運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-17 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

ただし、その後も被害が解消しない場合には、一般個人相手方とする商品先物取引全般について不招請勧誘禁止対象としたいと考えております。  先ほど議員の御提案のありました、いわゆる負のイメージをこの業界から払拭することが大事だという御指摘でありますが、私はもっともなことだと思っております。

二階俊博

2009-06-12 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

さらに、そういった対象としたその後も被害が解消しない場合には、一般個人相手方といたします商品先物取引全般について、不招請勧誘禁止対象とするという考えでございます。  いずれにいたしましても、制度整備や厳格な法執行を通じまして委託者保護に努めてまいりたいと考えておるところでございます。

寺坂信昭

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

また、本法案では、金融先物取引全般に対し、勧誘の要請をしていない一般顧客に対して勧誘することを禁止する不招請勧誘禁止顧客知識経験に対して不適当な勧誘をしてはならないとする適合性原則遵守等行為規制が盛り込まれました。それらの規制の導入は、投機にも関心がなく十分な知識経験もない高齢者を投機的な金融被害に巻き込ませない重要な規制強化として評価できます。

佐々木憲昭

1990-04-17 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

内容を簡単に申し上げますと、取引所税課税範囲といたしまして、取引所税取引所における先物取引全般課税対象とする税であることや、既に取引所税が現在課税されております国債証券先物取引などとの間の負担のバランスを図る必要がございますので、新しいものであります有価証券指数等先物取引、それから金融先物取引を含めまして、取引所における先物取引はすべて課税対象にするというのが一つのポイントでございます。

尾崎護

1988-05-12 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

このような取扱いは、現物評価在り方と密接に関連するものであり、また、先物取引全般に係わる問題でもあるので、先物取引オプション取引我が国における定着状況を踏まえつつ、今後、その在り方を検討していくことが望まれる。   また、株価指数先物取引等については、取引効率性確保等の観点から、委託手数料等取引に要するコストをできるだけ低廉なものとすることが望まれる。 こうなっております。  

堀昌雄

1982-04-28 第96回国会 衆議院 商工委員会 第15号

私どもは、今回の海外商品市場に係る先物取引国内における勧誘、受託につきまして、一日も早く法的規制が行われ、一般委託者保護されることを強く望むものでございますが、さらに加えまして、今後、国内、国外、公設、私設のいかんを問わず、本邦内における商品先物取引全般について準拠すべき基本法規先物取引法といったような基本法規を整備していただくことが必要と考えられますので、今回の海外規制法に引き続き、現行の商品取引所法

多々良義成

  • 1