運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-04-02 第96回国会 衆議院 文教委員会 第6号

ただ、僻地関係で、学校医が得られない地域学校がございます。こういう学校における学校医の行う職務活動についてどういうような対応をしていくかということが一つの問題でございます。そういう学校につきましては、学校医を派遣いたしまして、そして、健康診断であるとか子供たち健康管理の基本的な計画について、いろいろな指導助言をいただくというようなことで対応しているわけであります。  

高石邦男

1982-04-01 第96回国会 参議院 文教委員会 第6号

それから、ただいまの父兄負担をすることをたてまえとしている学校経費にかかる父兄負担の軽減につきましては、教科書の無償のほか毎年度承知の要保護・準要保護児童のための手当あるいは遠距離児童生徒通学費補助その他僻地関係補助給食関係補助等を実施しているわけでございます。いろいろ御説明まだありますけれども、時間が長くなりますのでとりあえず以上といたします。

三角哲生

1982-03-31 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

いまのところ五十五条その他の、とにかく多少緩やかにしても本土の僻地関係の法律とかいろいろなものをあれしたほかに沖繩の特例法あります。それらで現行法の中でやっていきますと、なかなか地元の思うような計画では国まで上がってくる間にずたずたにされる危険性があるんです、現行法の枠に入らないような計画だってあり得るわけなんですから。

丸谷金保

1978-10-19 第85回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そこで、僻地関係病院がどうして悪いのかというと、一つにはやはり医師の確保等が、患者の数に見合ってうまく確保できないと、あるいは地元の住民が希望する診療科目が、整形外科がないとかあるいは眼科がないとか歯科がないとか、そういうようなことで需要に応じられないと、そういう体制をつくることができないという面が非常に大きな問題があると思います。

関根則之

1977-08-11 第81回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

特に僻地関係地帯ではその較差が非常に歴然と出てまいっております。ただ公務員の場合、他とのやはり均衡の問題も一つの限度としてございますし、またこの本俸自体というものが直ちに退職年金なり退職手当の基礎になるというような状況もございますので、全部本俸をもって処置することはなかなか困難であるというところから、初任給調整手当をかなり高額のものを支給をいたしましてその穴埋めをいたしております。

藤井貞夫

1976-05-13 第77回国会 参議院 文教委員会 第6号

それから高等学校につきましては、これは各都道府県の意見をさらに聞きまして運営しておるわけでありますが、大都市関係と地方、僻地関係とではかなり事情がございますし、また、それぞれの間でもニュアンスの違いがございまして、これは一般的にふやしてほしいという御意見はありますが、特に指摘するようなまとまった意見というのは現在ございません。

村山松雄

1975-02-26 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

一つ僻地関係、つまり農山漁村におけるところの問題と、それから都市難視を中心とするところのたとえば高層ビルの問題であるとか、あるいはまた騒音が非常に激しいとか、あるいは新幹線等が振動を起こしておるとか、あるいはたくさんのかなり高い住宅、つまりビルが建っておるというような関係電波障害が起こっておるわけでございます。

土橋一吉

1974-12-23 第74回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから次、僻地勤務職員の問題でございますが、これも僻地関係につきましては、やはり二五%の範囲内で、特地手当という名称になっておりますが、そういう手当をつけることになっております。それらは生活の不便度等を考慮しました形になっております。でございますから、本俸が改正されますというと、その率で自動的に金額が改定されるというような仕組みに相なっておるわけでございます。  

茨木広

1974-05-27 第72回国会 参議院 本会議 第23号

特に僻地関係につきましては住宅事情が悪うございますので、教員住宅の建設につきましては国庫補助を行なってその整備努力をしているところでございます。いずれにいたしましても、地域地域におまきして先生方を大切にするという空気、環境、これが一番重要なことじゃないかと考えております。社会から尊敬される先生先生を尊敬する社会にしたいものだと、常日ごろ申し上げているところでもございます。  

奥野誠亮

1973-06-19 第71回国会 参議院 文教委員会 第12号

それから、これもたびたび申し上げておるところでございますが、小中学校校舎補助基準面積の改定を平均二〇%実施することにいたしておりますが、これも小規模学校の場合が非常にアップ率を高めておりまして、御承知のとおり、六学級の小学校でございますと二六%のアップにしたいというふうにいま考えておる次第でございまして、こうしたことも過疎関係と申しますか、僻地関係に均てんする部分であろうというふうに考えております

安嶋彌

1973-03-28 第71回国会 衆議院 文教委員会 第7号

これは過疎地域のほかに、離島関係それから一般の僻地関係を含む数字でございますが、そうした方面にもこうした努力をしておるわけでございまして、御指摘のように参照条文にこれをあげたほうがよかったと私いま思いますけれども参照条文にこれをあげなかったということでもって私どもがこの問題を重視していないというふうなことではないわけでございます。

安嶋彌

1972-05-30 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

特に、先ほど来いろいろと御指摘がございましたが、老人問題も含めましていわゆる健康の管理指導といったものも含めた一貫したものをつくるべきではないか、こういう御指摘は全くわれわれも同感でございまして、こういったことをねらいといたしまして実は僻地関係については僻地連携対策といったものを打ち出しております。

松尾正雄

1971-11-30 第67回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

それがやはり定着をさせ、かつそういう病院僻地関係につきましても、いわゆる基地と申しますか、中核の病院として活動する。こういう形で進むというのが私どもの最も合理的であり、また最も妥当な線ではなかろうか。したがいまして、厚生省としても、ただいまのような線に対してひとついろいろな病院整備計画というものを進めなければならぬ、かように存じております。

松尾正雄

1971-09-10 第66回国会 衆議院 文教委員会 第3号

そこで連盟のほうから、かねて要望がございまして、全国の僻地関係者が新聞のようなものを通じまして心の交流を広め、それをもって僻地における苦労を分かち合い、そうして教育の近代的な情報等も入手をいたしまして教育の向上に役立てるというふうな趣旨から要望がございましたので、僻地校は大体七千校近くございますけれども、それに漏れなく新聞を発行させるということになりますと相当な経費が必要でございますので、へき地教育連盟自体

鈴木勲

1971-05-21 第65回国会 参議院 文教委員会 第18号

うち僻地関係が一万一千百八十八件でございます。したがいまして、平均一人当たり免許外担任率は七割ということになります。高等学校では同年七千八百十一件ございまして、こちらのほうは教職員総数十五万人余りに対しまして、一人当たり免許外担任率はこれは非常に低うございまして、〇・〇五ということですが、中学校は遺憾ながら免許教科外教科担任者が多うございます。

宮地茂

1971-02-16 第65回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから「帰郷広報経費の増額」でありますが、これは従来、北海道その他僻地関係は、たとえば・九州とか中国とかいうところからまいっている隊員につきましては、一年間つとめますというと、二年に一ぺんばかり故郷に帰するという制度がございます。あわせて防衛庁の広報宣伝をやっていただく、こういうことであります。

田代一正

1969-07-31 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第55号

一程度は必ず昇給をさせるというような方策を講ずるとか、ただいま施設部長がお答えいたしましたように、へき地教育振興法に基づきますところの僻地手当支給とか、多学年学級担当手当支給するとか、その他教員の宿舎の建築費補助の問題、寄宿舎の問題とか、そういう教育関係改善の問題につきまして従来からも措置を講じてまいりましたが、今回また義務教育改善、定数の改善等が成立いたしましたので、それに基づきまして、僻地関係

説田三郎

1969-06-10 第61回国会 衆議院 決算委員会 第17号

いま私どもがとっております僻地関係対策は、そういう診療施設をつくってそこに医者を定着させるということももちろんやっておりますけれども、その僻地の性格なり人口の数なりあるいは交通事情なりその他のものをいろいろと現実的に勘案いたしますと、そういう方式だけでは決して解決のつかないという問題もあるようでございますので、特に道路事情あるいは交通通信というものの発達ということに着目いたしまして、ただいまもっぱら

松尾正雄