運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-08-18 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

センター設立に関する請願(       中井洽紹介)(第二五四一号)   七四八 療術の制度化促進に関する請願外一       件(小沢辰男紹介)(第二五七七       号)   七四九 医療・福祉の拡充等に関する請願(       金子満広紹介)(第二六三六号)   七五〇 婦人の働く権利と地位向上に関する       請願中路雅弘紹介)(第二六三       七号)   七五一 光働基準法改悪反対

会議録情報

1981-11-26 第95回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

重度内部障害者収容授産施設の設置に関する請  願(第一〇一二号) ○高血圧・脳卒中既往症者社会復帰就労拡大  に関する請願(第一〇五六号) ○民間保育事業振興に関する請願(第一〇八五号  外三二件) ○個室付浴場業トルコぶろ)をなくすため公衆  浴場法の一部改正に関する請願(第一二〇七号  外一件) ○老人医療有料化反対等に関する請願(第一三一  六号外三件) ○婦人地位向上と真の男女平等実現のため、労  働基準法改悪反対等

会議録情報

1952-05-19 第13回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第1号

        連盟労働法規委         員長      箕浦 多一君         早稲田大学教授 野村 平爾君         国学院大学教授 北岡 壽逸君  委員外出席者         専  門  員 横大路俊一君         専  門  員 濱口金一郎君     ――――――――――――― 本日の公聽会意見を聞いた事件  労働関係調整法等の一部を改正する法律案、労  働基準法

会議録情報

1951-05-15 第10回国会 参議院 文部委員会 第34号

そこでそれも内容時代によつて、良識によつて変るというお話でありますが、それではお伺いしたいのですが、例えば現在この職業科、それからそういう実業学校あたりではですね、日本に行われておりますところの労働法、或いは働基準法、労組法、こういうふうな労働三法のごときものを教えておるかどうかであります。これは如何ですか。それからこういうものを教えるべきとお考えになりますかどうですか。

岩間正男

1948-06-11 第2回国会 参議院 予算委員会 第28号

これを事項的に見ますと、戰前における平常状態の年度基準年度として、これが各種設備各種業務量及び勞働條件と、昭和二十三年度のそれを比較考量いたしまして、算定いたしました基準人員五十四萬一千人と、交通保安一萬三千人、保守復元一萬一千人、渉外関係萬人會計制度及び統計事務強化等五千人、道路運送監理強化三千人、勞働基準法に基く定員外一萬五千人であります。

三木正

1948-06-10 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

從つてその面の災害補償については、基準法災害を補償されるべきでありますが、恩給法はそれらの人々に對しまして規定しておりますので、その足らない差額については、この勞働基準法施行に伴う政府職員給與に關する暫定措置法律が出ておりまして、差額だけやることになつております。從つて復員者勞災保險あたりを適用するかどうかということにつきましては、現在のところではまだ適用することは考えておりません。

森田春雄

1948-06-10 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

先程申述べましたように、勞働基準法のその性質が、この覺書内容から拾つて行つても、當然この復員者は昔の從前の軍隊ではない、いわゆる國家が、どうしても敗戰國として、これは現にその人じやなくて、日本國民の誰かが行つて代償を拂わなければならん、それを果しておるのであります。

岡元義人

1948-05-25 第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号

日本の現在の勞働法規の大部分は、殊に勞働基準法のごときは、まつたく國際勞働會議において締結された、あるいは勸告された條約もしくは勸告案が、土臺になつておるというような情勢と、かつ日本勞働者生活水準が、順次國際生活にはいり得る準備段階としましても、まず國際的機關に參畫し得る機會があるならば、參畫することによつて、來るべき講和會議がむしろそれによつて日本の信用を國際的に高めることができるのではないか

加藤勘十

1948-05-25 第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号

寒冷地手當支給の請  願(岡村利右衞門紹介)(第五八二號)  三島豐能兩郡における勤務地手當地域給を  乙地域引上請願原田憲君外一名紹介)(  第五九四號) 同月十一日  三島豐能兩市における勤務地手當地域給を  乙地域引上請願井上良次紹介)(第六  二六號) 同月十四日  三田、三輪兩町勤務地手当地域給甲地域  に引上請願中村俊夫紹介)(第九一二號  )  勞働基準法

会議録情報

1948-05-25 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第27号

今井政府委員 昨年十一月國會の議決をいただきまして、勞働基準法施行に伴いまして、政府職員につきましても、一般的に時間外手當制度が設けられることに相なつたことは御承知だと思います。從來は現業職員にだけしか支給されませんでした時間外手當が、その他の一般職員にも支給されることに相なつたわけであります。ただ新制度への切替の關係から、若干そこに行き違い等を起している分もあるやに聞いております。

今井一男

1948-05-25 第2回国会 衆議院 予算委員会 第25号

今日の現業廳は、いたずらに勞働基準法にとらわれて、能率の合理化を實際にはかつておらぬと思う。私どもは今の答辯を聽いて納得いたしません。心持だけでも、あなたが敢然とおやりくださるならば、心から私ども今日の國鐵再建に協力いたします。どうかひとつ政府はおざなりの答辯でなくて、殊にあなた方のように苦勞なさつておる苦勞人の方には、よくおわかりのことと存ずるのであります。まずもつて現業行政とを分離する。

田中源三郎

1948-05-24 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第3号

從いまして必要の最少限度だけが書いてあることに相成つておりますオーバータイムにつきまして、昨年九月に勞働基準法施行されたに伴いまして、十二月に簡單な法律國會の御承認を頂きまして、政府といたしまして、勞働基準法に定める最低の基準によるオーバータイムを拂うことにつきましてはお任せを頂く、こういつた單行法をお願い申上げまして、その法律に基いて現在やつておるわけであります。

今井一男

1948-05-21 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第2号

なぜ時間割で引くようになつたかと申しますというと、この前御審議の際に申上げました通り、役人につきましても御承知通り一般的に勞働基準法が適用されまして、一時間居残りすれば一時間分の超過勤務手常を附ける、こういつたことに相成りました關係上、今までのような、如何に長時間勤めても超過勤務手當は出さなかつた時代から飛躍をいたしました關係で、一方逆に一時間なら一時間、二時間なら二時間遅刻をした場合には、一時間分

今井一男

1948-05-20 第2回国会 参議院 司法委員会 第26号

實際問題としまして、今日本國の檢察官におきましても、裁判官におきましても、全く眼中勞働基準法なんか些かも觸れることはでき得ない。殆んど倍數、或いは數倍の時間を費やして職務に鞅掌されておりまするけれども、尚且つ事件はただ積るのみであります。私共日當見ておりまする裁判官諸公の御努力に對しましては、全く襟を正して敬意を拂つております。これに對しまして國家が報いるに何ら吝むところがあるか。

鬼丸義齊

1948-04-28 第2回国会 参議院 労働委員会 第4号

これは季節に支配される農業という特性もありましようが、殊に農業勞働者、例えば乳を搾るミルク・メイドでありますが、そういつた者が、若しこのサンマータイムを殆ど半ケ年間利用されるということになつて來ますと、夜が明ける早い時に、折角朝の時間を多く利用しておる者が、サンマータイムを利用されたために、一年中殆んど日の出る前に仕事をしなくちやならんというような、勞働基準法の精神から言つても重大なものになつておるのであります

山田節男

1948-04-27 第2回国会 参議院 労働委員会 第3号

政府委員岡咲恕一君) 勞働省關係の者が今參つておりませんので、果して今お尋ねのような異論組合の方にありますかどうか、私は直接に存じておりませんのですが、恐らく勞働時間に關する勞働基準法の適用について、多少問題があるというこれを原因といたしまして、或いは組合側異論があるのではないとか私は想像いたしております。

岡咲恕一

1948-04-08 第2回国会 参議院 決算・鉱工業連合委員会 第1号

それから選炭婦、女が石炭を擇り分けておりますが、あれは勞働基準法施行以來働く時間が少くなつて手取金が少くなつたので、もう少し働く時間を延ばして呉れという陳情が來たので現地を観察いたしましたけれども、これは軍勞働だと感じました。大きい石炭を選炭する、あれを八時間もやらせることは大變だと存じます。生活ができないならばもつと給料を上げて貰うように、私は女の立場からお願いしたいと思います。  

深川タマヱ