運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-30 第174回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これによって、将来生まれてくる子供たちの中で、免疫・アレルギー疾患先天奇形精神神経など健康に問題のある子供の数を減らし、安全、安心な子育て環境を実現していくことが目的でございます。調査対象化学物質としては、水銀、鉛等の重金属、ダイオキシン、DDT等化学物質、農薬、殺虫剤内分泌攪乱物質等のいわゆる環境ホルモンなど、専門家国民の皆さんの関心の高い物質を選定しております。  

小沢鋭仁

2003-07-02 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

もちろん、その報告の中にも、これはフセイン体制の時代の数字であるから、ある程度再検討しなければならないということが言われておりますけれども、現実の数字としてそういうことが出ておりますし、例えば、バスラでは、先天奇形発生率が一九九〇年には一千出産当たり三・〇四であったのに、二〇〇一年には二十二・一九まで増加している、七倍にも増加をしているという具体的な数字が出されております。  

金子哲夫

1999-03-09 第145回国会 衆議院 環境委員会 第2号

なお、今御指摘のございました埼玉県の例でございますが、平成九年十一月の環境特別委員会で、埼玉所沢周辺で流産と先天奇形発生が多いのではないかという御指摘があったわけでございます。  同月の二十八日付で埼玉県に調査を依頼いたしまして、所沢周辺の六市町村の産婦人科、医療機関対象にいたしまして、平成八年及び九年の死産と先天奇形発生状況調査の結果が報告をされたわけでございます。  

小野昭雄

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

また、脳血管先天奇形によるもの、それから脳血管アミロイド沈着によるものなど、日々予期しないで出現する脳血管障害が多数存在します。  一方、骨粗鬆症は骨のカルシウム含量が低下して起こる疾患で、カルシウム剤ビタミンD3の投与が推奨されていますが、症状が進行すると寝たきりとなり、歩行ができなくなってくる疾患であります。  

塩澤全司

1981-03-24 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

たとえば戦前では日赤病院が中心になりまして何例かのものを調べておりますが、そこで先天奇形というふうに判断をされたものが大体〇・九%ぐらいと言われております。それから最近では、日本母性保護医協会がやはり全国の百五十ぐらいの病院の協力を求めまして先天奇形の頻度というものを調べておりますが、それを見ますと、大体〇・八%前後、〇・七から〇・八というような状況でございます。  

福渡靖

1978-10-17 第85回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

美容外科は、身体各部における表面器管組織形状について美的に整えるものであり、呼吸器外科は肺及び胸膜腫瘍等呼吸器疾患を、心臓血管外科心臓奇形動脈瘤等心臓及び血管疾患小児外科先天奇形、ヘルニア等小児疾患をそれぞれ外科的に取り扱うものであり、いずれも近年技術的な進歩が見られ独立した分野を形成するに至ったと認められるものであります。  

羽生田進

1978-10-16 第85回国会 衆議院 本会議 第6号

美容外科は、身体各部における表面器官組織形状について美的に整えるものであり、呼吸器外科は、肺及び胸膜腫瘍等呼吸器疾患を、心臓血管外科心臓奇形動脈瘤等心臓及び血管疾患を、小児外科先天奇形、ヘルニア等小児疾患をそれぞれ外科的に取り扱うものであり、いずれも近年技術的な進歩が認められ、独立した分野を形成するに至ったと認められるものであります。  

木野晴夫

1978-10-13 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

美容外科は、身体各部における表面器官組織形状について美的に整えるものであり、呼吸密外科は肺及び胸膜腫瘍等呼吸器疾患を、心臓血管外科心臓奇形動脈瘤等心臓及び血管疾患を、小児外科先天奇形、ヘルニア等小児疾患をそれぞれ外科的に取り扱うものであり、いずれも近年技術的な進歩が見られ、独立した分野を形成するに至ったと認められるものであります。  

木野晴夫

1978-06-15 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

美容外科は、身体各部における表面器官組織形状について美的にととのえるものであり、呼吸器外科は肺及び胸膜腫瘍等呼吸器疾患を、心臓血管外科心臓奇形動脈瘤等心臓及び血管疾患を、小児外科先天奇形、ヘルニア等小児疾患をそれぞれ外科的に取り扱うものであり、いずれも近年技術的な進歩が見られ独立した分野を形成するに至ったと認められるものであります。  

羽生田進

1975-12-17 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

この先天奇形、異常がふえているということにつきましては、専門家の間でもいろいろな議論がございます。一つは、環境変化等によっていろいろな悪い影響が及んでいるのではないかという考え方もあるわけでございますけれども、それに対しては、むしろそういうことははっきりしていないという考え方を持っておられる先生もございます。  

北川定謙

1971-05-18 第65回国会 参議院 内閣委員会 第18号

下田先生岡本先生、どちらでもけっこうでありますが、私も、主として先天奇形ですけれども、その問題に首を突っ込んでやっておりますので、本来は厚生省設置法のところでひとつ相当な時間をかけていろいろお伺いしようと思っていたところが、会期末でもありますし、きょうはしなくもこの問題にこちらからぶち当たったということもありますので、ほんの一言ですけれども……。  

上田哲

  • 1