運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

重大被害事案の発生などにおきましては、一次的にはその該当の自治体において検証がなされるものでございますが、国としましても、要対協設置運営市区町村から支援課題を直接把握するという観点から、国において死亡事例重症事例等背景要因等分析検証し、今後の改善策を講じるため、社会保障審議会児童部会の下に専門委員会設置をしております。  

岸本武史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

さらに、質の確保ということも必要ですので、来年度予算案研修センターでの予算を拡充するほか、御指摘のありました職員の資格在り方につきましては、これは、社会保障審議会児童部会の下のワーキンググループ議論してまいりまして、やはり、客観的に専門性というものを評価するために何らかの資格は必要だろうというところは合意できましたが、具体的にどういう資格にするかというところはいろいろ御意見もございましたので

渡辺由美子

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

実は、二〇〇四年から、いわゆる虐待で亡くなられたお子さんの分析厚生労働省社会保障審議会児童部会のもと行っておりますが、第一次から第十五次までのデータが上にございます。ゼロ歳児ですから、ゼロから一歳まで累計で三百七十三人が亡くなられて、これは実は虐待死の中の四七・九%、すなわち半数は一歳前の子供である。  

阿部知子

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

もう一つ設置が必要な、保健所以外にも、昨年発生した東京都目黒区や今年の千葉野田市における虐待など児童虐待の痛ましい事案が続いたことなどを踏まえて、平成三十年十二月二十七日に公表されました社会保障審議会児童部会社会的養育専門委員会の市町村・都道府県における子ども家庭相談支援体制強化等に向けたワーキンググループ取りまとめにおいて、中核市における児童相談所設置義務化も含めた法令上の措置検討等の必要性

岡田広

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

厚生労働省社会保障審議会児童部会新たな子ども家庭福祉あり方に関する専門委員会では、特別養子縁組制度利用促進のために必要な措置として、子がみずからの出自を知ることは、人が成長していく上で重要な過程であり、権利性も認められる。特別養子縁組が成立した後でも、できる限りみずからの出自を知る権利を保障することは、子供福祉を図る上で極めて重要である。

山本和嘉子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

指摘の、子ども権利擁護に新たに取り組む自治体にとって参考となるガイドラインに関する調査研究、これにつきましては、平成二十八年三月十日の社会保障審議会児童部会新たな子ども家庭福祉あり方に関する専門委員会報告、それから平成二十八年の児童福祉法改正、それとその附帯決議、これらを踏まえまして、子供権利擁護に新たに取り組む自治体にとって参考となりますよう、子供意見を申し立てる環境整備、あるいは、その

浜谷浩樹

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

地方分権基準の見直しが議論される中、昨年七月、社保審児童部会放課後児童対策に関する委員会中間取りまとめが示されております。一体、この結果というのは、今度の児童福祉法改正分権推進一括法でどういうふうに生かされたのか、どういうふうに厚労省生かしたのか、聞きたいと思う。どうですか。

倉林明子

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

委員指摘平成三十年七月二十七日に取りまとめられました社会保障審議会児童部会専門委員会中間取りまとめにおきましては、質の確保について三点指摘されております。一つ放課後児童支援員育成資質向上二つ目支援員処遇改善三つ目自己評価とその公表、第三者評価推進などでございます。  

浜谷浩樹

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

本多政府参考人 議論しているのは、社会保障審議会児童部会のもとに設けました子どもの預かりサービス在り方に関する専門家委員会でございますが、議論をスタートいたしましたのは三月の二十日でございます。  今後につきましては、条例制定などにも間に合うように、できるだけ速やかに基準案を示せるように検討を進めてまいります。

本多則惠

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

加藤国務大臣 まず、妊婦健診など公的機関とのつながりという観点でありますけれども、妊婦健診については、直近の第十三次報告、これは児童虐待による死亡事例等検証について、社会保障審議会児童部会児童虐待等保護事例検証に関する専門委員会で実施をしているものでありますが、その第十三次報告によると、心中以外の虐待死事例のうち、妊婦健診未受診の者が十七人、三二・七%。

加藤勝信

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

委員指摘いただきました、国において行っております社会保障審議会児童部会での児童虐待等保護事例検証に関する専門委員会、十三次にわたる報告について、それぞれ報告が出た際には、都道府県等において関係部署関係機関に配付をまずさせていただいておりますが、平成二十九年に把握をした段階におきましては、都道府県がそれを研修に活用しているというのは約四割という数字を手元に持ってございます。  

吉田学

2018-06-15 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

そこまでおっしゃるのであれば、社会保障審議会児童部会専門委員会議論をしっかりと尊重しなければならないと思います。  閣議決定で、従うべき基準検討社会保障審議会児童部会専門委員会から取り上げて、行政法学者ばかりの地方分権の場で決めるというような愚かなことは直ちにやめることを求めて、私の質問を終わります。

宮本岳志

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これは、厚生労働省社会保障審議会児童部会児童虐待等保護事例検証に関する専門委員会、いわゆる専門委員会によります子供虐待による死亡事例等検証結果等について、最新の第十三次報告から作成したものであります。  最新平成二十七年度等を見ても五八%となっておりますが、児童虐待で亡くなる方の六割がゼロ歳児ということでございます。

西田実仁

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

第四回社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会に提出された資料ですよ。これはまさに社会保障審議会の側に出された資料ですよ。下から四行目、「参酌基準化による地域実情等を踏まえた対策等促進」というところに米印が打たれまして、これに関する論点は、平成二十九年十二月二十六日の閣議決定に基づき地方分権議論の場で検討となっている。  

宮本岳志

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

塩崎国務大臣 厚生労働省では、こういった心中事案を含めて、児童虐待による全ての死亡事例につきまして、それぞれ、自治体から報告を受けて、関係省庁を交えた社会保障審議会児童部会児童虐待等保護事例検証に関する専門委員会というところで、いつも、養育環境とか関係機関の関与の状況がどうだったかとか、いろいろな分析検証を行って、虐待死防止のための取り組みにつなげていくことにしておりますが、今回の事案につきましても

塩崎恭久