運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

例えば、厚労省は、二十四時間三百六十五日体制協力員、いわゆる児童虐待対応協力員児童相談所一定業務を担う職員として位置付けされています。  資料一を御覧ください。この協力員という方を置いているわけなんですが、これ、例えば東京都の例なんですが、深夜の電話対応相談業務だけにとどまらず、児童福祉司と一緒に虐待ケース児童保護者との面接、家庭訪問なども行う職務として戦力的な位置付けをされています。

矢田わか子

2003-02-26 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

またさらに、早期発見早期対応につきましては、本調査会の御指摘として、児童相談所体制強化、さらに各機関対応要領、このことにつきましていただいておりますが、厚生省の取組の中では、児童福祉司地方交付税積算基礎人数の割増し、さらに児童虐待対応協力員を拡充していく、さらには医師のためのマニュアル作成看護師のためのマニュアル作成等を行っているところでございます。  

鴨下一郎

2002-11-21 第155回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

るために、国の予算として、平成十四年度では、従来の対策に追加いたしまして、児童相談所に併設されております一時保護所というのがありますけれども、そこの体制充実するという予算、そして、今、児童相談所増員総務省にお願いしているというお話をいたしましたけれども、それだけでは十分でないというふうに思いますので、例えば、児童相談所OBの方にもう一度活躍していただこうということで、OBの方を活用した、児童虐待対応協力員

岩田喜美枝

2001-02-19 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

さらに、児童相談所OB等児童虐待対応協力員といたしまして各児童相談所に一名配置する、あるいは児童虐待通報調査機関との連携等に対応しているところであります。  平成十三年度予算につきましては、地域の精神科医協力による保護者へのカウンセリングの充実あるいは一時保護所への心理職員の配置など、児童相談所体制の一層の充実を図ることとしております。

桝屋敬悟

2000-05-16 第147回国会 参議院 法務委員会 第14号

○政務次官(大野由利子君) 児童相談所体制強化方策といたしまして、十二年度から、御指摘のように地方交付税交付金標準団体当たり児童福祉司を十六人から十七人にと一名増員をいたしますとともに、児童相談所OB等児童虐待対応協力員として採用できるということで、各児童相談所に一名、非常勤ではございますが、一名を配置して児童虐待通報とか調査機関連携等へ迅速に対応できるように、このようにしたところでございます

大野由利子

2000-04-03 第147回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

そこで、そういう虐待に対する対応策ということで、児童相談所児童虐待対応協力員を配置するという予算が組まれました。しかしこの予算は極めて私は貧しい予算だなと、決してけちをつけるわけではありませんけれども、一人当たり百九十五万円で、百七十四カ所の児童相談所に一人一人嘱託を置いてくださいということでございます。  

西山登紀子

2000-04-03 第147回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

政府参考人真野章君) 先生御指摘がございました児童虐待対応協力員でございますが、これは大変単価が低いという御指摘を受けまして、なお大変役所の答弁で恐縮でございますが、予算上の統一単価ということで私どももその統一単価の中では一番高い単価をということで努力したつもりでございますが、確かになかなかこれで本当に児童福祉司OB、そういういわば一番困っているところで即、戦力になれる方を確保できるのか、こう

真野章

2000-02-24 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

また、児童問題の中核的施設でございます児童相談所でございますが、この児童相談所におきます対応強化を図るということから、児童福祉司協力をいたしまして、児童虐待に関する調査関係機関との連絡調整を行います児童虐待対応協力員というものを全児童相談所に配置したいというふうに考えております。  

真野章

  • 1