運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

その中でも、処遇改善、働き方改革生産性向上というこの三つを一体的に進めるということが大事でありまして、働き改革といたしましては、工期適正化、それから、先ほど御答弁申し上げましたが、施工時期の平準化推進、そしてさらには週休二日制の確保、こういった取組を現在推進しているところでございます。  

青木由行

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、働き改革といたしましては、令和元年六月に成立をいただきました新担い手三法に基づきまして、工期適正化、そして施工時期の平準化推進、そして週休二日制の確保に向けた取組推進しているところでございます。  さらに、生産性向上といたしましては、測量、設計、施工維持管理に至ります建設プロセス全体におけるICTの活用、さらにはインフラ分野全体のDX、進めているところでございます。  

青木由行

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

あとはそのときの順番により、産業が停滞しないように、そういうことがありましたけれども、いかにこのトラック運送業というのは、トラック運転手とか何かちょっとそういういわゆる差別的な見方もあったり、非常に仕事にしても業種にしても低いというような感覚がありますが、実際、この業界が止まってしまうと本当に恐ろしいことになるわけで、そんなことを背景に、非常に私も心配をしているところであり、この状況の中で、働き改革

室井邦彦

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

○谷田川委員 働き改革一環だということで、導入する時代の流れだというふうに私は理解しておりますけれども、もちろん、教職員の方が働きやすい、これも大切だとは思いますけれども、やはり一番大事なのは児童生徒だと思います。  児童生徒への教育力が向上するにはどうしたらいいのか。やはりそれを第一の優先な課題としてしっかり御検討いただきたいと思っていますが、いかがでしょうか。

谷田川元

2018-03-27 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

さらに、こうした取組をほかの現場でも参考とするため、安全で快適な労働環境づくりが図られるよう、働き改革一環として、建設産業団体を始め様々な公共及び民間工事発注者団体に対して今月二十二日付けで協力を要請したところであります。  国土交通省といたしましては、引き続き、東京オリンピック・パラリンピックの成功に向け、安全で快適な労働環境づくりが図られるようしっかり取り組んでまいります。

牧野たかお

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

今日は予算委員会集中審議、テーマが働き方国会あと内外の諸情勢ということですので、まずは働き改革国会、働き方について質問させていただきたいと思います。  我々日本維新の会、日本労働生産性を上げていくこと、このことは非常に大事だというふうに考えておりますし、また多様な働き方、これもやはり認めていくことも大事だと。ただ、過労死というのは絶対に起こしてはならないと。

東徹

2016-11-24 第192回国会 参議院 総務委員会 第7号

本日審査をしていく地方公務員育児介護休業関連法案は、まさに家族を持ちながら働き、育児介護ができる環境を整備し、さらに育児介護を理由にした離職を防いでいくことを目的としており、社会の課題に正面から向かい取り組み、同時に、働き改革推進していく上でも大変重要な政策だと認識をしております。  総務省にお伺いをいたします。  

自見はなこ

  • 1