運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

文科省では、昨年十一月三十日に、各都道府県教育委員会に対し、懲戒免職処分等により教員免許状が失効した場合の返納手続官報公告手続について徹底するように周知をしました。これを踏まえ、各都道府県教育委員会における官報公告手続確認が改めて行われ、過去十年間で六十一件の未掲載事案、うち、わいせつ事案は四十七件ありましたけれども、これが発覚しました。

萩生田光一

2008-12-11 第170回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今回、退職後に、在職期間中に懲戒免職処分等処分を受けるべき行為があった、そのことが認められた、なおかつ当人が死亡している、そういう場合に遺族相続人に対して返納を命ずることができる、こういうふうになっております。  これは問題があると思うんですね。遺族にしてみれば、これは全く責任はないわけであります。しかも本人は、その措置に対する抗弁をすることもできない。

重野安正

2002-05-23 第154回国会 参議院 法務委員会 第16号

また、退職共済年金につきましては、職員が、今と同様なんですが、職員国家公務員法第八十二条の規定による懲戒免職処分等を受け、あるいは禁錮以上の刑に処せられた場合は、国家公務員共済組合法規定によりその一部の支給制限することができるものとされております。この判断は国家公務員共済組合連合会においてなされるものではございますけれども、これまでの例では支給制限が行われていると承知しております。

大林宏

1981-04-28 第94回国会 参議院 内閣委員会 第6号

したがって、こういった制約に違反した場合には、懲戒免職処分等を受けるとか刑罰が課されるとかいったようなことがあり得るわけでございますし、そういった場合に年金支給制限が加えられるというような特殊な制度を設けておるということでございまして、そういう意味でこの公務員年金制度人事管理の一環としての役割りも果たしているように思うわけでございます。

矢崎新二

1963-07-04 第43回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第6号

改正法案は、むしろ代表者は、役員は職員でなくても、登録されることによって、現行法を変えるとともに、いわゆる免職処分等を受けました者につきましてもその言い分について係争中である場合は、これは登録された職員団体構成員として認められるわけでございます。その点は現行登録要件よりは緩和されておるわけでございます。

増子正宏

1960-02-11 第34回国会 参議院 運輸委員会 第2号

始発駅発車後、電車乗務員を途中駅で引きおろし、著しく電車運転の混乱を引き起こすようなことが、東鉄のような列車密度の高いところで運転の保安上きわめて危険な状態を生するということで、この悪質行為に対して免職処分等を国鉄が行なったことについては、運輸大臣としては当然の筋であると思っておるのであります。  

楢橋渡

1959-11-09 第33回国会 参議院 決算委員会 第4号

なお、職員不正事故につきましてはまことに申しわけない次第でございまして、これらにつきましては、関係者で司直の手を受けております者については、免職処分等もいたしてございますが、そのほかに、それを監督するいろいろの地位にあるすべての関係者に対しまして厳重な処分をいたしますとともに、会計の取り扱いにつきましても規定を改め、また監督を厳重にいたしまして、再びこういうことが起らないようにという最善の努力をいたしておる

兼松学

1952-05-28 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第55号

執行停止という制度懲罰議決の場合に適用しないと申しましても、今の裁判所によりまする判決による救済ということは、これは当然認めなければならぬ、かように懲罰議決については考えておりまするし、また今御指摘の懲戒処分免職処分等不利益処分につきましては、これはただいまの制度におきましても、執行停止を命ずるような規定は、むろん適用になるように相なつておりまするし、また懲戒処分が違法であるということを理由といたしまして

鈴木俊一

1951-03-24 第10回国会 参議院 本会議 第29号

第二には、大学管理機関大学教育公務員免職処分等を行う場合のいわゆる事前審査手続において、公開の審理を行うや否やを今後大学管理機関の任意に定め得るところといたそうとする改正案規定について、多くの委員から詳細な質疑がありました。本委員会は、この点について特に審議の愼重を期するため、現在本問題に関連性を持つておりまする東京大学から参考人の出頭を求め、仔細に具体的事情を聽取いたした次第であります。

堀越儀郎

  • 1