運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-05-14 第72回国会 参議院 建設委員会 第10号

政府委員吉田泰夫君) 第三条の第二項に問題の同意規定がございますが、この同意を要するものは「所有権対抗要件を備えた地上権若しくは賃借権又は登記した永小作権先取特権、質権若しくは抵当権を有する者及びこれらの権利に関する仮登記、これらの権利に関する差押えの登記又はその農地等に関する買戻しの特約の登記登記名義人同意を得なければならない。」、こういうふうに書いてあります。

吉田泰夫

1958-04-17 第28回国会 衆議院 法務委員会 第27号

今度出ておりますこの法案には、御承知の通り、特別の先取特権質権、抵当権は、あとからつけましてもこれは優先するということになっておりますが、こういうことになりますと、今も猪俣君のお話がありましたが、信用ある実業家は別でございますけれども、日本の経済基盤はまだまだ動揺をいたしておりますから、企業担保で金を借りておいて、中身を抜いてしまう、簡単に言えばそういう方法もできないことはないようなことが予測されますが

長井源

1958-03-24 第28回国会 参議院 本会議 第16号

まず、本法案の要旨を申しますと、第一に、株式会社は、その発行する社債を担保するため、会社の総財産を一体として企業担保権目的とすることができることとし、第二に、企業担保権の得喪、変更は、会社本店研在地株式会社登記簿登記することによって効力を生ずるものとし、第二に、その効力は、会社企業運営に伴い、常時変動するそのときどきの状態における会社の総財産に及び、また、先取特権、質権及び抵当権よりも常あと

青山正一

1958-03-13 第28回国会 参議院 法務・商工委員会連合審査会 第1号

第三は、企業担保権は、会社企業運営に伴って常時変動するその時々の状態における会社の総財産効力が及ぶものとされていて、また、その関係で先取特権、質権及び抵当権よりは常に後順位とされているのであります。  第四として、企業担保権が実行されたときは、差し押えによって会社の総財産が固定して、この総財産管財人一括競売または随意契約によって、売却するものとされているのであります。  

平賀健太

1958-02-27 第28回国会 衆議院 法務委員会 第8号

三、企業担保権会社企業運営に伴って常時変動するそのときどきの状態における   会社の総財産効力が及ぶものとされ、また、先取特権、質権及び抵当権よりも常に後順位とされていること。  四、企業担保権が実行されたときは差し押えによって会社の総財産が固定し、この総財産管財人一括競売または随意契約によって売却するものとされていること。  

横川信夫

1958-02-20 第28回国会 参議院 法務委員会 第8号

第七条でありますが、本条は、他の担保権企業担保権との順位を明らかにしたものでありまして、一般先取特権企業担保権に優先し、それから会社個々財産の上に存する特別の先取特権、質権または抵当権は、当該財産につきまして企業担保権に優先することといたしております。  第八条でありますが、これは会社の合併の場合に関する規定であります。

平賀健太

1958-02-20 第28回国会 参議院 法務委員会 第8号

企業担保権は、会社企業運営に伴って常時変動するその時々の状態における会社の総財産効力が及ぶものとされ、また、先取特権、質権及び抵当権よりも常に後順位とされていること。企業担保権が実行されたときは、差押によって会社の総財産が固定し、この総財産管財人一括競売または随意契約によって、売却するものとされていること。

横川信夫

1951-11-30 第12回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

あとは二十四條の七項の修正と三十五條の但書の修正ですが、この点はごく簡單なものでございまして、魚類の遡河に対してこれを妨害する工作物、これの除害工事命令した場合、その工作物先取特権質権、抵当権等を保護するために補償金なり供託金の義務を負わせたのが二十四條であります。三十五條の方は損害賠償の訴えを提起し得る場合、訴願を認めないことに改めたのであります。

大池眞

1951-11-24 第12回国会 参議院 水産委員会 第10号

第二十四条の第七項に「第一項の規定による工作物除害工事命令があつた場合において、当該工作物の上に先取特権、質権又は抵当権があるときは、」云々となつて、末尾は「農林大臣は、第三項又は第四項の補償金を供託しなければならない。」こうあるのですが、この場合に第四項の規定による申請者供託金を供託しなければならんのじやないかと思うのですが、それはなさんでもいいのですか。

秋山俊一郎

1951-11-22 第12回国会 参議院 水産委員会 第9号

、第七項は、「第一項の規定による工作物除害工事命令があつた場合において、当該工作物の上に先取特権質権又は抵当権があるときは、当該先取特権者質権者又は抵当権者から供託しなくてもよい旨の申出がある場合を除き、農林大臣は、第三項又は第四項の補償金を供託しなければならない。」ことにいたしたのであります。

田口長治郎

1951-05-25 第10回国会 衆議院 法務委員会 第31号

「他ノ債権者先チテ」というのは、債務者の総財産から、弁済を受けるべき他の債権に先だつという意味でありまして、特別の先取特権質権、抵等権等で担保されている債権にまで優先するものではありません。  第三百六十六條の十九、第三百六十六條の十四に対応する規定であります。  第三百六十六條の二十、免責手續は、破産手續ではないので、復権の章の第三百七十三條の規定と同様の規定を置いたわけであります。

野木新一

1951-05-17 第10回国会 参議院 法務委員会 第15号

「他ノ債権ニ先チテ」というのは、債務者の総財産から弁済を受けるべき他の債権に先だつという意味で特別の先取特権質権、抵当権等で担保されている債権にまで優先するものではありません。第三百六十六条ノ十九、第三百六十六条ノ十四に対応する規定であります。第三百六十六条ノ二十、免責手続は、破産手続ではありませんので復権の章の第三百七十三条の規定と同様の規定をおいたわけであります。

野木新一

  • 1
  • 2