運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-12-01 第141回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ただ、このときにRFCは、四人の理事で構成されておりまして、それは大蔵大臣連銀総裁とあと二人、非常に厳格な理事構成でございますし、そういうことをするときには厳しい条件をつけておって、例えば、経営者は交代をしなければならない、償還基金をつくって、借りた金の返済のために純利益の五〇%は積み立てなければならない等々、かなりきつい条件をつけていたしたことがあるわけです。  

宮澤喜一

1997-10-29 第141回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

昭和五十九年に地方財政対策の見直しをして以来、下の表にございますように、毎年度、税収の自然増等がございますと、それに伴って地方税あるいは交付税がふえますと、それを過去の借金償還等、あるいは政府資金等償還ができないものにつきましては財源対策債等償還基金措置というような形で財政健全化措置をいたしました。  

嶋津昭

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

その後経済が、バブルと申しましょうか、好転をしたというようなこともありますし、また地方税地方交付税財源が伸びるという中で、私どもも積極的に、やや余裕のある部分については過去の借金を繰り上げて償還をする、あるいは地方団体にたまっております地方債を実質的に償却処分するというような意味で、財源対策債償還基金を設けるなどしたわけであります。

遠藤安彦

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

これまで借入金につきましては、昭和六十二年ぐらいからバブル等の影響で地方税地方交付税収入が順調であったわけでありますので、交付税特別会計借入金は当時六兆円ほどあったものが、平成年度にはその一割、約七千億弱というところまで繰り上げて償還をしてまいりましたし、五十年代に十兆円ぐらい出しました財源対策債につきましても、そのほとんどを地方団体財源対策債償還基金というものを設置いたしまして実質上償却

遠藤安彦

1996-03-25 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

今の経済状況では必ずしも望めないかもしれませんけれども、ある程度地方財源余裕が出てくる、平成元年前後のような状況が生じた場合には、やはり当時とりましたように、借入金の繰り上げ償還でありますとか、それから実質的に地方地方債を償却する措置、当時は財源対策債償還基金などを設けたわけでありますけれども、そういったような措置も頭の中に置きながら、財政事情経済状況等を見ながら対処をしていく必要があるというように

遠藤安彦

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

ただ、幸いなことと申しましょうか、近年におきまして、いわゆるバブル期のときに交付税特会借入金の繰り上げ償還ということもやっておりますし、あるいは財源対策等償還基金等を設置しておりますので、そこで少し借入金を身軽に、幾らか軽くすることができた時期もございまして、そういう状況でございますが、しかし今申しましたように、先々考えますと、ふえる方向が非常に強いわけでございます。  

佐藤観樹

1993-06-01 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

それは、一つは、昨年度地方財政計画では、土地開発基金が五千億円、それから臨時財政特例債償還基金が一兆一千八百八十二億円措置されておりますが、本年度なぜ措置されないか、こういう質問でございました。それについて大蔵省竹島主計局次長は、一言で言えば財源がない、お金がないからやめたといったことのように私には聞こえました。

岩本久人

1993-05-31 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

それから、せっかくですから公共事業関係補助負担率恒久化という問題について伺いたいんですが、昨年度地方財政対策では、土地開発基金が五千億円、それから臨時財政特例債償還基金が一兆一千八百八十二億円措置されておりましたが、今年度はなぜこれが措置されていないのかということを聞いて、一応終わりたいと思います。

岩本久人

1993-05-13 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

なお、平成年度臨時財政特例債償還基金を除くと五・二%の増加となっております。  国庫支出金は、総額十二兆二千二百九十一億円で、前年度に対し二千三百六十一億円、二・○%の増加となっております。  次に、地方債につきましては、普通会計分地方債発行予定額は六兆二千二百五十四億円で、前年度に対し一兆八百五十四億円、二一・一%の増加となっております。  

湯浅利夫

1993-04-14 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

御承知のとおり、いろいろな紆余曲折を経ながら、平成年度地方財政計画の中では四千億円の特例減額措置がされたわけでございますけれども、考えてみますと、地方交付税は全体としては一・六%の減でございましたが、平成年度臨時財政特例債償還基金を除きますと、全体としては七千七百億円の増、いわゆる五・二%の増加になります。

小林勝彦

1993-02-18 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

なお、これは前年度と比べて一・六%の減となるものの、平成年度臨時財政特例債償還基金を除くと五・二%の増となっております。  また、地方公営企業につきましては、社会経済情勢変化住民ニーズ多様化等に的確に対応しつつ、豊かな生活実現に向けて、上下水道交通病院等生活関連社会資本整備推進を図るとともに、経営健全化活性化を一層推進してまいる所存であります。  

村田敬次郎

1993-02-18 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

なお、これは前年度と比べて一・六%の減となるものの、平成年度臨時財政特例債償還基金を除くと五・二%の増となっております。  また、地方公営企業につきましては、社会経済情勢変化住民ニーズ多様化等に的確に対応しつつ、豊かな生活実現に向けて、上下水道交通病院等生活開運社会資本整備推進を図るとともに、経営健全化活性化を一層推進してまいる所存であります。  

村田敬次郎

1992-05-29 第123回国会 参議院 本会議 第18号

特例に係る返済額二百七億六千万円、交付税及び譲与税配付金特別会計借入金元利償還額九百二十八億円を控除した額とすること、また、後年度地方交付税総額について、特例措置額八千五百億円に相当する額及び五千九百七十三億円を加算すること、次に、普通交付税算定について、地域振興福祉施策公共施設整備及び維持管理教育施策等に要する経費財源措置するほか、土地開発基金費地域福祉基金費臨時財政特例債償還基金

山口哲夫

1992-05-19 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

次に、地方財政健全化に資するため、臨時財政特例債償還基金一兆一千八百八十二億円を計上いたしております。  維持補修費につきましては、前年度に対し三百三十三億円、四・二%の増、八千百七十九億円を計上いたしております。  投資的経費は、総額二十四兆四千六百五十五億円で、前年度に対し一兆七千三百五億円、七・六%の増加となっております。

湯浅利夫

1992-05-19 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

さらに、平成年度に限り、土地対策推進に資するため土地開発基金費を、高齢化社会に対応し地域福祉向上を図るため地域福祉基金費を、地方財政健全化を図るため臨時財政特例債償還基金費を設けることとしております。  以上が、地方交付税法等の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

塩川正十郎

1992-04-22 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

例えば、臨時財政特例債償還基金地方財政計画に計上して地方債措置を講じられているというような点、それから地方単独事業費の拡大、この中で、私がかねがねあったらいいなと思っていたのが出ているのですね。それは、地域づくり推進事業を拡充させるとか、都市生活環境整備特別対策とか、地方特定道路整備事業、あるいはまた土地開発基金の拡充、こういったところに非常にきめの細かい配慮がなされた。

喜多登

1992-04-14 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

湯浅政府委員 基本的な考え方は先ほど大臣から御答弁のとおりでございますが、大蔵省が、大蔵省の立場として書かれたものの中に財源余剰という形で、例えば今の八千五百億円の特例措置でございますとか、あるいは臨時財政特例債償還基金を一兆一千八百八十二億計上したとか、こういうようなものをとらえて、これは地方財政財源余剰だ、こう言っているようでございますが、単年度地方財政だけを見た場合に、仮に地方財源が不足

湯浅利夫

1992-03-27 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

ただ、個別に公債費比率が非常に高い団体というものがある、あるいは全体として五十年代のいろいろな地方債借金の残高が残っておるということは我々十分認識しておりますので、毎年の地方財政計画の策定に当たりましても、財源対策債償還基金でございますとか、あるいは平成年度臨財債償還基金というようなものを設置する等、将来の公債費負担の軽減というものにも十分意を用いているところでございます。  

原口恒和

1992-03-10 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

さらに、平成年度に限り、土地対策推進に資するため土地開発基金費を、高齢化社会に対応し地域福祉向上を図るため地域福祉基金費を、地方財政健全化を図るため臨時財政特例債償還基金費を設けることとしております。  以上が、地方交付税法等の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。  次に、警察法の一部を改正する法律案提案理由とその要旨について御説明申し上げます。  

塩川正十郎

1991-04-26 第120回国会 参議院 本会議 第22号

交付税特別会計借入金利子支払い額六百二十七億円及び同特別会計借入金償還額一兆七百十八億九千五百万円を控除した額とすること、また、後年度地方交付税総額について、特例措置額四千五百二億四千万円に相当する額及び五千八百十一億円を加算すること、次に、普通交付税算定について、地域振興福祉施策公共施設整備及び維持管理教育施策等に要する経費財源措置するほか、土地開発基金費地域福祉基金費財源対策債償還基金

野田哲

1991-04-25 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

渡辺四郎君 先ほど大蔵省の方からもお話がありましたが、余剰という考えの中に、余剰はないということはもうわかったと思うんですけれども、地方団体では交付税特別会計借入金の繰り上げ償還をやった、あるいは地方での財源対策債償還基金の積み立て、こういうものを指して余剰があるというふうに考えたのではないかと思うんですね。

渡辺四郎

1991-04-25 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

かねてから御説明申し上げておりますように、平成年度につきましては、地方財政収支見通しを行いまして、歳出面については投資単独事業でありますとか高齢化社会に伴います地域福祉基金でありまとかいろいろな所要歳出を十分見込んだ上で、そういう意味では所要交付税総額を確保した上でなお財源余裕があるというような状況だったものですから、過去の債務であります交付税特会借入金返済でありますとか財源対策債償還基金

太田省三