運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この計画に基づきまして、新たに事務次官の下に省改革推進する専属の組織を設置、採用区分等にとらわれない資質、能力、適性に応じた人事配置の徹底、管理職を対象としたマネジメント研修充実、政策立案機能強化に向けた産学官民の現場で活躍する幅広い人材との政策対話実施、ホームページやSNS等を活用した積極的な情報発信実施業務改善実行会議を創設いたしまして、業務改善推進に向けた体制整備など、組織風土の改善等

串田俊巳

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

社会保障と税の一体改革でも、消費税率の引上げだけをまず決めて、社会保障充実政策内容は後で決められたのです。  特に我が党が問題と考えるのは、議員定数削減であります。議員定数大幅削減は、自民党総裁と当時の民主党政権総理大臣党首討論の場で国民に約束したはずです。今年、ようやく衆議院定数を十減らすのみと決まり、その際に我が党が要求した国会改革も実現していません。  

藤巻健史

2016-11-01 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

社会保障と税の一体改革でも、消費税率引き上げだけをまず決めて、社会保障充実政策内容は後で決められたものです。  特に我が党が問題と考えるのは、議員定数削減です。議員定数大幅削減は、自民党総裁と当時の民主党政権総理大臣党首討論の場で国民に約束したはずです。ことし、ようやく衆議院定数を十のみ減らすと決まりましたが、この際に我が党が要求した国会改革すら実現しておりません。  

丸山穂高

1995-06-01 第132回国会 参議院 労働委員会 第12号

あるいは、家庭基盤充実論が出ましたけれども、その後、当時の橋本厚生大臣は、家庭基盤充実政策を頭に置きながらも、これからの家族というのは核家族にもなるかもしれないし、あるいは大家族もあるかもしれない、それをどうやって支えていくかはいろいろ議論のあるところだと、こういう御発言などもなさっていらっしゃるところでもございまして、徐々に多様な考え方議論をされてきたというふうに言えると思います。  

千葉景子

1990-03-26 第118回国会 参議院 建設委員会 第1号

当面の施策の充実、「政策選択の自由度を確保」というので補給金の一部を繰り延べる、同じやり方ですね。というのだが、それで平準化措置だというのでしょう。山があるけれども、その後谷が来る、繰り戻し財源が生まれるというのですね。なぜ、では谷が来るのかということの説明なんですけれども、建設省からいただいた文書によると、「過去の高金利分の利払いの減少などにより、着実に縮減していく」と書いてあるのです。

上田耕一郎

1988-09-07 第113回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

そうではなくて、余暇自体に価値があるという考え方から、福祉政策というのは実は余暇充実政策でもあるということを考えているわけであります。  ことしから国家の資格として福祉関係社会福祉士介護福祉士というものがつくられましたけれども、この介護福祉士のカリキュラムの中にレクリエーション指導というものが必須の単位として定着をいたしました。

薗田碩哉

1988-02-26 第112回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 第2号

また、次の問題ですが、国別分野別の真のニーズに合った援助計画充実、政策対話強化など経済協力弾力化多様化推進をも行うべきでございます。そして、その裏づけとして事前調査の拡充、評価の充実、アフターケアの充実などを図ることが大切であると思います。  

下稲葉耕吉

1981-05-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

和田静夫君 性格論はこれくらいにしまして、二、三の問題でお聞きしますが、配当軽課の問題ですが、これの自己資本比率充実、政策の目的というのはほとんど成果を上げることができなかったという点は竹田委員の質問によって明らかになった、確認をされたと思うんですが、古い資料を引っ張り出してみましたら、七四年七月十六日付の「エコノミスト」で、当時の高木文雄大蔵省事務次官とわが党の木村禧八郎さんが法人税について論争

和田静夫

1980-03-28 第91回国会 参議院 予算委員会 第18号

これは過去に政府家庭に関して諮問なさった審議会の答申を集めたもので大変分厚いものですから、政府家庭基盤充実政策資料として参考にされているものだと思います。それから昨年の六月には、自民党政調会家庭基盤充実に関する特別委員会早川崇会長の名で「家庭基盤充実に関する対策要綱」が発表されました。これが一般国民に知れ渡ってから婦人運動の中で大変これが問題になっているわけなんです。

田中寿美子

1978-01-25 第84回国会 衆議院 本会議 第5号

次に、社会保障充実政策の中で、老後の不安解消明年度重点政策に掲げ、年金改革に本格的に取り組むことを主張するものであります。  ナショナルミニマムに達するプロセスを明確にした中期計画政府の責任において国民の前に明示し、その初年度として国民年金老齢福祉年金飛躍的引き上げを行うべきことを提案するものであります。

佐々木良作

1974-09-10 第73回国会 衆議院 建設委員会 第3号

○渡辺(武)委員 考え方の基本として、福祉充実政策に転換をしていくんだ、こういうことが第一にございますね。  ところで、先ほどの局長等の答弁を聞いておりますと、予算総ワクは大体その二五%アップ以内におさめなければいけないので、計算をしていくとこういうことになります——そこには、考え方の基調はもうすでに変わってしまっておるわけですよ。

渡辺武三

1973-06-06 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

何とか一兆円減税以上の画期的な、野党も驚くような減税と、それとこれからの福祉充実政策をやっていただきたいと痛切に感ずるわけなんです。  将来活力ある福祉社会を実現するためには、これからもますます財政負担を必要としていくと思います。全般的な長い目で見れば、福祉充実政策を定着させるためには租税負担率を徐々に引き上げていかなければならないと思いますが、一方国民減税要求も非常に大きい。

小泉純一郎

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

私も本会議で先般お尋ねをした問題は、地方における養護学校充実政策とあわせて、大学に学ぼうとする者のために、目が見えないから、足がないから、手がないから教育の機会を失わせることがないように、そのために施設としてたとえば車いすを用意する、あるいはつえが要る、あるいはボタンを押してエレベーターの昇降ができる、こういうような心づかいをして、人数は多くなくても、そのためにばく大な予算がかかっても、身障であっても

受田新吉

  • 1
  • 2