運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
394件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-11-29 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

期限利益喪失条項自体は、債権保全のための手段として一定合理性を有していると考えておりまして、仮にこれを認めないといたしますと、債権者は、担保徴求その他の債権保全手段、こういったものを講じるか、あるいは金利に上乗せをするなどの措置をとることも考えられますことから、これを禁止とかということは慎重であるべきと考えておりますけれども、いずれにいたしましても、貸金業者が借り手からの支払い遅延申し出等につきましては

三國谷勝範

2006-04-27 第164回国会 参議院 総務委員会 第18号

サラ金大手の武富士は、債権保全理由契約書写しを添付し、住民票写しを郵送で取得していました。法的に債務返済免責を受けた自己破産者住民票写しを自治体から定期的に入手していました。免責決定後も行方を追われれば、破産者は心理的に追い詰められて経済的に更生できなくなるわけですね。もう支払の義務ないわけですから、自己破産して。

吉川春子

2006-04-27 第164回国会 参議院 総務委員会 第18号

現行制度では、委員指摘ございましたように、何人でも請求できる、写し交付請求できる、不当な目的のためには渡さないでいいという仕組みになっておりまして、個別のケースにつきましては市町村長判断ということになっているわけでございますが、現行法の解釈といたしましては、一般的には債権保全にかかわる債務者本人住民票写し交付請求につきましては、契約書写し等によりまして請求者が真に債権者であることが

高部正男

2005-12-21 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

主要取引銀行の熊本ファミリー銀行は、債権保全のための約十三億三千万円の木村建設当座預金を拘束、凍結した。これが木村建設倒産の引き金となりました。いわば、銀行耐震偽造発覚木村建設経営の先行きが不安となったために、有無を言わさず貸しはがしを行ったということであります。  そこで聞きたい。今回の木村建設倒産に至った貸しはがしについて、金融庁は事情を聞きましたか。

穀田恵二

2005-12-08 第163回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

あるいは、交渉や訴訟債権保全に要する手続の負担があります。あるいは、再建に掛かる長期間の時間等、精神的な負担などがある。こういった有形無形の様々な被害者のリスクをできる限り軽減することが私は必要だと思うんですね。  政府が当面の対応策やあるいは総合的対策を発表される前のことなんですけれども、私自身、被害マンション一つでありますグランドステージ川崎大師というマンションを訪ねてまいりました。

仁比聡平

2005-04-19 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

伊東章二君) 銀行融資に当たっての優越的地位の濫用の御質問ということでございますけれども、融資に当たりまして担保等取引条件につきましては、銀行融資先企業との間におきまして、当事者間の自由かつ自主的な判断に基づく協議を通じて決定されるべきことが基本であるということになるわけでございますけれども、銀行融資先企業に対しまして優越的地位にある場合に、その地位を利用しまして、例えば融資先企業に対し、債権保全

伊東章二

2004-11-04 第161回国会 参議院 法務委員会 第4号

大体、企業財務状況をよく知っている銀行であるとか商事会社などが、これが率先して債権保全のために使っている例が多いわけですね。ですから、ある程度経営に責任も負っている、情報も一番よく知っていると、そういうところが倒産時には非常に有利に扱われて、それ以外、担保を持っていない普通の中小企業とか労働者が大変過酷なことに結果的になり得ると。

井上哲士

2004-10-29 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○佐々木(憲)委員 今触れられましたガイドラインの中には、「契約締結客観的合理的理由説明」という項目がありまして、その中に、経営に実質的に関与していない第三者に保証を求める場合、特に包括根保証契約については債権保全の観点から見て有効性に限界があると指摘されていることも踏まえた客観的合理的理由説明、さらに、経営者等包括根保証を求める場合の客観的合理的理由説明を行わなければならないとなっております

佐々木憲昭

2004-06-10 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

県中央会指導としては、破綻が現実化する七、八年前から含み損の解消や債権保全指導、さらに含み損を有している状況での出資配当の中止を指導したが、聞き入れられずに配当を行い続けたと、こういうことなんです。  そしてまた、旧新市農協の場合は、宅地開発事業に手を出したものの販売が進まず売れ残り、土地を保有する結果となった。さらに、投資信託運用含み損を発生させ、約三十五億円の欠損を抱え破綻

羽田雄一郎

2004-05-18 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

農協といたしましても、増資等負担は伴うが、債権保全のためには安心した保証機関を望んでいるところでございます。  次に、学経監事及び公認会計士の導入は、基金協会の業務並びに経営健全性の確保から必要と認められます。  また、農業信用基金協会合併事業譲渡については、各県の基金協会規模格差が大きく出ております。財務健全化の面からも、合併事業譲渡ができるようにすることが必要かと思います。  

松下久

2004-04-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

この算出の考え方につきましては、今、営業保証金があるのだから、それを差し引かずに充当できないかという御要望の件でございますが、究極的に保証金の方は旅行者債権保全の最終的な手段として企業の外に計上されるものでございまして、純資産としては計上されておりますけれども、旅行事業者が自分で自らその保証金を手を付けるということにならないもので、できないものでございますので、私どもといたしましては、営業を継続する

金澤悟

2004-03-12 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

私のペーパーの最後の方に、アンバンドリングという聞きなれない言葉を書いておいたわけですけれども、我々が融資とか金融とか言うと、一つのもう固まりのようなことに考えておりまして、お金を貸す事前の審査をする、実際にお金を貸す、債権保全をする、あるいは保証をする、全部一つパッケージで考えているわけですが、そういったものを全部パッケージで考えるのではなくて、ある保証なら保証特化をする、あるいは審査なら審査

村本孜

2004-03-12 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

植野参考人 先生御指摘のとおり、信用保証制度というのはあくまでも中小企業者金融円滑化対策として存在するものでございまして、保証つき融資資金金融機関既存借入金返済に充当させる、いわゆる旧債振りかえでございますか、そういうことは、これは単なる金融機関債権保全策、そういうことになりますので、信用保証協会の承諾を得ない限りこのことは断じて許されるものではございません。  

植野正明