運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

一方で、前者の利息収入につきましては、金融政策の影響を受けにくい変動金利に基づく収益でございまして、全て案件での約定どおり収入を安定的に確保してございますというとともに、先ほど、償還が迎えたときの償還益があるかといった御質問かとは思いますけれども、一般的には百円で返ってございますので、そこで益も損もないということでございます。

八木正展

1998-05-15 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

矢島委員 いろいろな、ほかのもひっくるめて今局長が答弁されましたが、外国債について、このディスクロージャー誌に書かれていることは私が先ほど申し上げた数字で、実際にその額は償還益やあるいは売買益よりも上回るという、全体を通してどうかというより、その外国債のところだけを私は問題にしたわけです。  

矢島恒夫

1998-05-15 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

いずれも有価証券償還益やあるいは外国債売却益をはるかに上回る額になっている。  つまり、これで私、以前わからなかった部分がはっきりしてきたわけですが、これまでのこの評価損が現実の損として確定してきたわけです。つまり、これは簡保資金運用第一条の「確実」という面に抵触するのじゃないか。  実は、この問題は、九五年三月十四日の参議院の方の逓信委員会で問題が出された。

矢島恒夫

1982-03-10 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

柴田委員 それで、マスコミの報ずるところによりますと、ゼロクーポン債税金逃れを防止するために、ゼロクーポン債償還益これは証券会社支払い調書の提出を義務づける。これは五十八年度の税制改正で義務づけられるか、あるいは先ほど答弁があったと思いますが、途中売却による課税を免れようとする人、これを監視するために、証券会社の口座を通じてゼロクーポン債保有者税務調査をやる。

柴田弘

1980-01-24 第91回国会 衆議院 決算委員会 第3号

のようにこの有価証券評価制というものは、本来商法及び企業会計原則では原価法、例外的に低価法の選択も認める、こういうやり方をとっておりますので、この際、商法及び企業会計原則に戻りましてその選択法というものを採用したわけでございますが、御承知のようにこれだけ国債の価格が市場でアップダウンしてまいりますと、長期に保有している国債有価証券につきましては、毎期毎期多額の評価損を計上して最後償還の時期に一挙に償還益

米里恕

1964-03-04 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

この運用アメリカのドルの定期預金とか、あるいはアメリカ財務証券償還益とか、そういうもので平均利回りは三分八厘とかいうように承っていますが、これに対して今度は借り入れ金のほうの支払いですね、外貨を買うために円資金が必要であって、その円資金借り入れ、これは外為証券を発行するわけですが、三十九年度二千五百九十三億、この利息が大体五分八厘、そうなるとこの場合逆ざやになる。

木村禧八郎

  • 1