運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

中央省庁地方移転につきましては、令和三年度当初時点で、文化庁京都における先行移転先では四十五名、消費者庁の徳島における恒常的拠点では八十名程度統計局の和歌山における移転先では十五名の職員が配置されていると聞いております。  また、研究機関研修機関等地方移転につきましては、二十三機関移転先において、令和元年度末時点で合計で二百七十二名の職員が配置されております。  

新井孝雄

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

この実証実験を踏まえまして、平成二十九年四月には、東京文化庁に二台、京都先行移転した地域文化創生本部に一台のテレビ会議システム設置をいたしまして、庁内の会議や打合せを始め全省的にもこのシステムを日常的に活用するとともに、重要案件に関わる出張時にはこういったものを活用せずに、自分の席以外でのリモートワークを実現しているところでございます。  

中岡司

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

昨年四月に京都設置した地域文化創生本部先行移転取組というのをやっておりますが、この地方自治体ニーズ文化庁施策への意見、これまで以上に把握できるようになったことなど成果が上げられる一方で、やはり国会などで急を要する案件に機動的に対応できないと、こういう場合があったという課題も浮かび上がってきておるところでございます。  

林芳正

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

林国務大臣 先ほども申し上げましたように、地域文化創生本部先行移転として二十九年四月に京都設置しておりますが、現時点ではこの組織が本格移転までの間継続をするというふうに想定をしております。また、本格移転については、京都府が京都市などの協力を得て庁舎整備設計工事を着実に進めた後、遅くとも二〇二一年度中を目指すこととされているわけでございます。  

林芳正

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

この四月、文化庁京都先行移転したと承知をしております。今後の体制、定員の割合について、全面移転ということは当然あると思いますけれども、京都東京が九対一となるというような話が飛び交っているようですけれども、四月の二十五日、公明党の文化プログラム推進委員会として官邸で菅長官に申入れを行った際、本件について質問をさせていただいたところ、長官はそのような約束や合意はないと明言をされました。  

三浦信祐

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

全面的な移転の際には、東京に残す機能については、昨年七月に実施した、委員から御紹介をいただきましたICTの実証実験や本年四月からの京都への先行移転における取組を通して遠隔地の部局との連携方法課題について検証を行い、東京への適切な機能配置の在り方を検討していくことが重要と考えます。  

松野博一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

文化庁におきましては、ことし四月からでございますが、先行移転の取り組みといたしまして、地域文化創生本部、これは仮称でございますが、これを設置いたしまして、その本部におきましては、京都側協力も得まして、文化庁に期待される新たな政策ニーズ対応した事務事業地元知見ノウハウ等を生かしながら実施することといたしております。  

中岡司

  • 1
share