運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14778件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

話は少し飛びますが、私、趣味で調理師資格を今年取る予定でして、その後にフグ調理師免許を取ろうと思っています。何か政治家フグがさばけたらいいなと思いまして、免許を取った暁には、私のさばいたフグ皆さんに食べていただきたいんですが、まあ嫌いな先生にはちょっとだけ毒を盛ったりするかもしれませんが、はい、冗談です。  

須藤元気

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

やはり、障害をお持ちの方などは、体の状況をよく知っているかかりつけ医施設などの施設担当医に安心して打っていただきたいという希望がありますので、是非この点、今、歯科医さん、打ち手確保努めていますが、どんどんお医者さん、免許のある方には打っていただけるような体制を進めていただきたいと思います。  それでは、法案質疑に先立ちまして、大臣にお伺いしたいと思いますが。  

横沢高徳

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

この点については、速やかにということは思いは一緒なんですけれども、ただ、コマーシャルと一言、一口に言っても、例えば憲法二十一条の観点から見たときには、放送免許が必要な放送の世界と通信の分野、これでは憲法上の議論が違ってくると思いますし、また、その他多くの論点について今提起をされているところでございます。

山花郁夫

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

これらの民間看護師でございますが、病院等で常時勤務している看護師ではなく、看護師免許を保有し、個人の事情により看護師勤務を離れていった方や介護施設等での短時間勤務看護師方等を採用していると伺っているところでございます。このため、他の地域における医療、それからワクチン接種には影響が生じるものとは考えていないところでございます。  

椎葉茂樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

そういったことを、いろんな、例えば看護師の方でも、免許を持っていながら、一旦、何というか、結婚してお辞めになった方だっているわけですし、いろんなアイデアというのはあるんじゃないかなと思っておりまして、どこかでスレッシュホールドを超えると、これが完全に集団免疫になる七五とかその数字じゃなくても、ある程度のスレッシュホールドになるとかなり状況というのは変わってくるわけですから、そういうものを日本でもつくっていくこと

茂木敏充

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

このため、大規模接種センター設置運営に必要な医官等については、防衛医大を卒業し、医師免許取得した研修医官研究科医官を含む約八十名の医官を東京、大阪に派遣をしてワクチン接種に当たることといたしました。  いずれにいたしましても、防衛省・自衛隊としては、国民の命と生活、平和な生活を守り抜くために、引き続き大規模接種センター運営について全力を挙げて対応してまいりたいと考えます。

岸信夫

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

第一に、教育職員等は、児童生徒性暴力等をしてはならないとの禁止規定を定めることにより、教育職員等児童生徒性暴力等を行うことは法律違反であり、懲戒処分対象となることを明確にすること、  第二に、教育職員等による児童生徒性暴力等の啓発、防止早期発見、対処に関する措置について定めることとし、この中で、免許状が失効した者等に関する情報に係るデータベースについて、国が整備すること、  第三に、教育職員免許

左藤章

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

といいますのは、中教審で教員皆さん免許在り方研修在り方についても今深い審議をしていただいておりますので、少し大きな方向が見えた段階でそれに合わせて整理をしていきたいというふうに思っておりますので、今年度、一年様子を見て、その上で、並行しながら改善策を講じていきたいと思っています。

萩生田光一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

まずは医師の中で、免許があるわけですから、みんな研修は受けて、私なんかも若い頃は注射なんか何回もしていますので、今はやっていませんけれども。そういう人がいっぱい、リタイアしても、まずその人たちが、今、結構そういう希望者がいるんですよね。その人を早く。その上で、歯科医先生方はやっていただく。  

尾身茂

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

なお、AIS搭載義務対象船舶拡大というお話が今ございましたが、この点につきましては、一つは、ユーザー側費用負担設置費用込みで約二百万円かかると算定されておりますが、こうした負担があるということ、また、搭載に当たっての無線免許取得、及び無線資格を有した者を乗り組ませる必要がある、こういった課題がございまして、今の現状を見ておりますと、直ちに義務づけの範囲拡大するということは現実的には考えておりません

赤羽一嘉

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

AIS搭載義務対象船舶拡大については、ユーザー側費用負担、これは設置費用込みで約二百万円ですが、それから、搭載に当たって個々の船舶無線免許取得しなければいけないということ、船員に無線資格を取ってもらってその人を乗り込ませるという必要がありまして、このような課題がありますので、直ちに義務づけの範囲拡大することは今は考えておりません。

大坪新一郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

しかしながら、現行教育職員免許法は、このような教員であっても、一定の期間が経過すれば、形式的な確認で再免許授与しなければならない仕組みとなっており、これを改めるとともに、教員による児童生徒に対する性暴力等防止等を図るなどの必要があります。  本案は、このような状況を踏まえ、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する施策を推進するものであり、その主な内容は次のとおりであります。  

浮島智子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

この法律によって、欠格事由の条件に加えて、免許再交付の審査を行い、いわゆるわいせつ教員等を実質二度と教壇に立たせないようにする、本気で子供たちにとっての利益を優先する法律になることを期待したいと思います。  さて、私ども、資料一のとおり、立憲民主党として中間報告を出させていただいております。

岡本あき子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

萩生田国務大臣 本法案では、児童生徒性暴力等理由として禁錮以上の刑に処せられ、また、懲役免職、解雇となって免許状が失効した者に対する免許状の再授与に当たっては、都道府県教育委員免許状再授与審査会の意見を聞いた上で、加害行為重大性、本人の更生度合い被害者及びその関係者心情等に照らして総合的に判断されることとなると承知しています。  

萩生田光一

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

公認会計士医師免許などの国家資格に基づく職業に就く道が開かれ、裁判員裁判裁判員を務めることも可能となる人々が、犯罪に手を染めたときには特別扱いすることが認められることが、果たして公正な法制度だと言えるのでしょうか。  選挙権を有し、投票行動政治や社会を変えることもできる十八歳、十九歳が、罪を犯したときだけは少年として扱うことが理にかなっていると言い切れるのでしょうか。  

清水貴之

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

卒前の臨床実習の現場では、医師免許取得前の医学生一定整理の下に違法性阻却事由に該当する形で医行為を行ってまいりましたけれども、医学生自身が、指導する医師にとって医行為実施の可否において一定の判断の困難さが伴うということ、それから、医学生の行う医行為安全性について患者側に不安が付きまとうということなどを理由に、診療参加型臨床実習における医行為実施はいまだ十分進んでいないということが指摘されておりまして

迫井正深

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人迫井正深君) 委員指摘の、特にC2の医療機関審査する、これは集中的技能向上水準の中でも医師免許取得後六年をめどで、それ以降ということになります。  したがいまして、医療機関教育研修環境とか医師個人、これは医師個人特定高度技能研修計画を策定した上でということになりますので、御指摘のとおり、相当高い専門性が必要になるということでございます。  

迫井正深

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、公認会計士医師免許などの国家資格に基づく職業に就く道が開かれ、裁判員裁判裁判員を務めることも可能となる人を、犯罪に手を染めたときは特別扱いすることが認められることが果たして公正な法制度だと言えるのでしょうか。政府の曖昧な措置では、民法で新たに成人に加わる世代に大人としての責任を植え付けるための明確かつ有効なメッセージにはならないのではないかと考えます。  

清水貴之

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

一方で、大型二種などは特殊な免許ですから、やはりこういったような免許を持っている人がいないと、いざ景気が回復しましたといっても、もう運転手がいません、事業ができませんといったようなことにもなるわけであります。  ですから、踏み込みたいと思うんだけれどもなかなかできないといったような方も、やはりたくさんいらっしゃるわけですね。  

武井俊輔

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

銀行から信用金庫信用組合といった協同組織金融機関に移れるかということでございますけれども、現行制度におきましても合併転換法という枠組みがございまして、当局の認可を受けますと、銀行は、改めて信用金庫免許ですとか、それから信用組合認可ですとかということを取り直さなくても、信金、信組として営業を続けるということが可能だという枠組みがそもそもございます。  

古澤知之