運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第3号

これまでも、映画振興に関する事業として、いわゆる映画制作支援あるいは上演支援、さらには優秀映画への顕彰、あるいはフィルムセンターにおける邦画収集紹介事業といったさまざまな事業を展開してきたわけでございますけれども、今後の映画振興のためにさらに幅広く施策を検討しようということで、ことしの五月に映画関係者及び有識者から成る映画振興に関する懇談会文化庁に設置いたしまして、さらに御検討をいただいているところでございます

銭谷眞美

2002-06-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

これは、芸術文化振興基金ができる前に、優秀映画製作支援というのが行われていましたときに、政治的だということで申請さえ門前払いにされたという例がやはりあるんですね。だから、私たちは、そういう例にかんがみて、本当にこういうものを残しておいてはいけないというふうに思うわけです。  これは、ちょうど私ちょっと持ってきましたけれども、文化庁の名の入った便せんにこういうふうに書いてある映画なんです。

石井郁子

2002-04-11 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

アニメにつきましても、従来から映画振興の一環として、アニメーション映画に対しまして芸術文化振興基金による制作活動への助成、あるいは優秀映画作品賞における顕彰、さらには平成年度からはメディア芸術祭の中で優れたアニメーション作品に対する顕彰鑑賞機会の提供などを行っているところでございます。

銭谷眞美

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

文化庁といたしましては、先ほど大臣の答弁でちょっと触れましたが、映画というものは、やはり国民の身近な娯楽として、その振興は大変重要なことだと認識をしておりまして、現在までも、優秀映画に対する顕彰、あるいは映画の、特に地方での上演支援とか、あるいは芸術文化振興基金による制作活動への助成国立近代美術館フィルムセンターにおける邦画収集紹介事業、さらには、平成十三年度からは、地域において、または地域

銭谷眞美

1999-06-01 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第14号

政府委員近藤信司君) 映画芸術振興でございますが、文化庁がまず直接的に実施する事業といたしまして、一つ優秀映画顕彰を行う優秀映画作品賞、こういった事業平成年度から実施いたしておりますし、平成年度からは優秀映画公開上映に必要な経費援助、さらに平成年度からは映画シナリオコンクール支援事業、こういったような事業を今展開しておるわけでございます。

近藤信司

1999-05-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第11号

その結果、平成十一年度におきましては、優秀映画地方巡回上映所蔵映画フィルム修復事業を拡充するとともに、研究職員については、一名ではありますけれども増員を図ったところでございます。ですから、先ほど私の言葉を引用してお話しくださいましたけれども、非常に難しいという現実はございますけれども、その中でも努力はしているということでございます。  

有馬朗人

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

政府委員近藤信司君) 文化庁におきましては、我が国映画芸術振興を図るために、これまでも優秀映画顕彰でありますとか、優秀映画公開上映に必要な経費援助を行うほか、先ほどお話がございました国立近代美術館フィルムセンター整備充実等予算を組んできたわけでございます。  特に、平成十一年度予算案におきましては、フィルムセンター計上分は約六億円でございます。

近藤信司

1994-12-07 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

このようなことを踏まえまして、文部省としてはこれまでも芸術文化振興基金による制作費助成優秀映画顕彰など、映画芸術振興に努めてきたところでございます。また、本年八月の映画芸術振興に関する調査研究協力者会議報告を受け、現在、映画にかかわる人材養成充実東京国立近代美術館フィルムセンター整備等にかかわる主要な経費を概算要求しているところでございます。  

与謝野馨

1993-06-08 第126回国会 衆議院 商工委員会 第18号

また、より広範囲の普及活動として、全国公立文化施設とこのフィルムセンターが協力して、名画鑑賞機会を提供する優秀映画観賞の全国ネットワーク事業や、内外の映画人を招いて映画に関する国際シンポジウム等事業を行っております。  このような活動を通して、同センター映画振興映画関係人材養成に貴重な役割を果たしているわけでございますが、今後ともその充実に努めてまいりたいと考えております。     

板橋一太

1993-06-08 第126回国会 衆議院 商工委員会 第18号

文化庁では従来から、優秀映画作品賞を初めとする各種顕彰事業あるいは映画関係団体への補助フェローシップ制度による映画人養成事業等を行っておりますが、これらを通じて映画芸術振興を図っているところでございます。  また、先ほど御指摘ございました平成二年に創設されました芸術文化振興基金におきましては、舞台芸術公演等への助成とともに、映画制作に対する助成事業を実施しているところでございます。

板橋一太

1990-12-18 第120回国会 参議院 文教委員会 第1号

この点でも、今問題になりました芸術文化振興基金で、例えば年間一億円以上計上された優秀映画奨励金が十分の一に九〇年度予算で減らされたり、これまであった劇団の学校公演助成基金に移行を、肩がわりさせられるという状況も生まれていて、関係者が心配されるのも当然だろうというふうに思うわけですが、文部省はこのスポーツ振興基金ができたことを理由に国の助成金は削減しない、こう約束をしていただきたいとおもいますし、またこの

高崎裕子

1990-06-01 第118回国会 参議院 商工委員会 第3号

市川正一君 それでは文化庁にお聞きしたいのでありますが、これまで文化庁予算にあった優秀映画製作奨励金予算が、今年度は一作品当たり従来の十分の一の百万円になっています。名称優秀映画作品賞に変わりました。昨年度まであった製作奨励金について、今まで製作費の上昇に応じて引き上げるよう要求いたしますと文化庁の方は、これは助成金ではないんだ、賞金だ、こうおっしゃって応じてこられなかった。

市川正一

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、映画芸術振興について、優秀映画鑑賞全国ネットワーク事業充実等の諸施策を推進するとともに、新たに、アジア諸国映画フィルム収集事業を実施することといたしております。  さらに、地域文化振興重要性にかんがみ、こども芸術劇場等巡回公演事業国民文化祭等に加え、新たに、地域文化振興特別推進事業を実施するとともに、全国的な文化情報システム調査研究等を行うことといたしております。

工藤巖

1990-04-17 第118回国会 参議院 文教委員会 第2号

また、映画芸術振興について、優秀映画鑑賞全国ネットワーク事業拡充等の諸施策を推進するとともに、新たに、アジア諸国映画フィルム収集事業を実施することといたしております。  さらに、地域文化振興重要性にかんがみ、こども芸術劇場等巡回公演事業国民文化祭等に加え、新たに、地域文化振興特別推進事業を実施するとともに、全国的な文化情報システム調査研究等を行うことといたしております。

北川正恭

1990-04-17 第118回国会 衆議院 文教委員会 第6号

また、映画芸術振興について、優秀映画鑑賞全国ネットワーク事業充実等の諸施策を推進するとともに、新たに、アジア諸国映画フィルム収集事業を実施することといたしております。  さらに、地域文化振興重要性にかんがみ、こども芸術劇場等巡回公演事業国民文化祭等に加え、新たに、地域文化振興特別推進事業を実施するとともに、全国的な文化情報システム調査研究等を行うことといたしております。

北川正恭

1990-03-29 第118回国会 参議院 文教委員会 第1号

その点で具体的に、まず、これまであった文化庁優秀映画製作奨励金、これは制作者に対し一作品一千万円、年間十本に交付されるというものが、九〇年度予算案では優秀映画作品賞という名称に変わっています。これは、年間十本というのは変わらないわけですが、金額が一本百万円と十分の一になっています。これまでのこの優秀映画製作奨励金は増額して基金に移すということですね。

高崎裕子

1987-06-19 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

このような観点から申しまして、文化庁としましても従来から国立フィルムセンター設置運営、さらには優秀映画制作奨励金交付等各種映画振興のための施策を行っているところでございますが、ただいま御指摘ございましたように、米英仏等先進諸国におきましては、制作面への支援も含めまして幅広い映画振興の政策を打ち出しておるわけでございます、そして、それに当たりましてはもちろん民間活力の導入ということも重視されておるということが

渡辺通弘

1978-05-31 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

私ども、テレビ普及に伴う芸術文化における変化の状況というものを的確に捕捉しておるわけではございませんが、一、二の大きな事象といたしまして私どもが検討し、また、現実施策としてとっております問題は、その一つの例といたしまして、映画テレビ普及に伴いましてここ数年ずっと停滞ぎみだということもございまして、優秀映画を何とか育てていこうではないかというようなこともございまして、五年ほど前から優秀映画

青柳徹

share