運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
242件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それで、もう一回花島参考人と、萬屋参考人に伺いたいと思うんですけれども先ほど施設内の性トラブルの問題の指摘がございました。厚労省としては初めての調査ですので、これを受けて、実際にどういう子供たちがそういう事件を起こしているのか、事件というほどのものでもないのも含まれておるんですけれども、そこから対策を議論していくということで、丁寧にやっていると思うんですけれども。  

高橋千鶴子

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

そうすると、結果的に、その医療機関あるいは施設が、これ高額医療費、高額の医療機械ということになりますから、この日本の医療機関そのもの先ほど施設の話されましたけれども、相当厳しくなるんじゃないかと思うんですけれども、その辺、専門的な見地からお答えをいただければ幸いでございます。

藤田幸久

2015-04-07 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

例えば、先ほど施設整備の準備として四百五十億、一千億残してある中にあるということなんですけれども社会福祉法人であれば、これは別建て会計、しっかりと必要なものは計上させますよね。これはもう会計で決まっております。そういった会計を、もうちょっとぱっと見てわかりやすいように本当はしないといけないんじゃないかと思うんですね。  

浦野靖人

2010-04-16 第174回国会 参議院 総務委員会 第13号

ところが、一般財源化されたことによって、最低基準ぎりぎりでも自治体は国から直接補助金出ないわけですから、そうすると、例えば何が起こっているかというと、先ほど施設のことを言いましたけれども職員の非正規を入れていく。それから、非正規が今は私立よりも公立の方が割合は高くなっている。大体平均でも四割、非正規の占める割合が。

村山祐一

2010-03-23 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

先ほど施設を出るときの一時金の話が出ました。七万とか二十一万とか、そういう話が出ましたけれども、それに比べれば四百八十二万というのはかなりの数字だというふうに思っております。子ども個人口座を設けて、それを適正に管理する仕組みをつくるなど、子ども自身の自立のための資金となるような何らかの施策が検討されてもいいんではないか、こういうふうに思っております。  

近藤正道

2006-02-22 第164回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そしてさらに、先ほど施設庁長官からは、本人からの申し出があったということですから、そうしますと、では、報道にありましたような、元といいますか、当時の建設部長証拠隠滅を指示して、シュレッダーで配分表等証拠隠滅したということはなかったということでしょうか。長官にちょっとこれは伺います。長官、お願いします。

高山智司

2005-10-26 第163回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ただ、その当時の土地の利用状況、どのくらいの方々が住んでおられたかどうか、先ほど施設庁の答弁にあるとおり、申しわけありませんが、外務省の方にも、この二つの現在の飛行場は戦前の状態がどうであったかということを示す資料がございませんので、当時どうであったかなということについて申し述べることは大変難しゅうございます。

町村信孝

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

先ほど施設庁、防衛本庁施設参事官から答弁申し上げましたけれども当該演習場、自衛隊においては日数におきましては年間約三百五十日程度使用されております。それに対しまして、米が百七、八十日程度と承知しております。こういった関係で、この主客というような関係、特段変わっているわけではないと承知しております。  以上であります。

戸田量弘

2004-11-30 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

○国務大臣町村信孝君) 報道のコピーは拝見をいたしましたが、詳細は承知をしておりませんのでコメントをすることは差し控えたいと思いますけれども、いずれにしても、先ほど施設庁長官が申し上げましたとおり、私ども政府としては、SACO最終報告や平成十一年の閣議決定、これに従って一日も早い移設を進めていくという基本的な方針には全く変わるところはございません。

町村信孝

2004-05-12 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

そうすると、先ほど私が申し上げましたように、その選択はどういうことが必要なのかというのを、先ほど施設をお訪ねしてというお話がありましたけれども、一番大事なのはそこで、その御意見を伺うということ、どうしたいのかを、まず選択を伺うということ。そこに選択権があるということがすごく大事で、上の方からがちっと枠にはめられたところではなかなか地域社会の中で自由にできていけない。

岡崎トミ子

2004-03-03 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

そうであれば、そうあってほしいということが一つと、それから、具体的に学校の教職員専門性というんですか、盲・聾・養護学校先生も含めてですけれども専門性というのが、先ほど施設職員の方の例をちょっと出しましたけれども障害がある子は分からないんだからしてあげなくてはいけないというような意識で臨むのか、本人がどう生きたいのかということをまず最初に考えて対するのかで全然違うと思いますので、専門性ということをどういうふうに

神本美恵子

2003-05-27 第156回国会 衆議院 総務委員会 第15号

先ほど施設によって異なってくると申し上げましたが、施設によりまして、民間事業者に委託し、その民間事業者の経営のノウハウを活用することによって収支相整うというような施設もあろうかというふうに考えておりますので、そういう施設につきましては、この管理の代行制度を利用していただいて、地方公共団体がより少ない経費で住民の福祉の増進を図ることができるようになるものもありますし、また、施設によりましては全然利用料金

畠中誠二郎

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

厚生労働省の障害者施策は、先ほど施設の方と在宅の方の報告がございましたけれども、できるだけ施設から在宅へという基本的な考え方を持っておられると伺っております。  障害のある子供の親の中には、我が子が在宅での生活が可能なのか、不安を抱いていらっしゃる方が多いと思います。

森岡正宏