運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
698件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-03-01 第84回国会 衆議院 商工委員会 第6号

次に、契約の問題でございますけれども、トヨタの数々の不法不当行為を見ますと、その優越的地位を利用した契約書によって結局この行為が支えられておるというわけであります。その内容のすべてを明らかにする必要はないと思います。もちろん公取の方でお調べになる権限もございますし、やっていただきたいわけですが、私どもの方の不破議員も問題にしましたように、その内容は実に恐るべきものであるわけです。  

安田純治

1978-02-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第8号

橋口政府委員 一般的なお尋ねでございますから一般的にお答えをいたしたいと思いますが、いまお挙げになりました事例は大変残念な例であると思いますし、お話を伺っただけで断定的に判断をお示しするということはむずかしいかと思いますが、よくケース調べてみまして、場合によっては、先生指摘独占禁止法で定めます不公正な取引方法の十号、優越的地位乱用行為に該当する場合もあり得ると思います。  

橋口收

1977-10-24 第82回国会 参議院 予算委員会 第7号

ただ、請負契約でございますから、特殊な契約の形態でもございますので、主として建設省の系統で御指導いただいておるわけでございますが、仮に、先生がおっしゃいましたように、下請代金につきまして、不当に代金をカットするとか値引きをするとかいうことになりますれば、これは法律上問題になり得ると思いますし、また、親事業者がその優越的地位乱用行為としまして、仮に下請業者に対してある種の圧迫を加えるということであれば

橋口收

1977-06-08 第80回国会 衆議院 商工委員会 第27号

これは結局大企業がその優越的地位を利用して初めてできることであって、もし経済的に優越的な地位がなければこんなばかな取引中小企業が応ずるわけはないのです。結局、大企業の優越的な地位を利用してそれを行うわけですから、独禁法上の不公正な取引に該当すると思いますけれども、その点はいかがでしょうか。

安田純治

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

ただいま御指摘のような事例が、もし下請法規定いたします親子関係に当たるような場合、あるいはそうでなくても独禁法上問題があるということで、下請業者等の責めに帰すべき事由がないのに、御指摘のような告示十一号でございますか、優越的地位乱用というようなことにもし当たるといたしますれば、これは当該の規定によって排除さるべきものであるという場合が起こるかと存じますわけですが、具体的な事例を存じませんので、一般的

澤田悌

1976-10-28 第78回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員橋本利一君) ケースにもよるだろうと思うのでございますが、場合によってはやはりその不公正取引に該当するようないわゆる優越的地位乱用したといったようなケースであれば、われわれとしてやはり独禁法と申しますか、公取の方で直接規制するということもあろうかと思いますが、私たちの方といたしましては、そういった点、公取ともよく連絡をとりながら指導してまいりたいと、かように考えております。

橋本利一

1975-07-03 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

澤邊政府委員 調教師競走馬牧場を経営するということにつきましては、法令上あるいは規定上特に違反だという明文はございませんけれども、本来競走馬調教師というのは調教に専念をしてもらうのが望ましいことでございますし、さらに、先ほど御指摘がございました調教師馬主等に対します優越的地位ということで種々問題があるわけでございますので、そういう点からいたしまして、牧場を経営するということは入厩馬を選定する

澤邊守

1975-06-19 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

しかしながら、こういう寡占的な業界におきまして相当な値上げが、協調的といいますか、同調的といいますか、同じような時期に行われるという問題につきましてはその間にカルテルが介在するとか、あるいは優越的地位乱用行為が介在をするとかいうようなことがあってはならないのでございまして、そういうような点につきましては、今後私どもはさらに監視の目を光らせていきたい、こういうふうに考えております。

熊田淳一郎

1975-03-15 第75回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

この市場中心の見方に対応するのは近代市民法でありまして、我妻栄先生の主著である「近代法における債権の優越的地位が、まさにこれを強く主張したところであります。しかし、それが第一回の修正を受けるのが二〇年代から三〇年代でありまして、経済学的には、ピグーによる分配の問題の付加、ケインズより完全雇用付加が個人の責任を超えて社会の問題として提起され、アカデミーの中に定着したこと。

伊東光晴

1975-02-17 第75回国会 衆議院 予算委員会 第14号

なおそのほかに、商社がたくさんの企業株式を保有しておる、株式の保有のテンポが急速であるということから、何のためにそういう株式を急速にふやしたのかというふうな点、これはまだ実は報告には突き詰めてまで書いておりませんが、しかしある程度表現しておるわけでございまして、そういった系列のものの中で、同格にある企業グループに対して、必ずしも優越的地位乱用はありませんが、その系列下にあるおびただしい企業に対して

高橋俊英

1974-02-15 第72回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

当面、総合商社がその優越的地位乱用することのないよう監視するとともに、総合商社中心とした企業集団強化一つ手段となっている商社による他企業株式所有について何らかの制限を加える必要があると考えられ、この問題も、ただいま御説明いたしました独占禁止法研究会において御検討いただく所存であります。  以上、簡単でございますが、業務概略につきまして御説明申し上げました。

高橋俊英

1974-01-25 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

当面、総合商社がその優越的地位乱用することのないよう監視するとともに、総合商社中心とした企業集団強化一つ手段となっている商社による他企業株式所有について、何らかの制限を加える必要があると考えられ、この問題も、ただいま御説明いたしました独占禁止法研究会において御検討いただく所存であります。  以上、簡単でございますが、業務概略につきまして御説明申し上げました。

高橋俊英

1973-09-06 第71回国会 参議院 商工委員会 第23号

先生おっしゃいますとおり、今回の下請法の改正がされますと、資本金五千万円をこえ一億円以下の事業者取引しております資本金一千万円超五千万円以下の下請事業者取引につきましては、保護の対象からはずされるということになるわけでございますが、この部分につきましては、独占禁止法一般指定の十に優越的地位乱用防止規定がございます。

吉田文剛