運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-19 第112回国会 参議院 法務委員会 第7号

そこで、債務者の方が任意に弁済して債権証書受取証書交付を受けられない、そのために抹消できないのでは困るということになりますので、債務者のみですることのできる供託という制度を活用して、債務者単独抹消登記をする道を開こうとするものでございます。したがって、ここでいう供託というのは弁済供託であるというふうに把握をいたしております。

藤井正雄

1985-04-03 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

別の言い方をすると、同族株主取得した株式は会社財産の分散的な所有証書です、それ以外の株主の場合には配当という利子を受け取り得る元本債権証書です、こう説明しているんです。  そうしますと、一つの株が持ち主によって色が変わる、こうなりますね。いいですか、相続の場合にはだれに帰属した財産かということで色が変わっても私はわかるんです。これは相続でも贈与でもないんですよ、一般取引なんです。

栗林卓司

1982-08-05 第96回国会 衆議院 本会議 第31号

その他、貸付条件掲示契約書及び受取証書交付債権証書返還標識掲示等を義務づけるとともに、誇大広告白紙委任状取得を禁止することといたしております。  また、取り立て行為規制については、人を威迫し、またはその私生活等の平穏を害するような・言動によヶ、その者を困惑させてはならないものといたしております。  さらに、債権譲渡等についても規制を加えることといたしております。  

森喜朗

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

それからもう一つは、抵当権者が行方不明の場合において、債権証書及び債権並びに最後の二年分の定期金受け取り証書が存在するときは、不動産所有権登記名義人は、これらの書面を添付しで単独抵当権登記抹消を申請することができる、こういう方法も認められておるわけでございます。  これが現行法制度でございます。

中島一郎

1981-05-27 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

そういった共通の部分につきましては、いずれにいたしましても早晩サラ金業者にこれを遵守してもらわなければならないことになるわけでございますので、さきに五十三年の九月に各都道府県に対しまして通達を出しまして、いまいろいろ御指摘のございましたような貸付条件掲示であるとか貸金業広告の問題あるいは契約締結時の書面交付の問題、受取書交付債権証書返済あるいは安易な書きかえ、貸し付け等の自粛、あるいはまた

米里恕

1980-05-09 第91回国会 衆議院 法務委員会 第22号

それからもう一つ、これも百四十二条でございますが、抵当権者が行方不明の場合におきまして、もし債権証書とそれから債権並びに最後の二年分の定期金受取証書がございます場合には、所有権登記名義人がこういった書面を添付いたしまして単独抵当権登記抹消を申請するというような若干の手当てはございます。  

貞家克己

1965-05-27 第48回国会 衆議院 法務委員会 第31号

しかしながら、外見的には少なくとも三十億円の通知預金証書という債権証書の形態を備えております。したがいまして、それを用いましてどういうことが行なわれるかはわかりませんが、それを用いまして何らかの利益なり何かに供するとすれば、それは当然財物であって、単なる鼻紙ではないということが言えるわけです。

津田實

1965-05-27 第48回国会 衆議院 法務委員会 第31号

あなたは参議院で稲葉議員の鋭い質問に対して、二十億円の価値化体ではないが、一種債権証書だと言われました。三菱銀行のほうに伺ってもはっきりしない。一体無効な通知預金証書三菱銀行にとってどれほどの価値化体した財物なのか伺ってみてもはっきりわかりません。あなたは債権証書だと言われる。二十億円の価値化体ではないが、とにかく財物を詐取したことになると言われる。

志賀義雄

1965-04-27 第48回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府委員津田實君) 本件についてはお答えできませんが、一般論といたしまして、先ほど申し上げましたように、消費寄託がないのに債権を生ずるわけはありませんから、したがって、債権証書らしきものを持っておっても、それはそれによって権利が創設されるわけでも何でもありません。したがいまして、もちろんそれは無権利者であるということになると思います。

津田實

1965-04-27 第48回国会 参議院 法務委員会 第18号

一種債権証書であることは間違いないと思います。しかし、債権証書である場合に、裏づけの債権のない債権証書というものもそれは世の中にあり得るわけであります。形体だけの債権証書それに当たるかどうかということになるだろうと思うのでありますけれども、本件がどうであるかということは、私もわかりません。

津田實

1959-04-28 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

従いまして、もちろん、現実におれは貸したのだ、こういう債務証書というか、債権証書を持っているのだ、こういうものがあったり、そのときの事態を明確にするようなものがありますと、あるいはもっと政府は支払えという議論が成り立つでございましょうが、一般的な建前としては、政府自身の本来借りたものじゃない。

佐藤榮作

1958-02-12 第28回国会 参議院 決算委員会 第4号

借りておれば、何も中金の方はそういうことはただ債権証書だけじゃないのですから、そのためにいざという場合に、そういうトラブルが起ったときには、いつでもこれは債権が確保できるということは、これはいわゆる抵当権設定です。高橋さんがどういうふうに、乗っ取られるのじゃないかということがあろうとも、やはりこれは公金をお扱いになりますあなたたちとしては、当然にこれは法律的に私は実行さるべきだと思います。

島清

1957-02-19 第26回国会 衆議院 法務委員会 第5号

抵当銀行は、不動産抵当にとって金融をいたしまして、その抵当権を売り出すのではなく、抵当権つき債権を持っておるという信用を背景といたしまして、抵当銀行債権証書を発行するわけであります。ちょうど昔の勧業債券のようなものを抵当銀行が発行いたしまして、これが非常によく流通いたしまして、多額の資金が集まっておるというような実情でございます。

村上朝一

1956-03-15 第24回国会 参議院 予算委員会 第16号

それからまた日本の民法によりますれば、たとえば預金証書というような債権証書担保に取った場合は、その債権証書を引き渡さなければ質権が成立しないということに民法原則がなっている。それでございますから、もし自分の預金証書質権に取られたといえば、預金証書を巻き上げられるからすぐわかる。ところが、この場合は返しておる。そして、他の方法担保権設定をやっておる。

青木一男

1954-05-06 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第22号

また貯金の方におきましても原簿、現在高もはつきり持つておりますし、それに見合うところの債権証書と申しますか、通帳もはつきり確認して確定いたしております。それで要するに問題は、換算率のために今度は四億何ぼで済む。そうするとそごに預けた三十八億はいらぬじやないかという問題になつて来る。

八藤東禧

  • 1
share