運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-11-05 第187回国会 衆議院 法務委員会 第8号

本日は法務委員会でございますから、特に法務省におかれましては、現状入国管理体制に満足することなく、国民の命の安心、安全を守るために、アメリカの空港制限のような諸外国取り組みをよく研究して、それをやれと言っているわけじゃないですけれども、しっかりと情報収集をして、他国がどういう取り組みをやっているか、どういう思想のもとやっているかということをよく研究して、今後のエボラ出血熱の水際作戦についての積極的

黄川田仁志

2005-07-21 第162回国会 参議院 法務委員会 第27号

、意外と未然の防止ができるんじゃないかなというような、私どももその気持ちでおりましたところ、日本も全く同じような条件でありますから、とにかく一番、あれは顔色が違うとか、顔立ち、まあ人種が違うと言ったら失礼でありますが、そういうような部分の中で比較的分かりやすいんじゃないかと言われているわけでありますが、テロ対策として重要な点は、やはりテロリスト我が国に入国させないことだと考えますが、我が国入国管理体制

吉田博美

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

水際できちっと止めるということが、我々の今一番大きな不安でありますテロ等の不安もかなりなくなってくるのではないかと思いますので、出入国管理局入国管理体制をきちっとしていただきたいということをお願いしておくところでございます。  最近、我が国をめぐるテロの脅威が高まっておりますが、国際テロ組織の動向については今後一層の警戒が必要だと思います。

吉田博美

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

法務省といたしましては、かねて入国管理体制強化に努めてきたところでございますが、平成十四年度予算におきましては計百二十人の増員が認められておりまして、今の御時世では思い切った増員を認めたというふうに財政当局にもおっしゃっていただいておりますが、対象が増加するのになかなか追いついていかないというのが現状でございまして、今後とも、安全な社会を確保する等の観点から、出入国管理体制整備に向けて最大の努力

森山眞弓

2001-11-01 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第9号

ケースもございますけれども、日本外交政策で、委員も既に御指摘だと思いますけれども、例えばODAとか、あらゆることでその根源を絶っていくというふうなこともあると思いますが、まず、国際的なテロということを考えてみますと、やはり金融面措置、これは財務省関係だと存じますけれども、それからテロ関連条約締結を速やかにする、これは我が外務省のことでございますが、あるいは法制度のほかのいろいろな問題、入国管理体制

田中眞紀子

2001-10-19 第153回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その中で決められました項目の中の一番トップだったと思いますが、入国管理体制のさらなる厳重な管理ということがうたわれたはずでございまして、それを受けまして、実際には、法務省としての対策本部を立ち上げるまでもなく、現場においてはその即日、厳格な体制を早速実施するようにいたしておりますし、また応援態勢も追っかけて発動しているわけでございます。  

森山眞弓

2001-10-10 第153回国会 衆議院 本会議 第5号

さて、今回の軍事的対応により、邦人の安全確保、国内の警戒警備態勢及び入国管理体制強化、さらには、大量に難民が発生することが予想されるだけに、法案早期成立へ向けての迅速かつ柔軟な対応が求められていますが、総理の率直な御所見をお伺いします。  今回のテロ対策特別措置法案には、明確に、「武力による威嚇又は武力の行使に当たるものであってはならない。」

田端正広

2001-10-03 第153回国会 参議院 本会議 第3号

私は、包囲網へ向けての中長期的課題として、テログループへの資産凍結テロ関連条約の批准の推進、入国管理体制強化武器輸出の禁止、ハイジャック防止対策テロ組織実態解明への協力、そして国際刑事裁判所の創設等々の諸施策が推進されることを切に期待いたします。  まずは、テロ根絶に対する国際的な包囲網構築へ向けての我が国基本方針についてお伺いをいたします。  

白浜一良

2001-10-03 第153回国会 参議院 本会議 第3号

テロ根絶のためには、テロ包囲網構築に向けての中長期的課題として、御指摘のような金融面措置テロ関連条約締結を含む法制面整備入国管理体制強化航空保安強化等国際社会があらゆる手段を講じることが重要だと思っております。こうした国際社会努力我が国も積極的に参画していく考えであります。  米国等軍事的対応に関するお尋ねがありました。  

小泉純一郎

2001-10-01 第153回国会 衆議院 本会議 第2号

同時に、通常の銃器等を使ったテロ犯罪等に対する警察の対応能力アップ入国管理体制強化金融システム保全等を含めた総合的な対策が必要と考えます。危機管理強化についての総理基本認識伺いたいと思います。  次に、世界経済並びに日本経済の問題についてお伺いいたします。  今回のテロ事件の発生を受け、世界経済は予断を許さない深刻な状況になっております。

太田昭宏

  • 1
  • 2
share