運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-13 第169回国会 衆議院 本会議 第28号

まさに、飛ばしによる不良債権隠しであり、その関係者は赤字の責任をだれ一人とろうといたしておりません。  建設コストが高く、その結果、通行料金が高くなったため、使いたくても使えない道路全国にたくさんあります。本四架橋やあるいは多くの高速道路がまさにそうです。巨額の税金や通行料を使ってつくった道路が十分活用されていないということは、二重の損失と言わなければならないんじゃないですか。  

菅直人

2001-06-05 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

時価評価主義導入対策として、厚生年金基金適格年金の百兆円とも言われる積み立て不足債権隠しに四〇一kを悪用しようとしておるのでしょうか。  労組も、反対だけで、長期的展望に欠ける。なぜ、オランダのような業界ベース、フランスのような全国ベース強制設立型企業年金を提案し実行しないのか。  確定給付型は本当に雇用主負担が大きいのか。  景気循環

渡部記安

1999-07-06 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

また、東京相和銀行CSFBグループの海外のSPCに百五十億の不良債権を売却したことが不良債権隠しではないかというような報道もございました。  そこで、どうも金融監督庁検査では、CSFB資産運用商品粉飾に当たるものがないかということを検討しておるというようなことが出ておりました。また、どうもCSFB側社員資料を廃棄するなど証拠隠滅を図ったというような情報もございました。

谷口隆義

1999-06-30 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

そこで問われますのは、昨年の日銀考査で、こういう長銀の不良債権隠しを把握していたのかどうかということであります。これは、考査信頼性にかかわる重大な問題であります。  日銀が提出した業務概況書の百八十六ページ、ここには、九八年度の考査について、「早期是正措置に基づく自己査定が開始されたのを受け、自己査定やそれに基づく償却・引当が適切になされているかの検証に重点を置いた。」

佐々木憲昭

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

結果的に長銀回収不能債権は二千億円と査定されて、八千億円もの不良債権隠しが、結局これが積もり積もって九八年の粉飾につながったと言われているわけですけれども、このことも金融監督庁はつかんでいたんですよ。これは大蔵省検査部から受け継いでおるということだったんです。結局、長銀が何のためにこんな不良債権を甘く査定したりするのか。

池田幹幸

1999-06-03 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

驚くべきことに、経営破綻した長銀が不良債権隠しを行った土地までも含まれているわけです。今、安全な更地と言われたと思うんだけれども、この土地が含まれている。問題の土地、港区赤坂二丁目の約六百三十一平米の土地で、現在は駐車場になっております。この土地登記簿、これを全部出して調べました。  

緒方靖夫

1999-01-22 第145回国会 参議院 本会議 第3号

破綻した長銀や日債銀が不良債権隠し受け皿会社を設立し、いわゆる不良債権の飛ばしや粉飾決算有価証券報告書虚偽記載等疑いが持たれており、金融機関としての公的な使命から見ても旧経営陣に大きな責任があることは明らかであります。一般論として、金融機関責任のあり方についてどのようにあるべきとお考えか、総理にお尋ねします。  

吉川芳男

1998-09-08 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第11号

初めに、金融監督庁日野長官長銀あるいは長銀関連ノンバンクについての発言ですけれども、これについては、銀行の不良債権隠しの実態とかバブルへの認識というのが非常に欠如しているような発言も見られておりまして、金融システム再生のキーマンとしての自覚をこれは強く求めておきたいわけです。  

並木正芳

1998-05-12 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

私はこの大蔵委員会でも、沖縄の銀行から、それからつい先週は北海道の銀行まで、不良債権隠しの仕組みとか、あるいは不良債権が出た後も実は大蔵省とその銀行との間によって分割償却がなされてしまっている、そういった事実関係具体例を示してきたわけですけれども、結局そういったことが行われているということは、日本という国が近代国家として統治能力を持っているのかということに対する、やはり不安があるのではないかと思うのです

藤田幸久

1996-02-15 第136回国会 衆議院 予算委員会 第13号

大川地所もジェイ・エス・エーも日本ハウジングローンの子会社、孫会社でございまして、住専がそういう不良債権隠しを盛んにしておったという証左と言わざるを得ないと思います。今、末野さん、うなずいていらっしゃいますけれどもね。  ちょっと時間がないので次の質問に移りますが、末野興産は十月決算時期でしょう、十月末が。

北側一雄

1996-02-05 第136回国会 衆議院 予算委員会 第6号

新聞報道されるのは、不良債権隠しばかりの事実でございます。総理大蔵大臣も、破産手続は時間がかかるとおっしゃいます。  今回の処理スキームより早く着手できる点では、破産の方がすぐれていると思います。また、その後の債権回収のための権限も、破産管財人の方が住専処理機構より極めて強力である、このように思います。  住専処理スキームは、国会の審議を経て予算を通した上、さらに法案の成立がなければなりません。

平田米男

1995-12-14 第134回国会 衆議院 予算委員会 第7号

恐らく、推測すれば、調査に入ってきているから不良債権隠しをやったのではないかということも考えられます。これはもう今までの答弁で、大蔵省はこんなことは何も把握していないに違いないんだ。やっていない。もともとやらないんだから。これはもう聞きませんけれども。  それから大蔵省は、調査の一週間前の八月十日前後に住専各社不動産担当部門を都内に集めて、担保不動産評価書を準備するよう指示しています。

松本善明

  • 1