運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16988件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-03-02 第26回国会 衆議院 予算委員会 第11号

先進国イギリスにおきましても、西ドイツにおきましても、貯蓄増強ということには非常な力を入れているのでございます。私は今までの貯蓄増強具体的方策を進めていくと同時に、新しい方法貯蓄増強を促進するようなことを、今日本銀行あるいは大蔵省で検討いたしているような状況でございまして、自分といたしましても、一つの大きい財政経済政策の一環として進めていきたいという考えを持っております。

池田勇人

1957-02-28 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

野放しを許している国は先進国にはないということなんですね。野放しを許している国は日本だけだということなんですね。私はこの点は一つ当局にも大いに検討されまして、係留ということが非常な手段でなくして、係留というか、係留的管理というか、十分に注意深い飼育が行われるということのいろいろ法律的な明快な一つ根拠を規定されたいと思うのでありますが、御所見いかがでしょうか。

山下義信

1957-02-28 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

岡委員 最後に一点、今お尋ねした点なのですが、こうして原子力施設等先進国では一種の輸出産業となっておるわけですね。そこでやはり外国のメーカーがセールスマン日本派遣して、そのセールスマン日本民間会社との間に炉の購入等についての契約というふうなものが進められる可能性は十分あるわけです。

岡良一

1957-02-21 第26回国会 参議院 文教委員会 第4号

しかし先進国のそれに比べればはるかに劣っていると思う。比較的英米ソにおくれているフランスあたりでも、十分この科学技術の振興に文部大臣が職を賭して非常に馬力をかけておるように、私かつて調査して参ったわけですが、そういう点とか、あるいは国際社会に復帰いたしたといたしましても、清瀬文部大臣がかつて委員会に述べられました予算要求したのから相当下っております。

矢嶋三義

1957-02-21 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

しかし、原子炉がそういうふうに安全に運転されましたということは、これはアメリカとかイギリスとかカナダとかフランスとかいうような、それぞれ原子力に関する先進国科学技術者が細心の注意をもってこの原子炉のいろいろな事故を防ぐという立場をきわめて厳重にとられてきたというところにあるのだろうと私は思うのであります。

伏見康治

1957-02-20 第26回国会 衆議院 商工委員会 第5号

インドでもやればシナでもやれる、どこでもやれるのだ、だからこういう軽工業に将来の輸出貿易の運命をかけることは先進国としては時代おくれである。むしろそういうものを顧みる力があったならば、それをジェット機の生産であるとか、その他もっと近代的感覚の大きな需要を将来人類が持つところの工業に振り向けて輸出をはかって、英国自体経済の立て直しをすべきものであるというのが英国式考え方である。

齋藤憲三

1957-02-19 第26回国会 参議院 商工委員会 第5号

それから当初の考え方が、これは新聞でも言われておりますが、さっきも言われたように摩擦的失業は三%までは先進国ではこれは許されておるのだと、認められておるのだと、常態だと、こういうようなことを言っておられるとするならば、わが国は現在今一%そこそこだということになる、あなた方の資料から言えば……。

阿具根登

1957-02-19 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○石田(宥)委員 食糧の不足分を受け入れるということは当然でありますが、これは農政ということだけでなしに、日本立場からいたしまするならば、アメリカからものを輸入いたしましても、ああいう先進国からの輸入では、こちらからの輸出が思うようにいかない。むしろやはり東南アジアあるいは豪州等から受け入れることによって、日本輸出を伸張させることができるのではないか。

石田宥全

1957-02-19 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この点は非常にむずかしい問題でございまして、おそらく大方の国家近代化して参りまする過程においては、同じ悩みがどこの先進国にもあったろうと思うのでございます。しかしわが国における農業人口というものが近代国家としては比較的多く、農林関係のいわば原始産業人口を抱容しておる、こういう日本特殊性といものから考えますときに、容易ならない問題だと思うのであります。

井出一太郎

1957-02-19 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

いろいろな条件を考えてみて、原子力発電がはやるからというので、先進国であるアメリカでも英国でもやっと発注をしたか、あるいは設計かでき上ってこれからやろうというときに、今直ちに飛びついていくというようなことは、やはり世論を惑わすことだと私は思うのです。こういう点にやはり原子力委員会としても、政府としても、毅然たる方針がなくちゃならぬと思うのです。

岡良一

1957-02-14 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

それから、今の先進国技術革新の市場になっておるという問題、これは、一面から見ればそうであります。そこで、これを私は自分の体験から申し上げますと、日本特殊鋼かもっといいものができなければ、おっしゃる通りいつまでもその線を脱することはできないと思うのですよ。技術はある程度まで模倣もし研究もいたしております。相当な技術日本に生まれつつあります。しかし、問題になりますのは、特殊鋼なんです。

松浦周太郎

1957-02-14 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

ただわが国人口を見ますると、欧米先進国におきましては労働力人口の停止がありますが、わが国は反対に今後大きな増加が見込まれております。少くとも労働力人口の減少には、日本欧米よりも五十年から八十年くらいおくれているというふうにいわれている。生産力を維持拡大するために技術革命を行わねばならないというのが欧米先進国の現状でありまして、わが国との大きな相違もここにあるわけであります。

八田貞義

1957-02-14 第26回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

いろいろございまするが、これは制度としての恒久立法であり、重大な施策でございますので、いわゆる官僚独善になってはいけない、一つ衆知を集めてりっぱな制度を打ち立てたいという意味におきまして、学識経験者のりっぱな方々の御意見を加えまして、そして福祉国家をやろうという大きな心がまえでやるのでございますから、これは世界先進国からも日本はなかなかりっぱな制度を打ち立てたというくらいのことをしなければ、今日やる

神田博

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

私どもはごくわずかの諸外国の例しか知りませんけれども、一応先進国といわれる国々における統計資料というものは、その程度のもののないところはありませんよ。こういう点に私は厚生省の中におけるアンバランスというもの、が一みずから答えてみずから縛らなければならぬようなものがたくさんあります。私はその欠点をついてどうこういうのじゃありません。

井堀繁雄

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

しかもそれはこういう近代国家における複雑な社会構成を作っているときには、組織の中にそういう私的な期待をかけるということ以外に、いずれの先進国においても方法がないものとされておる。日本のいろいろな民主的な諸制度というものが成長を遂げておりますけれども、一番早く、しかも重要な成長を期待しなければならぬものは、消費者生活の中の組織ではないか。

井堀繁雄

1957-02-08 第26回国会 衆議院 予算委員会 第3号

このときに私は、日本アジアの一角に位して、何時に先進国後進国の中間の経済技術水準段階にある、東西のまん中にある、こういうふうなときに、私は先ほど来あなたにくどく申し上げたように、今日の内閣のとるべき方向は、ソビエトの陣営に片寄ることなく、アメリカ陣営に片寄ることなく、自主的にアジア立場に立って、日本立場に立って、この新しく変っていこうとする人民資本主義国家アメリカ、あるいは民主共産主義化

西村榮一

1957-02-08 第26回国会 衆議院 予算委員会 第3号

この世界最高水準に達しておりまする工業国にして、同時にこれら小さい分れておった国が、一大結合をいたしまして、関税から資金から労働力技術をプールいたしまして、東南アジアに殺到いたして参りますならば、私は、従来限界輸出として先進国盲点をねらって伸びていった輸出というものは、一大脅威に直面するのではないか、こういう見地に立って、あなたがお述べになった経済合理化近代化という抽象論では、この激動していく

西村榮一

1957-02-07 第26回国会 参議院 文教委員会 第3号

それはただいまの報告に基いて御要望申し上げるわけですが、わが文教委員会はここ数カ年与野党の文教政策についての隔たりが他国の先進国に見られないほど差がはなはだしかった関係上、場合によると党略的なものがもたれてくるとか、あるいは文教委員会運営自体が政争の渦の中に巻き込まれて、そうして審議、調査が不十分だったと私は反省せざるを得ない過去をもっていると思うのです。

矢嶋三義

1957-02-07 第26回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これはおよそ一国が近代化していく過程においては、原始産業でありまする農業がそういう形に追い込まれることは先進国の例に徹しても明らかなんでございますが、私としましては、いかにかして日本農業がこの国際農業競争裏に立って抵抗力を増していく、こういうことに施策の重点を向けたいと思うのであります。当面は従来水田に非常に偏重だと言われておりました。

井出一太郎

1957-02-06 第26回国会 参議院 本会議 第5号

日本アジア先進国として、アジア・アフリカと西欧諸国とのかけ橋、東西緊張緩和に導く役割をになうべきであります。現代はイデオロギーの時代で、だれが正しいかではなく、何が正しいかに従って、全人類道義力背景として戦わなければならない時代であります。  特に、原水爆の使用並びに実験禁止に関しては、原水爆の被害を受けた民族を代表し、積極的な態度で全世界に呼びかける義務があります。

戸叶武

1957-02-06 第26回国会 衆議院 本会議 第6号

ことに、欧米先進国が着々として技術革新をなし遂げ、新たなる産業革命を成就せんとしつつあるときに、わが国生産性向上にいささかでも怠慢であるならば、遠からずして国際経済競争に落伍するであろうことは、火を見るよりも明らかであります。しかるに、はなはだ遺憾なことには、総評傘下労働組合がこの生産性向上運動に反対していることであります。私は、これを不可解に思うのであります。

野田卯一