運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-04-26 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

政府委員首藤堯君) ともかくも八百五十億の償還金、それから減収補てん債償還金、こういったものをカウントに入れまして財源不足額というものを計算をするわけでありますから、結論的にはその財源不足額に対して適実財源充当措置がとられれば五十三年度の地方財政は動くと、こういうことになると思います。  

首藤堯

1972-05-17 第68回国会 参議院 決算委員会 第11号

しかしながら、これはやっぱり厳密に充当措置、債権確保はやっていかなきゃならない。その指導監督も、当然事後処置としては、通産省でやるべきであったんではなかろうか。これもやらなかった。私は、この点においても、非常にやっぱり指導監督、その不備どころか、事後の打つ手も非常におそかった、こういうふうに感じざるを得ない。それからさらに、お見せいただいた三億九千五百七万に対する債権確保の道、誓約書がある。

黒柳明

1971-09-17 第66回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

先生御承知のように、当然地元の裏負担があるわけでございますが、この裏負担につきましては、あるいはこれは自治省のほうから御説明さるべき性質かとも思いますが、これについての地方債公共土木については九〇%、さらにそれの元利償還については、交付税において九五%の充当措置がとられているという国の財政災害に対する財政計画になっているわけでございます。

高橋盛雄

1971-03-25 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

簡単に補助金の比率の引き下げだけをやって、そのあとは何もしないというのであれば、たいへん地方は困るわけでありまして、それにかわる一般財源充当措置が伴って初めて地方財政健全化がはかられたということになるのですけれども、北海道のこの公共事業について、なぜこういうふうに同じ地域でありながら、同じ日本の国土でありながら、北海道のこの事業だけ負担率を引き下げたのか。自治省の見解をお伺いしたい。

原田立

1967-09-08 第56回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

なお、今後の措置といたしましては、災害額の確定次第これが復旧措置が行なわれるわけでございますが、これに対しますところの地方債充当措置それからずっと自後の措置になりますが、要しました費用に対しまして特別交付税の配分の措置、このような点につきましては、遺憾のないように十分の措置をすべく検討を続行いたしたいと考えておる次第でございます。  

首藤堯

  • 1