運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

いずれにいたしましても、知事会とも連携して、こういう文言が入るかどうか、まだ決まっているわけではありませんけれども、我々としては、入ろうが入るまいが、委員とのお約束でもございますので、これから知事会の方としっかりと、どのような形で体制が組めるか、検討してまいりたいというふうに思っております。

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

先進医療特約とかいろいろあると思うんですけれども、これ、国民保険があるにもかかわらず、民間医療保険、これに入るモチベーションというかメリットというか、これ何でみんなこの医療保険入ろうと、民間医療保険入ろうとされているのか。これ、どんなことが考えられるか、ちょっと大臣の御所見をお伺いしたいと思います。

梅村聡

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

例えば、車椅子飲食店入ろうとしたときに、店舗内の椅子が全て固定椅子の場合は、車椅子でテーブルに座って食事をすることはできません。事前的に改善措置として環境整備が不可欠となってきます。また、情報のバリアフリーの視点からは、民間業者従業員などが、点字や音声、拡大文字情報提供始め、代読、代筆のサービスの提供を行うために技能を習得できる機会をつくっていかなければならないことも考えられます。  

横沢高徳

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

一方で、医療入ろうとしてもなかなか保健所の指示がないと医療そのものが入れないという状況がありますので、やっぱり私、ここは何とか、まあ感染症法上は保健所が絡んでもいいんですけれども、それでもまだ、私はどちらかというと今の指定感染症の扱いから一般的な感染症、すなわち医療がダイレクトに入れる、そういう形がつくれないかなということをずっと考えているんです。  

梅村聡

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それから、この間、先日委員からも御指摘いただいたんですが、じゃ、今度新しく入ろうというふうにする方々が公正に取り扱われないということは防止する必要があると思っておりまして、これは十五条三項の一号を御覧いただきますと、下請中小企業取引機会創出に資することとありまして、これは一部だけではなくて、広く下請中小企業取引機会創出につながるということで経済産業省令を定めることにしておりますので、御指摘

飯田健太

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

まず、これから入ろうとしている最初の段階は、事実関係をできるだけ正確に捉えることであろうと思っています。ほかにもないのか、過去はどうなのか、故障に対して現場はどう対処しようとしたのか、そして、現場にまたその故障を補うための裁量がどこまで許されていたのか、さらに、報告はどこまで上がったのか。核物質防護は一般に、原子力発電所においては所長の最大の関心事項一つであるはずです。

更田豊志

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

これは、価値観の問題と、あとは、対中外交政策というか、どこまで物を言えるのかという両面あると思いますが、まず、その両面の結果として、今、日本入ろうとしているこのRCEP、価値の観点で中国に物を言える国は、昨年六月三十日時点で三か国、日本、オーストラリア、ニュージーランドということがうかがえるということはまず認識をすべきだというふうに思います。  

山尾志桜里

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

だから、要するに、半鐘を鳴らして、危ないですよと鐘を鳴らして、皆さんが、危ないから家に入ろうというような、そういう自主的な、言うなれば御協力にお願いしているというのが日本です。それでもこれだけ感染が海外と比べて少ないわけでありますから、そういう意味ではすばらしい国民だなと私は思うんですが。  ただ、やはり、そんな中で言われるような方々が出てこられている。

田村憲久

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

第三相に入ろうと、また入ったというような、そういう試験もあるわけでありまして、こういうところがどのような試験をこれからしてこられるのかということもしっかりと情報収集しながら、子供皆さんが打てるようなワクチンというものは、それは必要であろうという認識は持っておりますけれども、一方で、子供に使うということに対してはいろんな御意見もあろうというふうに思いますので、しっかりそこは安全性とそれから有効性というものを

田村憲久

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

去年の十一月でも承認されるんじゃないかと言われて、もう、もうぼちぼち四月に入ろうとしているわけですから。そんな、もう一年ぐらい掛かってきているアビガンを、どっかでやっぱり立ち止まって、ちょっと待てよと、やっぱりそういうことができないというのが本当、何かそういう組織として一体どうなっているのというふうに思うわけですね。

東徹

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

たまたまIDカードを忘れた社員が、隣のロッカーにあった、別の、A社員B社員カードを持って入ろうとしたら入れなかった。それは入れないですよね。うちの赤坂の宿舎ならこれでも入れるんだけれども。そうしたら、今度は、警備員社員に入れないと言ったら、この社員は、何とこの識別、この認証制度認証をですよ、これを変えたというんだから。

黒岩宇洋

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

最近、報道を見ておりますと、大企業でも大変苦しんでいる状況の中で、資本金を減資をいたしまして、中小企業の範疇に入ろうとする事業者も出てきているわけでございます。第二次補正予算の中で、永久劣後債を使って資本にお金を投入するというスキームを作ったんですけれども、十分に使われていないのかなというふうにも受け止めているわけでございます。  

石川昭政

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

もう臨床試験に入っているもの、三相にも入ろうというものもあります。今一生懸命いろいろとやっていただいておりますが、しっかりこれは、研究開発生産、こういうものを二次補正支援しているんですが、三次補正では、これに対して治験支援もしっかりとさせていただきながら、国内のワクチン開発にもしっかり支援をしてまいりたいと思います。  

田村憲久

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

翌日、このIDカードを使用されてしまった東電の社員が、今度は自分の勤務のタイミングで翌日入ろうとしたら入れなかったということで、そのIDカード認証コードを変えてしまった警備員が、昨日のことですから、あっ、じゃ、そのときのあれかということで、それでこの事件というか事案が発覚したというふうに聞いています。  

青木愛

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

田村国務大臣 ワクチン生産に関しては第二次補正予算予算をつけて、また治験に関して日本メーカーに対しても予算を一応つけて、そういう段階入ろうとしているところが幾つかありますので、そういうところには対応していきたいというふうに思いますが、実際問題、日本の場合、基本的にワクチンメーカーというものが、そもそも研究所から発展していく、大学の、こういうのが多かったというのがあると思います。

田村憲久

2021-01-28 第204回国会 参議院 本会議 第4号

オンライン授業中心学生生活が二年目に入ろうとしています。高等教育無償化プロジェクトFREEのアンケートでは、孤独を感じるときがある、視力が悪くなったなど、心身の不調を訴える学生も多かったといいます。せめて経済的な負担を軽減する、学費を半額にし、アルバイト学生への収入補助を行うべきです。  菅政権コロナ対応はあらゆる点で後手に回り、不十分な上に迷走を重ねています。

山添拓

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、農地及び土地改良区等の水利施設管理等につきましては、各地域の市町村におります土地改良区の組合員皆様方が一生懸命頑張っておられますが、今、地域におきまして、これまで少子高齢化ということで言われていましたけれども、少子高齢化を飛び越して、人口減少、人がいなくなる時代に入ろうとしております。  

矢上雅義

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

さて、安全面についての質問でありますが、今回、通常であれば五年、十年開発に時間がかかるワクチンを、世界各国がしのぎを削って一年とちょっとで今治験入ろうとしている。従来のやり方とは全く異なる開発の手法もある、技術もある、そういったワクチンが今目の前に出てこようとしているわけであります。  

繁本護

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これはぜひ、特例措置の期限をあと一年ちょっとじゃなくて、なぜかというと、一年ちょっとでは、短大とかそういうのを求めている方はクリアできるかもしれないけれども、これから入ろうとしている人たちにとっては、来年の入学試験を含めてですね、たったのそれで終わってしまうという、希望がないわけですよ。  この辺、どういうふうに文科省としてお考えになっていますか。

下条みつ