七号) ○北海道入舸村
北海道日高村の地域給指定に関する請願(森三 樹二君紹介)(第三七七四号) 北海道更別村の地域給指定に関する請願(森三 樹二君紹介)(第三七七五号) 北海道真狩村の地域給指定に関する請願(森三 樹二君紹介)(第三七七六号) 北海道太田村の地域給指定に関する請願(森三 樹二君紹介)(第三七七七号) 北海道東藻琴村の地域給指定に関する請願(森 三樹二君紹介)(第三七七八号) 北海道入舸村
越後滝谷間の浦柄地内に停車場設 置の請願(田中角榮君紹介)(第六〇号) 六 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する 請願(中島茂喜君紹介)(第六一号) 七 吉備線を福山まで延長の請願(星島二郎君 外五名紹介)(第六三号) 八 清水大踏切にこ線橋架設の請願(西村直己 君紹介)(第六四号) 九 水難救護法の一部改正に関する請願(神田 博君紹介)(第六五号) 一〇 入舸村地内
近藤鶴代君紹介)(第二二九 号) 八〇 一般乘合旅客自動車運送事業新規免許反対 の請願(宮原幸三郎君紹介)(第二二八三 号) 八一 道路運送法の一部改正等に関する請願(前 田正男君紹介)(第一五七一号) 八二 陸前自動車の仙台乘入れ反対に関する請願 (安部俊吾君紹介(第三五六六号) 八三 築館、仙台間乘合自動車運輸開始の請願( 内海安吉君外一名紹介)(第三八四五号) 八四 入舸村地内
○三田政府委員 八四号は、北海道入舸村地内ニマンボ海岸に燈台設置の請願でありますが、この積丹岬に航路標識を設置することにつきましては、政府におきましてもその必要性を認めまして、昭和二十七年度において実現したいという考えでありましたが、この地点は、光力の大きな沿岸標識が必要でありまして、そのため保守要員を伴うので、予算編成上にも難点がございましたので、二十七年度には実現することが困難なことになつたのであります
八七号) 日本海海運局設置に関する陳情書 (第一〇八八号) 新潟海運局廃止反対に関する陳情書 (第一〇八 九号) 乗鞍岳気象観測所移築に関する陳情書 (第一〇九〇号) 牟岐線延長の急速実現に関する陳情書 (第一〇九 一号) 四月二日 観光局設置に関する陳情書 (第一一五七号) 同(第一 一五八号) 板柳駅にこ線橋架設に関する陳情書 (第一一五九 号) 同月十日 入舸村
第六 安全保障條約締結に伴う佐世保駐留地域決定に関する請願(委員長報告) 第七 アメリカ駐留軍の国立文教地区内ホテル等利用に関する請願(委員長報告) 第八 安下庄港災害防除工事施行に関する請願(委員長報告) 第九 八木港修築工事継続に関する請願(委員長報告) 第一〇 久慈避難港築設促進に関する請願(委員長報告) 第一一 新潟県長岡市に測候所設置の請願(二件)(委員長報告) 第一二 北海道入舸村
(佐藤榮作君紹 介)(第二三号) 田子浦港修築工事施行の請願(宮幡靖君紹介) (第五九号) 小千谷、越後滝谷間の浦柄地内に停車場設置の 請願(田中角榮君紹介)(第六〇号) 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する請願 (中島茂喜君紹介)(第六一号) 吉備線を福山まで延長の請願(星島二郎君外五 名紹介)(第六三号) 清水大踏切にこ線橋架設の請願(西村直己君紹 介)(第六四号) 入舸村地内
委員長報告) 第三〇 北海道大谷地せき止工事等施行に関する請願(委員長報告) 第三— 北海道倶知安、赤井川村間道路開さく等に関する請願(委員長報告) 第三二 北海道大沢村白神、吉岡村間海岸道路全通に関する請願(委員長報告) 第三三 北海道福島町福島、岩部間道路開さく工事継続施行に関する請願(委員長報告) 第三四 国道四号線中一部改修工事施行に関する請願(委員長報告) 第三五 北海道準地方費道入舸岩内線開