運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-03-11 第145回国会 衆議院 本会議 第13号

第三に、平成十一年三月三十一日に適用期限の到来する減免税還付制度について、その適用期限延長等を行うことにしております。  第四に、延滞税及び還付加算金割合等について、過去に例を見ない低金利の現状を勘案し、当分の間、特例を設けることといたしております。  本案は、去る三月九日、宮澤大蔵大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑を行い、質疑を終局いたしました。

村井仁

1996-03-26 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

平成八年三月三十一日に適用期限の到来する石油関係免税還付制度等について、その適用期限延長等を行うこととしております。  そのほか、災害による関税申請等期限延長制度等を設けるとともに、所要規定整備を行うこととしております。  以上が三法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。

久保亘

1996-03-25 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

平成八年三月三十一日に適用期限の到来する石油関係免税還付制度等について、その適用期限延長等を行うこととしております。  その他、災害による関税申請等期限延長制度等を設けるとともに、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、関税定率法等の一部を改正する法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。

久保亘

1995-03-17 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

政府委員鏡味徳房君) 石油関係関税免税還付制度のうち、石油化学製品製造用原油免税及び石油化学製品製造用揮発油等還付制度につきましては、今御指摘がございましたように、石油化学産業国民生活に不可欠な物資を供給する産業でありまして、その国際競争力維持向上を図る必要がある、及び、原油が原料として使用される場合には、エネルギーとして使用される石炭と競合しないことなどの理由から設けられているわけでございます

鏡味徳房

1995-03-17 第132回国会 参議院 本会議 第12号

次に、関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案は、最近における内外の経済情勢の変化に対応し、我が国市場の一層の開放を図る等の見地から、関税率及び免税還付制度等について所要改正を行おうとするものであります。  委員会におきましては、ウルグアイ・ラウンドの交渉と関税政策とのかかわり、関税システム全体の見直し必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

西田吉宏

1995-03-16 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

平成七年三月末に適用期限の到来する石油関係免税還付制度について、その適用期限延長を行うとともに、自動車用繊維製品等関税率撤廃を行うこととしております。また、トウモロコシに係る関税割当制度を拡充する等その他所要措置を講ずることとしております。  第二は、関税率表品目番号等改正であります。  

武村正義

1995-03-10 第132回国会 衆議院 本会議 第14号

第一に、平成七年三月末に適用期限の到来する石油関係免税還付制度について、その適用期限延長を行うとともに、自動車用繊維製品等関税率撤廃を行う等所要措置を講ずることにしております。  第二に、商品名称及び分類についての統一システムに関する国際条約に定める品目表改正されることに伴い、関税率表品目分類に関する所要調整を行うことにしております。  

尾身幸次

1995-03-08 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

平成七年三月末に適用期限の到来する石油関係免税還付制度について、その適用期限延長を行うとともに、自動車用繊維製品等関税率撤廃を行うこととしております。また、トウモロコシに係る関税割り当て制度を拡充する等その他所要措置を講ずることとしております。  第二は、関税率表品目番号等改正であります。  

武村正義

1995-03-08 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

この法律案の中に、関税率等改正、こういうところがございまして、今回、石油関係免税還付制度適用期限延長ということで一年間の延長をやっておられるわけでございますが、この件についてお聞きいたしたいと思います。  これは、見ますと、原油関税石炭対策財源確保のために課されていることもあり、この一年間の延長をしたい、こういうような御趣旨のようでございます。

谷口隆義

1995-02-09 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

平成七年度におきましては、関税制度について、石油関係免税・還付制度適用期限延長自動車用繊維製品等関税撤廃等改正を行うこととしております。  経済協力につきましては、引き続き開発途上国への支援促進、旧計画経済諸国に対する適切な支援を行ってまいります。また、地球環境保全支援するため国際復興開発銀行に設けられる基金拠出を行うこととしております。  

武村正義

1995-01-25 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

平成七年度におきましては、関税制度について、石油関係免税・還付制度適用期限延長自動車用繊維製品等関税撤廃等改正を行うこととしております。  経済協力につきましては、引き続き開発途上国への支援促進、旧計画経済諸国に対する適切な支援を行ってまいります。また、地球環境保全支援するため国際復興開発銀行に設けられる基金拠出を行うこととしております。  

武村正義

1995-01-20 第132回国会 参議院 本会議 第1号

平成七年度におきましては、関税制度について、石油関係免税・還付制度適用期限延長自動車用繊維製品等関税撤廃等改正を行うことといたしております。  経済協力につきましては、引き続き開発途上国への支援促進に努めてまいるとともに、旧計画経済諸国についても市場経済への円滑な移行のため、他の主要先進国とも協調しつつ適切な支援を行ってまいる所存であります。  

武村正義

1995-01-20 第132回国会 衆議院 本会議 第1号

平成七年度におきましては、関税制度について、石油関係免税・還付制度適用期限延長自動車用繊維製品等関税撤廃等改正を行うことといたしております。  経済協力につきましては、引き続き開発途上国への支援促進に努めてまいりますとともに、旧計画経済諸国についても、市場経済への円滑な移行のため、他の主要先進国とも協調しながら適切な支援を行ってまいる所存であります。  

武村正義

1994-03-28 第129回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

加工輸入減税制度について対象品目拡大等を行うとともに、平成六年三月末に適用期限の到来する石油関係免税還付制度について、その適用期限延長する等所要改正を行うこととしております。  その他、規制緩和一環として、昨年九月の緊急経済対策決定に基づき、保税上屋及び保税倉庫を統合して保税蔵置場とするため所要改正を行うこととしております。  

藤井裕久

1994-03-24 第129回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

加工輸入減税制度について対象品目拡大等を行うとともに、平成六年三月末に適用期限の到来する石油関係免税還付制度について、その適用期限延長する等所要改正を行うこととしております。  その他、規制緩和一環として、昨年九月の緊急経済対策決定に基づき、保税上屋及び保税倉庫を統合して保税蔵置場とするため所要改正を行うこととしております。  

藤井裕久

1991-03-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

オキサミド等関税率撤廃するほか、平成三年三月末に適用期限の到来する暫定関税率及び関税免税還付制度について、これらの適用期限延長する等、所要改正を行うことといたしております。  以上のほか、商品名称及び分類についての統一システムに関する国際条約改正に伴い、関税率表品目分類につき所要調整を行うことといたしております。  

橋本龍太郎

  • 1
  • 2