運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
584件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

環境省では、より多くの者の応札を促す観点から、入札参加要件緩和分割発注といった改善策を講じてきました。これらにより、二〇一二年から二〇一七年に行われた現在の避難指示解除済地域除染では約七八%だった一者応札の割合が、二〇一七年から進めている特定復興再生拠点区域除染では、今年一月末時点で三五%まで低減しているところであります。  

小泉進次郎

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

しかも、入札参加者数が一者、落札者だけの一者応札もあって、双葉町では五事業のうち四事業が一者応札ということになっているんですね。  そこで、大臣に伺うんですが、これ一者応札ということになると不当に高値になっているということも考えられるんですね。そんなことがあっていいのかということと、不当な高値のままこれ求償をしているということになるんじゃないでしょうか。

岩渕友

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この都道府県におきます公共工事入札契約手続につきましては、地方自治法等に基づきまして事業実施主体である都道府県が定めて執行しているところでございまして、農林水産省といたしましては、この入札参加資格等に規定する具体的な仕組みといったようなものは指導できる立場にはないということについては御理解をいただければと思います。  

牧元幸司

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

一方で、下請事業者への代金支払いが適切に行われていないという声も依然としてあることから、先ほど下請取引に関する実態調査等取組の御紹介がございましたけれども、発注者取組といたしまして、新たに国の直轄土木工事におきまして、下請企業への見積り依頼に当たり、労務賃金内訳明示を要請し、これを尊重することを宣言、公表してくれた入札参加者につきましては、実態確認の上、評価する取組を試行しているところでございます

東川直正

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

入札参加資格についてのお尋ねでございますが、こちらにつきましては、各省統一申合せに基づきまして、事業参加することが適切な事業者経営規模でありますとか、あるいは営業年数等等級として定めるものでございます。  具体的には、年間平均生産高販売高、あるいは、自己資本額合計流動比率営業年数の四項目によって点数が付与されまして、その合計点によって等級が付与されるものでございます。  

木村聡

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

指摘ございました技術点でありますとか価格点の開示につきましては、入札参加いたしました法人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがありますので、入札参加者の同意を得るなどの対応が必要と考えてございまして、慎重な検討が必要である、このように認識してございます。  以上でございます。

木村聡

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○梶山国務大臣 入札参加資格は、各省統一申合せに基づいて、事業予想額に応じて、参加することが適切な事業者経営規模営業年数などを踏まえた等級を定めたものであります。これは、いわば入札参加のための入り口要件であり、入札段階での事業者の提案の優劣などを示す指標ではございません。  

梶山弘志

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

私は、大臣、午前中、いろいろな入札参加者を育てていきたいよということをおっしゃられましたよね、いろいろな人を育てていきたい、そういう意味においては、事業承継補助金などについて、全国商工会連合会に頑張ってねというようなことをお願いをするというのはまさしく大事なことではないかというふうに思いますし。  何というんでしょう、悪いことをすれば法律で罰せられますね。スポーツにもルールがあります。

川内博史

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

地方公共団体におきまして、地方自治法施行令百六十七条の五第一項の規定に基づきまして、一般競争入札参加する者に必要な資格として、入札参加者の経営状況要件とすることができるというふうにされております。この要件として、国税、地方税社会保険料納付状況について納税証明書提出等により確認をしている団体もあるものと承知をしております。  

森源二

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ところで、話はかわりますけれども、先ほど以来、納税猶予という話も出ておりますが、基本的に納税証明書がないと銀行から新たな融資をできないというのが原則でもございますし、特に国土交通省にかかわる公共工事入札参加資格におきましては、入札参加資格を得るための前提として、毎年、経営審査を受けることになります。

矢上雅義

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

具体例として、寄附を行うことを公共事業入札参加要件とすることが禁止されています、QアンドAで。寄附をくれないと入札させないぞ、これはだめだと。  じゃ、逆に、公共事業を受注した企業がそのお礼に寄附をした場合は、これはふるさと納税適用対象になるのか、あるいは禁止なのか、そのことについてお伺いしているんです。

清水忠史

2019-11-21 第200回国会 参議院 内閣委員会 第5号

その中で、ちょっとそれに関連をして、先ほど、飲食物提供業務業者についてのお話も触れられたところでありますけれども、この桜を見る会の飲食物提供業務、ジェーシー・コムサ、この契約で、七年間、一者の独占状態一般競争入札ではなくて企画競争入札だったということですけれども、まあその理由は再三言われておりましたからここでは結構ですけれども、他者による入札参加はあったんでしょうか。

木戸口英司

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

例えば、そこに書いていますけれども、認定というものを入札参加条件にして政府キーテナントになるとか、そういうことをすれば、価格に影響を及ぼさず、実際には、ネットワーク効果とか、参入の障壁のためになかなかうまく市場でサービスをテークオフできないような企業に対しては実際的なサポートができるようになるかもしれないといったこともあります。  

実積寿也

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

公共工事品確法で、予定価格を適切に定めるということになっているんですけれども、昨今、今おっしゃる人手不足とか資材高騰、こういったことで、入札参加者が集まらない不調、それから、入札額予定価格を上回る不落がふえている、これは地域によるのかもしれません、ふえているという報道も多いですね。全般的には物価上昇局面と言い得るような場面もあると思います。  

重徳和彦

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そうなった場合には、結局、入札参加者から見積書を徴するなどによって、要するに、やり直ししたり、その結果、工期がおくれる、こういうことになっていくわけですから、そういうことが多発するようでは、何のための予定価格なのか。予定価格があるがゆえに、そういう余計なコストといいましょうか、そういったロスが生じるということになってしまうと思うのですけれども、この辺の不調、不落についてどう認識されているのか。  

重徳和彦

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今回、それがただの入札参加というのと違うわけで、その業者がその地域でどれだけの活躍しているか、あるいはどれだけの雇用をしているかという、そういうのも見られるわけで、それが、やはり資本が変わればその条件は変わるから、そうなってきたら契約はそこで終わってしまうんではないかなと僕らは思いますんで、やはり、そういう外国資本や違う業者、商社とかでかいところが来るということは僕らは余り心配していないです。

高篠和憲

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

平成三十年度には各省でさまざまな分野で実証検討がもう既に行われていますが、総務省では、政府調達における落札情報入札参加資格等管理ブロックチェーンでやろうと。経産省は大学における学位、履修、履歴証明ブロックチェーン管理するときの課題について検討しているし、環境省再生可能エネルギーによるCO2削減量取引ブロックチェーン管理する実証実験などを進めているということであります。  

平井卓也

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

平成三十年度におきましては、四つの地域実証で行っておりますけれども、自治体が発行する地域商品券の偽造、二重発行の防止対策、それから、一つ地域実証でございますが、災害時におけるドローンの飛行管理、それから、机上検討にとどまっておりますけれども、政府調達における落札情報入札参加資格等管理、こういったことにつきまして、ブロックチェーン技術活用可能性の検証を実施しているところでございます。  

安藤英作

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

今議員の方から御指摘がございましたとおり、ビルメンテナンス業務発注に関しましては、昨年の九月に関係省庁等に対しまして通知を発出しまして、入札参加者に対して、最低賃金制度を十分に周知すること、また、最低賃金額改定等を注視して、必要がある場合は代金の額の変更を検討することということについて改めてお願いをしたところでございます。  

坂口卓

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

一つは、前身であります日系人就労準備研修への入札参加した者の数の推移について伺いたいのと、あわせて、入札参加者数のこれまでの推移をどのように捉えているのかということ、この数が少ないというのも後でまた指摘させていただきますけれども、この推移について、まず御説明を厚生労働省からお願いします。

小宮山泰子

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

六月二十九日の本委員会で、自民党の大岡委員に対する宇都宮審議官の答弁の中で、やはり、今回のコンセッション方式によって、我が国の民間企業水道事業経営に関する実績が蓄積されることによって海外での入札参加資格の獲得が可能となって、海外展開の機会がますます広がるというふうなことを期待するということを発言をされております。

高橋千鶴子