運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-16 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

私が先ほど速記録を朗読いたしました大臣結論が、そこまで言っておられることなのかどうかということが一つ。  あわせて伺いますけれども、二番目には、たとえば名古屋市の場合のように、市内に一本の地下鉄が完成いたしました。これをさらに同じ名古屋市内に枝を張らなければならない、また枝を張ったほうが経営的にも合理的だ。これも市営だからといって許可をしないのかどうか。

砂田重民

1968-04-04 第58回国会 参議院 逓信委員会 第9号

先ほど速記録の御引例がございましたが、その中にも書いてありますように、政務次官、きわめて微力であります。したがいまして、大臣に対して、本日、いまのこの種の件について御言及になりました渡辺委員の御質疑内容、並びに、先ほど、よく政務次官聞いてくれというお話ございました鈴木委員の御言及内容等は、そのまま大臣にお伝えします。

高橋清一郎

1964-03-11 第46回国会 衆議院 外務委員会 第10号

岡田委員 これは、私も非常に具体的に先ほど申し上げたように、青森県弘前市、先ほど速記録に残っているように、三浦という人と結婚して三浦姓を名のって、これがほんとうで、通称は安田こと朴魯楨、これは去年警察庁でお調べのときにはっきりしているはずです。それでなくちゃ私は知らないのですから。その点は私はいまの御答弁では了解しない。

岡田春夫

1959-12-02 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

実は、先ほど速記録を朗読した通り、昨年の六月に、臨時措置法と並行して学識経験者なり審議会に諮って相談すると言っておる。一年半たっておる。現実に政府当局は異常の状態と並行してやると言っておる。それに対して今のようなお話では、大臣はともかくとして、特に行政担当者に対してはその誠意を疑う。

高石幸三郎

1959-03-19 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

私はよもや大臣先ほど速記録に残っておるのを取り消されるようなことはないと思う。違った答弁をなさるはずはないと思う。これが一カ月とか二カ月、数年たったころにおいてなら、大臣の方針は変るかもしれませんが、まだ先ほどの答弁からわずか十分か十五分の間に大臣答弁が変るとは私どもは考えませんが、そういうようなことは困るのですから、この点をはっきりとしておいていただきたいと思います。

丹羽兵助

1956-05-10 第24回国会 参議院 内閣委員会 第41号

松浦清一君 それはあれですね、水かけ論みたいでございますけれども先ほど速記録を私が読み上げましたように、あなた方の方ではですよ、鳩山総理政府として原案をもって臨むのだということを表明しているのは、それは調査会から答申をされた案をもって国民に臨むのだというふうに、あなたの方は解釈したいだろうと思う。

松浦清一

1956-05-10 第24回国会 参議院 内閣委員会 第41号

で、最後に私は吉野さんに聞いておきたいのですが、今は案を持っておらないとおっしゃるが、調査会が設置されれば、政府先ほど速記録を読まれたように、政府として案を持つのだと、鳩山総理は言っておられるのでありまして、政府として案を作るつもりですか、それとも自由民主党の中でできた案を調査会で審議すればいいとおっしゃるお考えでありますか、その点どうですか。

松浦清一

1952-03-12 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第25号

国務大臣岡崎勝男君) 初めの御質問につきましては保利官房長官の言われたことにつきましても、先ほど速記録を読上げましたように、第三頁の一番最後のところには、保利長官は「行政協定国家間の合意でないと政府は考えておりません。」ということをはつきり申しております。そこで七十三條にいう條約というのは、国会の承認を事前、事後に得べきもの、こういうわけであります。

岡崎勝男

1948-06-26 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第45号

先ほど速記録に残すというお話がありましたが、それも結構でありますが、速記録どころではないのであります。法律というものは議会におきましても附帶決議をつけておりますが、その附帶決議も守られてないのが実情でありますから、私どもは人権に関係あるだけに愼重な態度と手続をとつて、そうしてこれを通過させたい。

笠原貞造

  • 1