運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

また、かなり急カーブで上がっていく、四%で上がっていく傾斜家賃制度を私どもはとっておるわけでございますが、それをもう少し現在の状況に合うようになだらかにしていくというような傾斜家賃制度の変更を三万五千戸について実施いたしました。そのようなことの結果といたしまして、この十年二月末現在では三千百四十九戸ということで、ピーク時の約三分の一の水準まで減少させている実態でございます。  

梅野捷一郎

1997-02-24 第140回国会 衆議院 予算委員会 第17号

小川政府委員 従来の傾斜家賃制度でございますが、当初、本来の家賃の二〇%をカットしたところから出発して、四年間五%ずつアップして本来の価格にするというふうなことでございますが、四月一日からは、この傾斜家賃の期間を御指摘のように八年に延ばします。それで一年二・五%ずつというふうなことでございます。

小川忠男

1997-02-24 第140回国会 衆議院 予算委員会 第17号

○大野(由)委員 給与等がいろいろな面で右肩上がりでどんどん伸びているときは、こういう傾斜家賃制度というのもそれなりの意味があったかと思うのですが、今はそういう状況ではございません。リストラ等々、逆に残業が減ってお給料が減っている、落ちている。そういうような状況もある中で、この傾斜家賃制度というものが、私は、こういう家賃設定仕方そのものがまず問題があるのではないか、このように思います。  

大野由利子

1991-04-25 第120回国会 衆議院 建設委員会 第10号

そのために、家賃引き下げ方策としましては、国から補給金をいただきますとともに、傾斜家賃制度を取り入れるとか、あるいはここで値上げをしていただいた部分の一部を高家賃引き下げに使わせていただくとか、いろいろな施策を講じているところでございます。  それから唯一、委員長要望に反している点がございます。これは敷金の問題でございますが、今御指摘のとおりでございます。

丸山良仁

1991-03-26 第120回国会 参議院 建設委員会 第4号

この趣旨に沿いまして、賃貸住宅につきましては国の一般会計から利子補給あるいは傾斜家賃制度等の諸施策をとることによりまして家賃高額化を抑制し、中堅勤労者収入に対し適正な負担となるような家賃設定を行っているところでございます。  しかしながら、公団住宅に長く居住している間には所得が低くなる方もおられるということは十分認識しております。

安仁屋政彦

1988-04-15 第112回国会 衆議院 建設委員会 第8号

とんでもない、確かに国からの援助をいただいているということはそうですけれども、それはそれ、しかしそれが家賃値上げになるということではないということと、ましてや傾斜家賃というのは後から払う、ツケが後に回ってきて、何らそれは国から援助が出ているのではなしにただ高い家賃だと入居者がないので少しでもさしあたり安くするための、見せかけのと言っては語弊がありますけれども、募集するための一つの手だてであって、傾斜家賃制度

多和田栄治

1988-03-28 第112回国会 参議院 建設委員会 第4号

そういうことで国からの利子補給をいただいたり、あるいは、これは全面的に適用したのは昭和四十九年度からでございますが、傾斜家賃制度導入等によりまして、発足以来今日まで、いわゆる第三分位中位、そのときそのときでございますが、その方々の実収入の一六、七%の負担になるような形で、この場合は賃貸住宅でございますが、供給をしてまいってきたわけでございます。

渡辺尚

1988-03-09 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

簡潔に申し上げますが、新規のものにつきましては、いわゆる建設に要する費用というものを基準として計算するわけでございますが、それに国の一般会計からの助成あるいは傾斜家賃制度というような制度があるわけでございますが、そういうものを採用いたしまして、大体そのときどきの中堅勤労世帯所得、これは大体三分位、中位ということだと思いますが、平均的でございますけれども、その一六、七%のレベルで供給しておるということでございます

渡辺尚

1987-12-04 第111回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

一LDK、三DK相当だそうでございますが、しかもこれは傾斜家賃制度で年々四、五%ずつ上がっていくというものであります。公団入居資格というのは、御承知のように家賃の四倍以上でありまするから、この住都公団の部屋に入ろうと思いますと、最低七十二万円から九十万円が必要でございます。また、別なところでございますが、青山の公団は何と二十五万円する、こう言われているのです。

西村章三

1983-03-25 第98回国会 衆議院 建設委員会 第6号

建設省住宅局長の方からお答えがございましたとおりでございますが、先ほどもお答え申し上げましたように、新規供給する住宅家賃は、建設原価をベースにいたしまして算出される額を基準といたしまして、公団が定めることを原則としておりますが、現実の家賃につきましては、平均といたしまして、その供給対象階層でございます中堅勤労者所得に対しまして、おおむね一五%から一六%程度となるように利子補給とか傾斜家賃制度

武田晋治

1983-03-25 第98回国会 衆議院 建設委員会 第6号

○中村(茂)委員 皆さんのところで発行した「公団住宅家賃改定について 昭和五十八年二月」という冊子をいただいているわけでありますけれども、そこの一ページの後段の方のところに「たとえば、昭和五十六年度に供給した住宅についてみると、国の利子補給により四万六千円、傾斜家賃制度等によりさらに三万一千五百円か軽減され、その当初家賃平均は五万七千七百円となっております。

中村茂

1981-05-07 第94回国会 参議院 建設委員会 第8号

政府委員(豊蔵一君) たとえば、最近住宅公団供給いたしました蒲田駅前であるとか、あるいはまた笹塚駅前であるとかいったような非常に利便性の高いところの住宅につきましては、土地代相当の高額に上りました関係上、当初家賃が八万円程度で、傾斜家賃制度をとりまして昭和六十一年度におきましては十一万円程度になるというふうに相なっております。

豊蔵一

1981-04-28 第94回国会 参議院 建設委員会 第7号

そういったことのために利子補給金によりますところの金利負担軽減であるとか、あるいはまた関連公共施設整備のための補助であるとか、その他傾斜家賃制度導入であるとかいろいろな対策を講じておるわけでございますが、これを一応の標準的な考え方で申し上げますと、平均的な中堅階層といいますのは、所得の五分位で分けまして三分位の中位ぐらいというふうになろうかと思いますが、そういうような方々で標準的な四人世帯方々

豊蔵一

1981-04-28 第94回国会 参議院 建設委員会 第7号

しかしながら、今後私どもといたしましては、先ほど来申しておりますような国の施策としての利子補給による金利負担軽減、あるいはまた関連公共施設整備事業に対しますところの国の積極的な助成、あるいはまた傾斜家賃制度の運用といったようなものを図りまして適正な家賃住宅供給するように努めたいと思っておりますし、また、大都市内におきますところの低質のいわゆる木造の賃貸アパート等につきましても、これらの建てかえを

豊蔵一

1981-04-10 第94回国会 衆議院 建設委員会 第9号

このような現状にかんがみまして、私ども従来から国からの利子補給金等によります金利負担軽減、特に両開発、再開発等住宅につきましては四・五%程度まで金利負担軽減するという措置をとっておりますし、また、傾斜家賃制度採用あるいは住宅宅地関連公共施設整備促進事業制度活用と、またその拡充、それから特定住宅市街地総合整備促進事業制度等活用に努めてまいりましたが、今後とも、新公団になりましてもこのような

豊蔵一

1980-10-24 第93回国会 衆議院 建設委員会 第4号

また一面、住宅公団賃貸住宅につきましても、その金利が五%になるように、あるいはまた償却年数も七十年とする等々の措置を講じておりますところから、さらにまた公団につきましても傾斜家賃制度導入するといったようなことによりましてかなりの水準家賃になっており、これも中堅勤労者階層方々に御負担いただける程度のものとなっておりまして、おおむね所得の一五%から一七%程度の御負担をお願いする、またその程度でやれるというふうに

豊蔵一

1979-05-30 第87回国会 参議院 決算委員会 第5号

(8) 公団住宅公営住宅等の空き家問題につきましては、住宅立地の改善、住宅規模拡大等種々対策を講じており、特に公団住宅につきましては、これらの対策のほか、住宅需要調査の充実、入居基準緩和広報活動強化等を図るとともに、傾斜家賃制度の見直し及び昭和五十年度から昭和五十二年度までに管理を開始した住宅についての家賃引き下げ等措置を講じたところであります。   

金子一平