2008-05-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第16号
このほかに、今申し上げましたのは事業者に対する規制でございますが、出会い系サイト事業者以外の人たちによるところの児童の利用防止に向けた取組を促進しようということで、登録誘引情報提供機関制度の創設によって民間団体が行う児童利用防止活動の促進を図ろうということ、また出会い系サイトに役務を提供する事業者や、保護者が行う児童の出会い系サイトの利用防止の例としてフィルタリングの利用促進を図るというふうなことを
このほかに、今申し上げましたのは事業者に対する規制でございますが、出会い系サイト事業者以外の人たちによるところの児童の利用防止に向けた取組を促進しようということで、登録誘引情報提供機関制度の創設によって民間団体が行う児童利用防止活動の促進を図ろうということ、また出会い系サイトに役務を提供する事業者や、保護者が行う児童の出会い系サイトの利用防止の例としてフィルタリングの利用促進を図るというふうなことを
したがいまして、例えば今六条の事業者規制による各種の児童利用に対する規制という規定も本法律案ございますが、それと同時に、今御指摘、議論の中心になっております六条の不正誘引行為をした児童という点について見たときに、本法律案の考え方といいますのは、具体的な児童買春等の行為に至る前に、その不正誘引の書き込みをした段階でその児童に対して措置を講じて具体的な犯罪の被害を防止する、あるいは不正誘引のはんらんによる
従いましてそれから受けるこの収容児童、利用児童の幼児数というものも、およそ世帯人員から逆算いたしまして想定ができます。この保育料金の上の一応大きな問題点は、やはりこの固定的な保育施設そのものの建設費を、どうやってはじき出すかということが一つの問題でございます。