運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-03-15 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

あるいは常任理事国、今の五か国にとってみても、まあある意味では先発国既得権というとちょっとおかしな言い方かもしれませんが、まあ既に確立している地位が分散してしまうという意味で、そんなに前向きに考えるテーマであるかどうかということについて、正直言いまして、どこまでP5が熱心になってもらえるんだろうかという懸念もあります。

町村信孝

2002-03-26 第154回国会 参議院 予算委員会 第17号

今あるBSEの対策において、肉骨粉給与禁止先発国英国で大きな実績を上げて、当初の推測を上回る勢いで今その被害が減少しつつあるということであります。我が国おいても、この汚染の急速な減少にといういい結果に私は現在の対策はつながっていくものだと確信します。大臣にその点をまず、御所見を賜りたいと思います。

三浦一水

1997-06-06 第140回国会 衆議院 文教委員会 第19号

日本イギリスと並んで著作権では先発国であると自負してもいいのではないかと私は思っておりますが、それだけに、国際条約のいかんにかかわらず、視聴覚固定物に関する実演家の権利についても国際社会でリーダーシップをぜひとも発揮していただきたい、私は切に願っておりますが、大臣いかがでございましょうか。

肥田美代子

1996-12-16 第139回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第2号

「一九七〇年代半ばまでのキャッチ・アップ過程においては、目指すべき方向についての不確実性が相対的に小さかったことから、我が国は、先発国たる欧米の実情を参考にすることで将来の見通しを得て、目標に向けて努力することができた。」と。そういう意味では、官僚独裁と言われるこれまでのやり方というのはそれなりに歴史的な意味を持っていた。

今井澄

1989-11-22 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

第二に、アメリカイギリスヨーロッパ高齢者先発国では、例えばアメリカの例で言いますと、年齢による雇用差別禁止、この法律をつくっておる。イギリスも同じようにつくっておる。これは六十を超えた人に対しまして、あるいは六十以下でも同じですけれども、これを超えた人に対しまして年齢を理由として雇用上の差別をしてはいけない。

大原亨

1988-05-10 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

現在、我が国社会保障制度は、先進ヨーロッパ諸国と比べまして遜色のない段階に来ておりますけれども、やはり先発国というような意味で考えましても、そういったヨーロッパ国々が今後社会保障制度の長期安定につきましてどういうふうに考えておるかということを承ることは私どもにとりましても非常に今後の参考になるというふうに思うわけでございますし、また昭和六十年度の年金の大改革につきましては非常に高く評価されているようでもございますので

藤本孝雄

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかしこのままでは先発国である日本製にとうてい太刀打ちができない。したがって、米国における生産が軌道に乗るまで日本製品を無理やりに締め出そうとしておる。そのために不当廉売である、ダンピングである、こういったところに結びつけているような気がしてならないのであります。こういった指摘に対して通産省の御見解はいかがですか。

横手文雄

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

私は、自由貿易でなければ生きていけない日本立場というものはよく理解できるがゆえに、なおさら後発部門である農業というものを農業先発国である諸国説得力をきかすというのが私どもの任務ではないか、こう思って通産大臣外務大臣にもその旨をよく話をいたしておるところでございます。

亀岡高夫

1979-03-02 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

これはどういう観点から審議を進めておるかと申しますと、先ほど大臣が御答弁いたしましたように、わが国の原子力開発の基本というのは、確かに当初は原子力平和利用というものが先発国よりもおくれて出発しましたから、軽水炉は米国等から導入をいたしましたけれども、それに引き続きましてはぜひ自主技術で新しい炉をつくっていこうということで、動燃において高速増殖炉というものの自主開発をやっておるわけです。

山野正登

1977-04-26 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

なるほどいろいろな後発国からの要請やあるいは先発国からのサゼスチョンということでいろいろな援助が組まれ、機関が設けられておりますけれども、私はやはりこの際きちっとした方針を立て、それを行っていく政府機関というものが必要ではなかろうか、これは政務次官、政治家としてあなたに申し上げておきますから、ひとつ金を出す大蔵省の立場から、あちこちから要求があるから金を出しておこうというのではいけません。

永末英一

1976-05-19 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

山野政府委員 ただいま大きな問題三点ばかりおっしゃったと思いますが、まず第一点の原子力船開発のタイミングでございますが、私どもの調査によりますと、アメリカ、フランス、イギリス西独等原子力開発につきましての開発先発国におきましての統一的な見解と申しますのは、ほぼ一九八〇年代後半には原子力船時代が到来するであろうという見通しでございまして、私ども全く同意見でございます。

山野正登

1975-06-04 第75回国会 衆議院 外務委員会 第19号

しかしながら、いまやかつてのそういう植民地、非植民地関係というものは歴史のかなたに置かれておるのでございますから、そういう過去の経歴とは離れて、やはり先発国後発国との関係一つの典型だ。したがって、われわれが後発国に対して臨みます場合に、一つのパターンとして彼らはこれを考えてくる。

永末英一

1974-12-24 第74回国会 衆議院 外務委員会 第2号

永末委員 いまおっしゃったのは、いわゆる植民地的な扱いを受けてきた後発国の人々の気持ちが、いわば先発国に対して持っておるそういう感情をおとらえになったようでございますが、私、伺いたいのは、油の価格の問題というのは具体的には、やはりこの前の中東戦争ではっきりと産油国側が油を武器として使うという政策をとったことによって、きわめて明らかに出てきた問題だ。

永末英一

1974-04-10 第72回国会 衆議院 商工委員会 第27号

したがいまして、従来のような制度でノンリスクの金を投入するということにつきましては十分御理解いただけたかと思いますが、そのような条件の悪化に対しましても対処しなければならないという新たな事態、そして日本企業が、諸外国の西欧、アメリカ等先発国に比べまして、その不利な点も新たにカバーしなくちゃならないという積極性を持たせるために共同で投資する、探鉱活動に出資するというものに対して今回この制度を適用していきたいというふうに

斎藤顕

1974-04-05 第72回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そしてひたすらこうした事業を放置するということは、日本国内でいわれている大企業対小企業の戦いだけでなくて、多国籍企業先発国後発国日本との利害というものは、明確に対立するものであります。こうしたことに関して、もう少し御理解いただかなければいかぬのじゃないか、こう思っておるわけであります。この辺、いかがお考えですか。

渡部一郎

  • 1
  • 2