2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号
○川内委員 入力者は特定できていない。 ちょっと、高見澤さん、私が聞いたことだけに答えればいいですから。余計なことは、みんなもう知っているんですから。 米海軍第五空母群マシュー・モフィット司令官の発言に係る報道に対応するため対外応答要領を作成されたと聞くが、今現在、その対外応答要領を確認できますか。
○川内委員 入力者は特定できていない。 ちょっと、高見澤さん、私が聞いたことだけに答えればいいですから。余計なことは、みんなもう知っているんですから。 米海軍第五空母群マシュー・モフィット司令官の発言に係る報道に対応するため対外応答要領を作成されたと聞くが、今現在、その対外応答要領を確認できますか。
当該勤務員からいろいろ聴取をしております、七人の勤務員から聴取をしておりますけれども、入力者の特定には至らなかったということでございます。
○川内委員 入力者は特定できているんですか。
○赤嶺委員 中間報告の中に、これは私だけでなくて読んだ方みんなが異口同音に疑問に思っているのが、集計表の「入力者を特定することはできなかった。」こうあるわけですね。なぜ特定できないんですか。聞けばすぐわかることじゃないですか。
ここの支出負担行為の決議書の、「入力者」というのは打ち込んだ人の名前ですね、そして「確認者」というのは、ここに書いてあるように、その打ち込んだものが正しかったかどうかということをこのお二方が確認される、そして報償費というものは出てくる。先ほど示した請求書があって、これがあって、その二枚目についている支出決定決議書というのがある。こういう流れになっているのでしょうか。官房長官、どうですか。
そこで一点、最初にお伺いしたいのですけれども、サービス提供のためにはいろいろ、入力技術の向上ですとか、いつでもこたえられるように入力者を組織するとか、こういうこともあるでしょうし、また、どこであるいはどういう団体でこれをされるのか、その選定などがあるかというふうに思うのですが、私は、やはりいつでもどこでもできるということが大事かなと思うのですけれども、そういうふうに考えているのかどうかという点でございます
具体的にそういったサービスを提供する施設につきましては、今後、字幕作成の一定の能力の有無を勘案いたしまして政令で定めることといたしておりますが、サービス提供のための必要不可欠な準備といたしましては、ホームページを開設し入力者を確保することでありまして、その他特別な経費や設備を要するわけではないと考えておりますので、法施行後間もなくそういったサービスが提供できるのではなかろうか、このように考えているわけでございます
アメリカの生放送の字幕というのは、速記入力者がタイプをしていると聞いています。日本にも、人が高速入力する技術はあると聞いております。NHKは、来年の二〇〇〇年九月に開催されるシドニー・オリンピックを、BSを使ってデジタル方式で試験放送する、こういう方針を決めた。三月九日の日経が、「BSデジタル放送は二〇〇〇年十二月に始まる予定だが、普及のため事前に画質の良さなどを視聴者に訴える狙い。」だと。