運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
238件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-22 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

その評価指標につきましても、例えば、今般、京都の方に文化庁が移転されるようなときに、地方勤務になった場合、私も、国立病院、広島の方に勤務したことがあるんですが、僻地手当というものがありましたが、むしろ、地方に行きますと、使えるお金、可処分所得がふえてくる、物価が安い、あるいは通勤時間が短いということも、ワーク・ライフ・バランスも上がってくるという点もあります。

大隈和英

2010-04-16 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

ただ、積極的にやはり見直していこうということで、審議中の今の地域主権一括法案に盛り込んだものでいいますと、僻地学校等指定基準僻地手当支給に係る基準の条例への委任、市町村立幼稚園の設置、廃止等に係る都道府県教育委員会認可制届け出制に移行、学校運営協議会を置く学校指定に係る市町村教育委員会から都道府県教育委員会への事前協議廃止等々、事実上、地方自主性に任せる要素に関しては、第三次勧告を受

川端達夫

2009-11-10 第173回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

最近は、それぞれの市町村で独自に給与削減をやっている市町村もたくさんあるわけでありますけれども特殊勤務手当あるいは僻地手当あるいは出張旅費等々に関して随分あるわけであります。  私も、国家公務員手当その他を見て、やはり昔から改革されていないなという思いもたくさんしたところであります。

伊東良孝

2005-10-21 第163回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

ということは、大体いわゆる昔の僻地手当的なものですが、六つの分類に定型化して分けている。  この小笠原手当小笠原と申しましても、先生おっしゃったように硫黄島とか南鳥島が中心ですが、それは、それではカバーできない分、それをその上で補わなければいけない分をこの手当で見ているということで、特殊勤務手当を前提に、その上乗せ分ということでございます。

飯原一樹

2005-10-19 第163回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

平均的な県で約二割の教員が、また財政状況が厳しい県では約四割の教員が配置できない状況にありまして、この試算どおりであれば、最初に減額の対象となるのは僻地離島教職員給与費、例えば僻地手当の休止ですとか、非常勤で幾つかの学校をかけ持ちしなければならないというような、結果として、僻地離島に本来配置されるべき教員が配置されなくなるおそれを感じております。  

飯島夕雁

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

よく言われる僻地手当これなんかも削減されると言われております。  私、僻地へ自宅から往復百キロ、毎日通いました。二通りの道がございまして、百キロで行く方が近道なんですね。でも、私は和歌山の暖かい土地の生まれなんですが、山間地域にありましたもので、冬場、積雪がございます。通常通っている道というのは、雪の日はもう絶対に走れません。

岸本健

2004-10-27 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ただ、先ほど申し上げましたように、仙台市の教職員には調整手当支給される一方で、僻地勤務をする教職員には僻地手当というものが支給をされたりするということで、その辺、若干の差が出てくる。これは、僻地の方が多くなったりする場合もございますけれども、差が出てくるということはございます。

銭谷眞美

2003-03-14 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○石井(郁)委員 そこで、市町村立学校職員給与負担法に基づくというふうにありますから、そこでの国庫負担対象となる給与費目はどうなっているかといいますと、ずっとありまして、給料、扶養手当調整手当住居手当初任給調整手当、ちょっと読み上げますけれども通勤手当単身赴任手当特殊勤務手当特地勤務手当僻地手当時間外勤務手当宿日直手当管理職員特別勤務手当管理職手当期末手当勤勉手当義務教育教員特別手当

石井郁子

1989-11-30 第116回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それで、僻地学校指定の一番の意味なんですが、これは、小中学校については義務教育でございますので、どういう僻地学校でもちゃんと立派な先生に行っていただいて教育をしてもらう、そのために先生手当として僻地手当というのを二五%から四%まで支給をする、こういうのが一番の趣旨でございます。

遠山耕平

1989-11-30 第116回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

玉城委員 今おっしゃっていることは、いわゆる先生方に対する僻地手当それとまた国が出している給食費補助それから修学旅行の補助、これはいわゆる僻地基準見直しによって三級から二級になることでカットされますね。それは基準からすればカットということになるんだが、実質はそうならないように県の教育委員会手当てするなり何かするということは話し合ってみますという意味ですか。

玉城栄一

1988-04-22 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

どもは実は一生懸命やっておるつもりでございまして、この僻地手当につきましても、六十一年に検査院からそういう指摘があったということを踏まえまして、見直しをしてくれということを実は申しております。文部省は、そういう私どもの要請も受けまして、六十三年度において、初めてでございますけれども、今年度の予算で僻地指定見直しております。

斎藤次郎

1988-04-22 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それは、一つ僻地手当というのがございますね。きょうは文部省を呼んでおりませんので、大蔵省さんの方でお答えいただきたいと思うのですが、この僻地手当というのは、御存じのように、過疎地域学校から郵便局まで何キロであれば何点、停留所まで何キロであれば何点ということで、ずっと積算しまして、一級から五級までの等級をつけるわけでございます。

日笠勝之

1987-08-31 第109回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、会計検査院法第三十六条の規定により意見を表示いたしましたものは、農林水産省地区再編農業構造改善事業効果に関するもの、労働省雇用保険特例一時金の支給に関するもの、日本電信電話株式会社カラー電話機等レンタル方式による提供に関するものであり、会計検査院法第三十六条の規定により改善処置を要求いたしましたものは、文部省義務教育費国庫負担金算定基礎となる僻地手当等に係る紋別等指定の見直

辻敬一

1987-05-26 第108回国会 衆議院 決算委員会 第3号

また、会計検査院法第三十六条の規定により意見を表示いたしましたものは、農林水産省地区再編農業構造改善事業効果に関するもの、労働省雇用保険特例一時金の支給に関するもの、日本電信電話株式会社カラー電話機等レンタル方式による提供に関するものであり、会計検査院法第三十六条の規定により改善処置を要求いたしましたものは、文部省義務教育費国庫負担金算定基礎となる僻地手当等に係る紋別等指定の見直

辻敬一

1985-02-13 第102回国会 参議院 予算委員会 第3号

確かに単身赴任手当といえども扶養手当僻地手当、勤務手当等と同様、給与の一部でありますので、これらが給与の一部と認められておる限りにおいて、税制上それだけを特別な取り扱いとすることは、これは確かに難しいという議論と、それから手当支給のない企業の従業員、またいわゆる出稼ぎ労働者等とのバランス、この問題等がございましたので、政府といたしましてはただいま御要望を認めることは困難である。

竹下登

1985-02-13 第102回国会 参議院 予算委員会 第3号

いろいろ扶養手当であるとか、僻地手当であるとか、みんなこれは課税対象になっておる、所得税対象になる、あるいは勤労の一つ一つというものを抜き出して、そしてそれだけを優遇するというやり方は、今までの租税のあり方について非常に大きな例外をつくるものであってなじみにくい、大体そういうような返事があったのでございます。

中曽根康弘

1984-12-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

そういうものを考えてみましても、これは扶養手当であり、僻地手当であり、まあ北海道の方もいらっしゃいましたが、寒冷地手当であり、そういうものはいわば給与の一部であるという税制上の位置づけからすると、特別な取り扱いというのは、理屈の上ではなかなか難しい問題であろうと思います。  したがって、いろいろな議論をしてみました。

竹下登

1978-08-10 第84回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

説明員森岡敞君) 都道府県分を計算いたします場合に、お話しのように僻地手当というものが経費の分量としても大変大きいということがございますから、僻地手当級地区分を基本にとりまして五級地に分けて計算しておりますが、その場合に、県の職員特地勤務手当、これは僻地手当に比べればそう金額は多くはございません。その分も合わせてその他諸費の人口分の中に一括算入して見ておると、こういうことでございます。

森岡敞

1978-08-10 第84回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

県の場合も、僻地あるいは特地であるがゆえの一般的な行政需要というようなもののほかに、僻地手当というようなものも柱になるような仕掛けになっていますが、そこであなたの答弁、ちょっと違いがありますのは、都道府県僻地手当は、あなたの言うように僻地教育振興法に基づくあの僻地手当というのは一つ柱が立ってますが、一般県職員支給される特地手当は柱は立っていません。

志苫裕

1978-08-10 第84回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

説明員柳庸夫君) ちょっと財政局長答弁を補足させていただきますが、局長から御答弁申し上げましたように、道府県分におきましては教員僻地手当のウエートが非常に大きいものでございますから、教員僻地手当基準といたしまして、市町村級別に分けまして、これについて一定の補正率を乗ずるという形をとっているわけでございますが、その補正率を算出しますための基礎といたしましては、教員僻地手当だけでございませんで

柳庸夫

share