運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-06-14 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

でも、私は、もしこれで尾鈴農協なり児湯農協なり西都農協なり都城農協なりがつぶれるようなことがあったら、これは地域の農業にとってはかり知れないダメージになりますので、そういったことをきちっと精査していただいて、農協に対する、経済連に対する経済支援もしていくべきだと思いますが、御答弁を求めます。

江藤拓

2010-05-25 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

それから、野菜は平気かというと、この間、児湯農協に行ってきましたら、キュウリの苗、先生わかるでしょう、八千鉢キャンセルですよ。スイートコーン、今までは宮崎スイートコーンといったらブランドでした。これも宮崎名前はつけられぬと。当然値段も下がります。そういったあらゆる影響運送業もしかり、飲食店もしかり、あらゆるところに影響が出ています。雇用の問題は深刻です。

江藤拓

2010-05-14 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

畜連についても、尾鈴農協児湯農協、西都農協の三つで経営しているわけですけれども、子牛の競り市は出荷できませんでした。だけれども、希望者には、出荷したとみなして一頭当たり二十万円を仮渡金として差し上げましょうということで、お金を出しているんです。本当になけなしの金ですよ。地方ではこれだけ頑張っているんですから、国ももう一歩二歩前に出てくださいよ。ぜひお願いします。  

江藤拓

1999-07-21 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

やはりそういうものに対応しないといけないのではないか、しかも個人ではなくて組織でやらないといけないだろうということで、私どもが承知をしております長野県の農協でそれを組織的に、野菜産地でございますが、「野菜づくり土づくり」というような標語を使いながら、JA信濃朝日というところでやっておられるとか、あるいは、これも宮崎県の事例でございますが、個別の名前を先ほどからちょっと挙げて恐縮なんですけれども、児湯農協

樋口久俊

  • 1
share