運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

和泉政府参考人 管理運営につきましては、ウポポイ機能重要性公的性格を踏まえると、入場料等収入と、それから委託費を充当するということにしているところでございます。  これにつきましては、本法案の中で、管理業務規程というものの中で、いろいろ、入場料の金額ですとか、そういうものを規定することとなっています。

和泉晶裕

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

和泉政府参考人 先ほども申しましたとおり、今回のウポポイ機能重要性公的性格を踏まえますと、入場料等徴収に加えまして、委託費を国から支出することにしているところでございます。  この委託費内容につきましては、今後、本法案が成立後、指定法人調整をするということになっておりまして、その内容等については今後の調整ということになります。

和泉晶裕

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

また、文化財観光資源として活用していくことは、入場料等にもつながり、貴重な文化財保護の財源にも資するというように考えているところであります。  しかし、当日の発言はこの真意が伝わらない不適切なものであったと反省しておりまして、十八日の本会議並びに十九日及び二十一日の当委員会等におきましても、発言の撤回とおわびを申し上げたところでございます。

山本幸三

2017-04-21 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

また、文化財観光資源として活用していくことは、入場料等収入増にもつながって、貴重な文化財保護にも資するのではないかと考えているものであります。  ただ、この場で学芸員方々に対して批判をいたしまして、これは大変、私のこの真意が伝わらない不適切なものであったと深く反省しております。  

山本幸三

2016-12-12 第192回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そして納付金、それから入場料等を取ることによって、それを、附帯決議でも挙げられておりますが、依存症対策にも使う、そういったところで十分公益性が認められるんだと。  それから、運営主体公益性については、カジノ管理委員会によって公営競技以上の厳格な規制に服することになるということでございます。  収益の扱いについては、納付金入場料徴収することができると法案に書かれております。

渡邉雅之

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

そして、これらの文化財建造物は、地域の観光資源としても大きな可能性を有し、また日本文化の特色を表すものとして外国方々の関心も高いと考えられますので、今後、観光産業の観点からも、関係機関と連携を図ることによって、入場料等自己負担の増加につなげるなど、このことによって日本が新たな魅力をつくって、観光立国として文化芸術立国が牽引すると、そのようなことを是非してまいりたいと思いますので、御支援をよろしくお

下村博文

1999-12-07 第146回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

それから、博物館、美術館も入場料等が入ってくるわけでございます。これまでは、それは全部国庫に入って、そして別に予算予算で来ていたわけでございます。  今度は、独立行政法人は、検定料あるいは入場料も、そういうものは独立行政法人が自分で受けて、そして全体の中期計画の中で予算を組んでいくわけでございます。

河村建夫

1994-03-25 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

土井政府委員 お話がありました入場料等の問題でございますが、現時点では未定ということでございますが、考え方として御説明を……(住委員「取るのですね」と呼ぶ)一部取りたいというふうに考えております。内容によって、取るのがいいかどうかという問題があろうかと思いますけれども、展示事業については入場料徴収したい。

土井豊

1990-03-27 第118回国会 衆議院 文教委員会 第5号

で、もちろんすぐれた芸術の創作といいますのは、芸術家とか芸術団体が自由で創造的な活動によって興すものでございまして、この中には実験的あるいは先駆的な活動もございましょうし、あるいは多額の経費を要するものがございまして、必ずしもみずからの資金でありますとか入場料等経費で賄うことができない分野もあるわけでございます。  

遠山敦子

1989-12-12 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

して、もちろん十分な年金を保障するということはもう大前提でございますから、それ以外にというか、それとは別にと申し上げた方がいいかと思うんですが、豊かな老後生活を送ってもらう、それに次の世代はやっぱり恩返しをするというようなことで、年金のことじゃありませんが、私が申し上げているのはその別なことなんですが、そういう意味高齢者文化教養の催しに積極的に参加してもらえるように、例えば文化教養の催し物の入場料等

高桑栄松

1988-08-25 第113回国会 衆議院 決算委員会 第1号

○横瀬政府委員 ただいまの御指摘は、収支の予算と決算の違い、乖離ということについてであろうかと思いますが、国立劇場会計は、補助対象外会計とそれから補助対象会計とに分かれて経理をしておりまして、ただいまの御指摘国立劇場補助対象外の方の会計でございまして、これは公演経費について公演入場料等によりまして賄っていくという会計として経理されているわけでございます。

横瀬庄次

1986-04-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第12号

牧野政府委員 これも正確な意味ではまだ決めたわけではございませんで、博覧会協会でいろいろな基本計画なり運営計画をお決めになる中でおのずと適正に定まってくるものと考えますが、よく言われますのは、先ほど先生もおっしゃいました運営費三百四十億、ほとんどを入場料収入で賄う、二千万ということで割り算をいたしますと、千七百円と出るわけでございますが、今先生挙げられました科技博入場料等と比べまして、高いか安いかという

牧野徹

1985-03-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

これは出し物の関係でございますとかあるいは景気なんかも一部あるのかもしれません、いろいろな要因があるのであろうと思うわけでございますが、国立劇場運営につきましては、公演そのものにつきましては入場料等収入をもって何とか運営していくということでございますが、その裏方になります一般管理費でございますとか、あるいは調査研究事業あるいは後継者養成等事業につきましては、大変厳しい財政事情のもとではございますが

青柳徹

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

三十八条が「営利目的としない上演等」でございまして、営利目的とせず、入場料等徴収しない場合には演奏等は自由にできるという規定でございます。  三十九条が「時事問題に関する論説転載等」で、先ほど高木先生から御質問がございました政治、経済、社会上の時事問題に関する論説の他の新聞雑誌への転載を認めております。  

加戸守行

1982-04-28 第96回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

また、博覧会運営費につきましても、閣議了解によりまして、入場料等自己収入により賄うことにされておりますけれども、なお不足する部分がございますので、これも公営競技から収入を得たいということで予定しているところでございます。  公営競技収益金は、自転車競技法とかモーターボート競走法等によりまして、公益増進等目的とする事業の必要な経費に充てるというようなことになっております。

下邨昭三