運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

二〇一三年の再免許審査時点において、フジメディアホールディングス子会社等として保有する地上基幹放送事業者は、フジテレビ及びニッポン放送の二社であり、先ほど申し上げた十二都道府県以内の七都道府県であり、いわゆるマスメディア集中排除原則への抵触はなかったと判断されたものでございます。

吉田博史

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

吉田政府参考人 二〇一三年の再免許審査時点におきましては、フジメディアホールディングス子会社等として保有していた地上基幹放送事業者は、フジテレビジョンとニッポン放送の二社でございました。認定放送持ち株会社の制度と別に、ラジオ、テレビの兼営ということは認められておりますので、そういう二社ということでございます。  

吉田博史

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

鳥取県の事案の後、厚生労働省課長名通達で各都道府県に対して、大麻栽培に関する免許審査厳格化立入検査など監視強化、指導を行うようこれ求めております。畑で栽培された大麻が問題になっていないのに栽培規制を強化するというのは、これ合理的とはこれ言えません。そもそも大麻取締法というのは麻農家を保護する趣旨もありますけれども、通達はそれに逆行しているというふうに思います。  

東徹

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

しかしながら、IRの区域整備計画提出からカジノ免許審査、付与、そして開業までのスケジュール、資料三に、皆さんにもお配りしておりますけれども、当初予定から大幅にどんどん延期されているというような状況であります。世界各地でのコロナ感染広がる中で、ほかの国も含めてですけど、大幅にこのカジノ収益が落ちている、マカオになんか至っては半減しているというような報道もあります。  

矢田わか子

2018-07-20 第196回国会 参議院 本会議 第37号

そのほか、暴力団員等の関与や治安の悪化などに対する懸念の声に対しても、事業免許審査時の社会的信用調査暴力団員等入場禁止犯罪収益移転防止法に基づく措置に上乗せしたマネーロンダリング防止措置等対策が講じられております。これらの確実な実行を担保する措置も講じられることとなっております。  

江島潔

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

また、独立してこの権限を行使すると、その権限中身でございますけれども、この権限等の面からは、厳格な免許審査調査監督を実効あるものとするために、法案の第二百二十八条の公務所公私団体等への照会権限、あるいはこの法案二百三十五条の外国規制当局との情報交換のほか、法案第百九十七条などにおきましては事業者からの報告徴収資料提出命令、それから立入検査違反行為に対する行政処分や罰則について規定をしております

中川真

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

いずれにしましても、カジノ免許申請が行われてから付与までの期間についても、個別具体的なケースに応じてカジノ管理委員会が法に基づく厳格な免許審査を尽くした時点免許の可否を判断することになるため、ここも今の段階で一概にどれぐらいの時間が掛かるということを申し上げることは難しいということを御理解賜りたいというふうに思います。

中川真

2018-07-06 第196回国会 参議院 本会議 第33号

このため、カジノ事業免許審査の際、事業者やその役員等が十分な社会的信用を有する者であること、事業者カジノ事業を的確に遂行することができる能力や健全に遂行するに足りる財産的基礎を有していること、事業者役員等暴力団員又は暴力団員でなくなった日から起算して五年を経過しない者に該当しないこと等をカジノ管理委員会が徹底的に調査し厳格な審査を行うことにより、カジノ事業者経営能力社会的信用を確認し、カジノ

石井啓一

2018-07-06 第196回国会 参議院 本会議 第33号

このため、区域整備計画が認定されたからといって当然にカジノ事業免許付与されるわけではなく、カジノ管理委員会において、カジノ事業免許申請者やその関係者に対し、徹底した背面調査を行うなど、厳格な免許審査を行い、それらの高い廉潔性を確認することは、カジノ事業の健全な運営を確保するために極めて重要であると考えております。(拍手)    〔国務大臣小此木八郎君登壇、拍手

石井啓一

2018-07-06 第196回国会 参議院 本会議 第33号

そこで、カジノ事業免許審査においては厳格な背面調査を実施することとしており、具体的には、申請者に対し、学歴、雇用歴婚姻歴犯歴等の経歴、資産、負債、税務申告等財務情報などを記載した書面やこれらを証明する資料提出を求めるとともに、カジノ管理委員会において、徹底的に申請者やその関係者調査することとしております。  

石井啓一

2016-12-13 第192回国会 参議院 内閣委員会 第11号

衆議院議員(小沢鋭仁君) 民間事業者カジノ免許付与される場合においては、カジノ管理委員会による免許審査手続において厳格な適格性審査が行われることになるわけですね。そこにおいて、カジノにおける労働環境整備だとか、例えば健康対策だとか勤務時間等について関係諸法令を遵守するものであることは言うまでもありません。  

小沢鋭仁

2011-12-02 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

国務大臣鹿野道彦君) 大変大事なことでございまして、いわゆる法人免許審査に当たりましては、いわゆる法定基準を設けているわけでございますけれども、具体的には、地域漁業を行ってきた方々ができるだけ漁業を継続できるようにすること、そして周辺水域のいわゆるルールに従って、過剰な餌の投与というふうなこととか、あるいは薬品の使用を避けるなどということをやはり確認することが大事なことだと思っております。

鹿野道彦

2011-11-29 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

私は今回の特例についての御説明をいただいたときに、わかりやすいポンチ絵というんですか、これをちょうだいいたしまして、その法律の流れをお聞きしたのでございますが、地元漁民の七割以上を含む法人地元漁民の七人以上で構成される法人、こういう法人が、知事による免許審査五点、特例判定基準があるようでありますけれども、合致する者がいる場合はそこにやらせる、いない場合は地元漁協漁業権を与える、こういう御説明

石田祝稔

2011-11-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

そういう中で、きちっと漁業をやり、資源管理もやり、地域を守ることができたというふうなことからいたしまして、いわゆる知事に対して直接の免許というふうなものを付与するということになるわけでありますけれども、この知事免許審査要件の中に五つございまして、特に五番目のところに、いわゆる他の漁業者との協調支障が生じないことなどの基準を設けておるところでございまして、こういう中でしっかりと話し合いをしていくというような

鹿野道彦

2011-11-22 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

知事による免許審査ということで、これは法定基準なわけですね。すぐに事業を開始できる計画があるとか、経理的基礎技術的能力がある、十分な社会的信用がある、地元漁民の生業の維持、地元雇用創出等の効果がある、他の漁業との協調その他水面総合利用支障を及ぼすおそれがない、これは結構ハードルが高いですよね。結構ハードルが高いと思う。  

高橋千鶴子

2006-02-17 第164回国会 衆議院 予算委員会 第14号

免許審査廉潔性というか、免許付与する権限は、これは顧問にはないのはわかっています。その中で、こうした立場にいらっしゃる方が契約を結んでいる、知らなかったんだと。いや、だからこういったことは、これは不適切じゃないですかと私は指摘させていただいているわけです。竹中さん、当時金融担当大臣でいらっしゃいました。こういうことは、やはり我々民主党同僚議員、常に問題ではないかと意識をしているんですね。  

馬淵澄夫

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

今の御答弁は、実は昨年の三月十一日に私はこのことについては財務金融委員会で質疑をさせていただきましたが、伊藤大臣も、「木村氏が顧問をしていた、そのことによって免許審査がゆがめられたということは全くございません。」ということで、結果だけとにかく曲がっていなきゃいいんだ、こういうお答えをされているわけですね。

馬淵澄夫

2005-10-18 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

なお、銀行につきましては、免許審査を通じまして、銀行業務を的確、公正、効率的に遂行することができる知識経験と十分な社会的信用を有する者が参入を許されているところでございます。また、日常的な深度ある検査監督によりまして適正な業務運営の確保が図られているところでございます。したがいまして、銀行が他の銀行代理店になる場合につきましては、これまでどおり代理を認めたいと考えているところでございます。

三國谷勝範

share