運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

まず、通訳人配置的な意味合いでございますが、入管収容施設におきましては、通訳人職員として配置していないため、被収容者症状を訴えた際には、主に看守勤務者症状を聴取することとなっております。  ただし、一般論といたしまして、被収容者日常会話程度の日本語を話すことができない場合には、通訳人を介して症状を聴取するという運用となっているところでございます。

松本裕

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

そのためには、入管収容施設における常勤医師の確保や、治療拒否者に対して必要な医療上の措置を可能とするための体制整備など、積極的に推進すべきと考えますが、法務大臣の答弁を求めます。  最後に、今年は、日本が難民条約に加入してから四十年の節目の年に当たります。また、十年前には、衆参両院会議において、難民問題解決に向けた国会決議が行われました。

吉田宣弘

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

次に、入管収容施設における医療体制整備等についてお尋ねがありました。  被収容者死亡事案等が生じないようにするためにも、被収容者に対する医療体制の一層の充実を図る必要があることは御指摘のとおりです。  本法律案では、入管収容施設において常勤医師を継続的かつ安定的に確保するため、常勤医師の兼業の要件を緩和することとしています。  

上川陽子

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

入管収容施設におきましては、被収容者本人から体調不良による診療の申出があった場合、あるいは看守勤務員診療室看護師等職員が被収容者の体調不良を把握した場合、被収容者申出書に基づき、施設幹部による所定の決裁、例えば、名古屋出入国在留管理局におきましては、処遇担当責任者である首席入国警備官決裁を経るなどして医師診療を受けさせております。

松本裕

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人松本裕君) 全国的な視点で申し上げますと、現在、主な入管収容施設には診療室を設けておりますが、診療室常勤医師配置されておりますのは大村入国管理センターのみでございます。その他の施設におきましては、先ほど申し上げましたように、非常勤医師あるいは外部病院への搬送により対応しているという状況でございます。

松本裕

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

上川国務大臣 入管収容施設におきましてのこうした死亡事案につきまして、しっかりと調査をしていくということは大事なことであるという認識の下で、今、体制を整え、また、調査の実態を把握すべく、実施しているところでございます。  委員指摘をいただいたように、外部専門家方々から、その知見に基づきます御意見、御指導をいただくことは極めて重要であるというふうに認識をしております。  

上川陽子

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣上川陽子君) 入管収容施設は、被収容者の命を預かる施設でございます。法務省令であります被収容者処遇規則第一条におきましては、被収容者人権を尊重しつつ適正な処遇を行うことを処遇の基本的な在り方として規定をしているところでございます。入管収容施設におきましては、このような施設性格を踏まえ、従来から絶えず処遇の改善に努めてきたところでもございます。  

上川陽子

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

本日、三月二日でございますが、本件発生以降の二度のPCR検査でいずれも陰性であった女子の被収容者二十五名の方々を他の入管収容施設に移す手続を取ったとの報告を受けております。  引き続き、保健所の指導をしっかりと受けつつ、東京出入国在留管理局におきまして、新型コロナウイルス感染拡大、徹底して食い止めるべく、最大の今闘いをしている状況でございます。

上川陽子

2020-11-12 第203回国会 参議院 法務委員会 第1号

退去強制令書が発付されたにもかかわらず、様々な理由送還を忌避する者が後を絶たず、入管収容施設での収容長期化が生じています。これを解消し退去強制手続を一層適切なものとするため、本年七月に収容送還に関する専門部会からいただいた提言を踏まえ、様々な御意見にも耳を傾けながら、関係法案国会提出に向けた準備を進めてまいります。あわせて、被収容者人権に配慮した適正な処遇の実施も徹底してまいります。  

上川陽子

2020-11-10 第203回国会 衆議院 法務委員会 第1号

退去強制令書が発付されたにもかかわらず、さまざまな理由送還を忌避する者が後を絶たず、入管収容施設での収容長期化が生じています。これを解消し退去強制手続を一層適切なものとするため、本年七月に収容送還に関する専門部会からいただいた提言を踏まえ、さまざまな御意見にも耳を傾けながら、関係法案国会提出に向けた準備を進めてまいります。

上川陽子

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

入管収容施設収容されている外国人方々が、狭い複数人部屋で生活をしており、高い感染リスクにさらされています。収容者から不安の声が上がっています。施設における感染予防対策について、法務大臣にお伺いいたします。  また、コロナ禍において、入管当局は、リスクの低減のために、仮放免を柔軟に運用するべきと考えます。

徳永エリ

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

      高嶋 智光君        農林水産省大臣        官房審議官    倉重 泰彦君        水産庁資源管理        部長       藤田 仁司君     ─────────────   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査  (新型コロナウイルス感染症への法務省及び裁  判所対応に関する件)  (入管収容施設

会議録情報

2020-04-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第8号

また、矯正施設入管収容施設等の収容施設は、閉鎖的空間であるため、感染者が生じた場合には急速に感染が広がるリスクがあるところ、先般、大阪拘置所複数職員感染が判明したこともあり、徹底した対策を進めております。例えば、義家大臣を四月八日に大阪拘置所の現場に派遣するとともに、感染症に関する専門的知見を有する自衛隊の職員専門家方々にも同拘置所を視察していただきました。

森まさこ

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣森まさこ君) 送還を忌避する者が多数に上り、それに伴い入管収容施設収容長期化し、処遇に様々な課題が生じていることについては深刻に受け止めております。  長期収容状態はできる限り解消すべきでございますが、そのためには、まず送還を促進することにより収容状態を解消していくことが重要だと考えております。

森まさこ

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

入管収容施設の被収容者による自傷案件のうち、出入国在留管理庁として件数を把握しておりますのは、自傷行為理由隔離措置隔離室隔離措置をとった件数ということで把握しておりますが、その限りという数字でお答えいたします。被収容者の自傷による隔離件数は、東日本管理センターでは、平成二十九年が七件、平成三十年が九件となっております。

高嶋智光

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣森まさこ君) 一般論として、自傷行為原因や背景としては、様々な要因が作用していると思いますけれども、それぞれの被収容者状況が違うことから、自傷行為に至った原因について一概にお答えすることがまた困難でもございますけれども、自傷行為を行った被収容者に対しては、心情の把握や動静監視の強化などにより、各入管収容施設において再発防止に努めております。  

森まさこ

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣森まさこ君) 現在、入管収容施設常勤医師については、配置枠がありますところが東日本東京大村入国管理センターに一名ずつ、三名の配置の枠がございますが、しかしながら、常勤医師の採用は難航しておりまして、現状としてはいずれの入管収容施設常勤医師配置には至っておりません。

森まさこ

  • 1
  • 2
share