運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-03-16 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

その相談を通じまして、債務者状況に応じて、さまざまな返済方法変更措置、例えばボーナス併用返済取りやめでありますとか、あるいは法定期間内での返済期間延長でありますとか、また元金均等返済から元利均等返済変更するとか、こういった債務者状況に応じまして返済方法変更措置を実施いたしております。既に、平成十年四月から現在に至るまで、十万八千件に上る返済変更措置を講じているところでございます。

邊見敬三郎

2001-03-14 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

例えば、ボーナス併用返済取りやめでありますとか、あるいは法定期間内での返済期間延長でありますとか、また、元金均等返済から元利均等返済への変更でありますとか、こういった措置を講じているところであります。平成十年の四月からの実績を見ますならば、既に十万八千件ほどの返済方法変更措置を講じているところであります。  

邊見敬三郎

1999-05-20 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

この例で言うと、金利三・八五%、二十年の元金均等返済、年平均元利償還額は二億五千万円。一方、収入の方は年間約二万一千トンの受け入れで四億六千万円の収入、そういう見込みを立てているわけです。ところが、実際には郡内の産廃で見込まれる最終処分量というのは下水汚泥を含めても一万六千トンしかない。だから、年間二億八千八百万円しかならない。

岩佐恵美

1991-04-16 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

今回の労働力不足対応設備リース制度でございますが、高度化資金返済いたしますときに、御指摘のように元金均等返済方法をとったわけでございます。したがいまして、元金が比較的大きい、つまり返済が後年度で小さくなれば金利分も小さくなるわけでございますが、元金が大きい時代には、当初数年間においては返済完了直前の数年間に比べて元利合計返済額が大きくなるということは御指摘のとおりだと思います。  

渡辺修

1976-10-14 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

しかし、人によっては元金均等返済方式の方がいいと、一番最初に返すのが二万七千円負担が大きくても、だんだんこれ減っていくのは間違いないわけですから、それから最後になると、二十年後には二百五十五万円も差がつくと、利息で。こういうようなことを考えれば、私は、いまの方式よりも、元金均等方式を選んでもいいという人は当然いるとぼくは思ったんです。それでいろいろ聞いてみますと現実にそういう人もいる。  

野末陳平

  • 1