運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第24号

国籍者であっても、在留許可が認められている無国籍者につきましては、渡航証明じゃなくて再入国許可証を発行することができる、それでその再入国期間内であれば一般の外国人と同様に我が国に再入国ができる、海外へ出るときにそういう再入国許可証を出す、こういうふうなことでございますので、正確には、そういうふうに答弁をし直させていただきます。

滝実

1999-08-03 第145回国会 衆議院 法務委員会 第26号

これは特に、再入国有効期間が短過ぎるといったことであるとか、再入国期間がうっかりして切れてしまって、急に行かなきゃならなくなったのだけれどもそれに間に合わない、何とかならないかといったことがございました。これが、三年に伸長されるということによって解消されると思います。  最後に、不法入国不法上陸等によって上陸した者に対する不法在留罪の新設でございます。

下野博司

1999-07-30 第145回国会 衆議院 法務委員会 第25号

それから、有効期間三年の再入国期間の対象となり得る者はどういうものかということでございますが、一つは、永住者在留資格をもって在留する者、当然これは、三年に伸ばせばいい影響を与えます。それから、三年の在留期間をもって在留する者、この両者の在留外国人の数は、平成九年末の時点で合計で約四十二万人でございます。  

竹中繁雄

1992-04-10 第123回国会 衆議院 法務委員会 第6号

本間政府委員 定着性の意味につきましては、先ほど局長から御説明を申し上げたとおりでございますが、先生指摘のような、長年日本に住んでいた方で一時、再入国許可をとらないで、あるいは再入国期間が切れたとか何か、そういうことで永住資格を失った方とか、そういう方は確かにおられるわけでございます。

本間達三

1991-04-12 第120回国会 衆議院 法務委員会 第10号

これは、きょうの参考人田中宏先生あるいは東京大学の大沼保昭教授等と私ども一緒につくったのでございますが、その中にも、私ども提案では再入国期間は五年に、というのは日本の旅券の有効期間が五年でございますので、そういう形で期間は五年というような提言をしておりまして、それについて今回入管当局が四年、一年プラスということでございますけれども期間をそういうふうにしたということについては私どもは評価しております

金敬得

1980-05-13 第91回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府委員小杉照夫君) これは衆議院でもお答えいたしましたが、現在の再入国期間というものは出入国管理令上一年と定められておるわけでございますが、これを、たとえば在外公館でさらに一年延長できるというようなことにするとか、あるいは場合によっては一年の期間をさらに延長する、二年なり三年というようなことも一つ可能性であろうかと思いますが、さらには数次往復の再入国許可というようなものもあり得るわけでございまして

小杉照夫

1980-04-22 第91回国会 衆議院 法務委員会 第18号

したがいまして、反共法その他の関係で現地で拘禁されていて再入国期間を経過してしまった方につきましては、改めて日本への入国許可をとっていただくほか現在のところ道はないわけでございますけれども、これらの方たちは、皆さん過去において日本に長い生活歴をお持ちになっておられた方たちでございましょうから、当然その事実は大きく評価されるわけでございまして、日本への入国については格段にむずかしいことはないというのが

小杉照夫

1978-04-28 第84回国会 衆議院 法務委員会 第21号

瀬戸山国務大臣 いま入管局長説明で御理解いただいたと思いますが、一年間の再入国の権利を持って韓国に渡った、しかし、向こうに行ったら日本ではちょっと考えられないようないろいろな規定がありますから、それに当たって、一年以上、二年なり三年なり再入国期間に帰ることができなかった、こういう事例があるわけでございます。

瀬戸山三男

1969-06-10 第61回国会 衆議院 法務委員会 第20号

たとえば、永住者には再入国期間延長を認め得ることとしたこと、退去強制手続における必要的収容を緩和するとともに、容疑者を収容できる期間を短くしたこと、法務大臣による上陸または在留特別許可について本人からの出願を認めることとしたこと等でございます。  第四点は、いわゆる政治的亡命者取り扱いについてでございます。

西郷吉之助

1969-05-27 第61回国会 衆議院 法務委員会 第18号

たとえば、永住者には再入国期間延長を認め得ることとしたこと、退去強制手続における必要的収容を緩和するとともに、容疑者を収容できる期間を短くしたこと、法務大臣による上陸または在留特別許可について本人からの出願を認めることとしたこと 等であります。  第四点は、いわゆる政治的亡命者取り扱いについてであります。

西郷吉之助

  • 1