運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-08-22 第5回国会 衆議院 農林委員会 第44号

それから現在の價格制度から言つて最終消費者價格しかない、このことは生産者の保護ではなくて、むしろ生産者はたたかれほうだいである、こういう御意見でございますが、私どもはかように考えます、生産者價格そのものはないけれども、消費者最終價格というものがあるということは、その地におきますところの需給からいつて、おのずから生産者價格というものが浮び出て来る性質のものである、かりに生産者價格を、マル公

三浦辰男

1949-05-28 第5回国会 衆議院 商工委員会 第24号

その点については人を派遣するとか、いろいろな方法で施設を講じなければなりませんが、同時にまた他方市況か非常におもしろくないので、これまでわれわれが採用しておりました、これ以下で賣つてはいけないという最低價格制度についても、現実に即したような修正を加えたいというように考えておる次第であります。  こういうようにあらゆる施策を総合して輸出の振興に努める。

小滝彬

1949-05-14 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第16号

(F)無煙炭競合燃料の特定價格制度による價格差補給金を全廃すること。また無煙炭及びその製品は自由價格をもつて販賣させること。(G)資金資材配車及び運賃取扱いを從來と同樣有煙炭扱い並みとすること。(H)加配米リンク制物資炭鉱用放出物資を從來通り受給すること。(I)加工炭需給調整規則を全廃し、消費者最大利便をはかること。

谷口善太郎

1949-05-11 第5回国会 参議院 農林委員会 第16号

山崎恒君 今超過供出特別價格價格制度を法文化するかどうかというような問題については、これはもういろいろ技術操作の問題があろうと思うのですが、ここで十分質して置きたいのは、この超過供出の代金を課税の対象に絶対しないというようなことが長官からはつきりとお聞かせできるかどうか、その点を一つお聞きして置きたい。

山崎恒

1949-04-20 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第5号

これは過去におきましても、現在のような公定價格制度あるいは供出制度といつたようなものがないずつと以前から、災害につきましてはやはり相当の補助金を出して参つたのであります。それに加うるにそういつたようないろいろの制約がありまするし、最近の農家の経済状態はだんだんと下向きになつて來ておりますので、白力でやれというこはとうてい困難であると考えております。

伊藤佐

1949-04-02 第5回国会 衆議院 決算委員会 第3号

次に八十一ページで、競争契約に当り最低制限價格制度を採用したもの、これは戦災復興院連合軍設営行事を行う場合に、原則として競争入札を行うのでありますが、その落札者決定にあたり、通常の競争入札でありますれば最低入札者に対して落すわけでありますが、この場合は入札者予定價格以内品で、予定價格より一定の率を減じた額を下らない最低價格入札をなした者を落札者とする、こういうやり方をとつておりました。

大槻義公

1949-03-29 第5回国会 参議院 農林委員会 第3号

蔬菜につきましては御承知の通り、現在價格につきましては公定價格制度があります。又配給につきましては物資需給調整法に基く配給統制規則と、それから輸送につきましては、輸送証明規則によりまして、輸送証明制度を取つておるのでありますが、これらの價格統制、並に配給統制輸送証明制度はいずれも四月一日以降廃止するということに本日閣議決定を見ました次第でございます。

三堀參郎

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

第四六号)  牛蒡の公定價格引上に関する請願(第四七号)  薪炭の統制撤廃に関する請願(第二四三号)  生鮮食料品統制撤廃に関する請願(第二四四号)  價格調整公團石砂部廃止請願(第五三二号)  乾椎茸公定價格撤廃請願(第五七七号)  蚕糸類に対する統制撤廃請願(第六一三号)  大麻等に対する統制撤廃請願(第六四四号)  製菓業に対する融資順位引上に関する請願(第六六八号)  いもの適正價格制度

松岡駒吉

1948-11-29 第3回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

石砂部廃止請願冨永格    五郎紹介)(第五三二号)  七 乾椎茸公定價格撤廃請願伊藤郷一君    紹介)(第五七七号)  八 蚕糸類に対する統制撤廃請願鈴木強平    君外三名紹介)(第六一三号)  九 大麻等に対する統制撤廃請願山口好一    君紹介)(第六四四号) 一〇 製菓業に対する融資順位引上に関する請願    (小川原政信紹介)(第六六八号) 一一 いもの適正價格制度

会議録情報

1948-11-29 第3回国会 参議院 農林委員会 第6号

かん水害復旧事業費等の國  庫補助に関する請願(第三百六十  号) ○各種耕地事業費國庫補助に関する請  願(第三百六十一号) ○兵庫縣土地改良事業費並びに農業  水利事業費國庫補助増額に関する請  願(第三百六十二号) ○滋賀縣湖北耕地災害復旧事業費國  庫補助請願(第三百六十六号) ○大阪府のかん害復旧事業費並びに水  害復旧事業費國庫補助に関する請願  (第三百六十八号) ○いもの適正價格制度実施

会議録情報

1948-11-27 第3回国会 衆議院 経済安定委員会 第4号

原健三郎君紹  介)(第五二九号)  價格調整公團石砂部廃止請願冨永格五郎  君紹介)(第五三二号)  乾椎茸公定價格撤廃請願伊藤郷一君紹  介)(第五七七号)  番系類に対する統制撤廃請願鈴木強平君外  三名紹介)(第六一三号)  大麻等に対する統制撤廃請願山口好一君紹  介)(第六四四号)  製菓業に対する融資順位引上に関する請願(小  川原政信紹介)(第六六八号)  いもの適正價格制度

会議録情報

1948-11-27 第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

ただ民間から物を買い上げます場合にも、これは御承知でもありますように、一應今公定價格制度でやつておりまして、公定で、しかもそれが物價廳できめました値段で買い上げておりますから、個々の業者に対する関係において、特殊の業者の利するというような関係は、まずこの計算の基礎に誤りがない限りは、これもないはずだと思つております。

塚田十一郎

1948-06-25 第2回国会 参議院 農林委員会 第15号

併しながら今都道府縣別々に條例制定させることにいたしますと、前述の明治四十三年の農商務省令第六号が失効しておりますから、法的に農林大臣が規格の統一を図つて行く方法がなくなるわけでございます、このことは前述のように取引の不便となり、公定價格制度を維持する以上不都合な結果を生ずることになつてしまいます。政府法律制定の途を選んだ理由はここに存するのでございます。  

平野善治郎

1948-06-19 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第20号

そうすればますます三千七百円ベースを維持することはむずかしくなる、しかも政府筋から出た方針だと思いますが、運賃がきまるまで二重價格制度をつくる、こういうことを言つておられる。今まで運輸当局は、運賃値上げというものを物價全体に占める地位が非常に低いから、物價には関係がないなどというので、物價体系なんかと、無関係運賃願上げを主張し、それを実行しておつたわけであります。

高瀬傳

1948-06-17 第2回国会 参議院 予算委員会 第32号

この制度は私が申上げるまでもなく、現在のようなインフレ下におきまして、消費者價格を適当の程度に抑えながら、而も生産の促進に支障なからしめるためには、制度としては現在のような二重價格制度というものは止むを得ないというふうに考えておるわけでありまして、その意味から申しまして、この價格調整費というものもいろいろの批判がありますに拘わらず、結局やはりこれが実施されて行かなければならんというふうに相成つておるように

小野清造

1948-06-15 第2回国会 参議院 農林委員会 第9号

そのプールの一つやり方として消費者負担にする、まあこういうことも考え得るのでありますから、例えば蚕繭等につきまして、價格制度將來釘付けでなくて輸出等関係で自由的なものになるといたしましても、やはりこれは消費者の方に負担をして貰うという制度が続くと思いまするし、又続けたいと考えております。

山添利作

1948-06-03 第2回国会 参議院 決算委員会 第17号

それからこの終戰処理費の使用に当つては、いわゆる競爭契約をやつておられるのでありますが、最低制限價格制度というものを仮に採用されたのでありまして、これは八十一頁に掲げているのでありますが、それは或る一定競爭契約予定金額を作るのでありますが、それに最低金額を、更にそれから少し下げまして作りまして、その間のものだけを落札者にするという行き方なのでありますが、これは競爭契約の本質からいえば非常に相反

東谷傳次郎