運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-11-10 第179回国会 衆議院 予算委員会 第5号

伊吹委員 くれぐれも、財務省の言うままになって、国債整理基金特別会計と同じような復興債整理特別会計みたいなものを、安住さん、あなたつくらせちゃだめですよ、政治主導で。これは、必ず歳入歳出をここへ計上させて、勘定を別途つくって、その勘定既発債償還をしていく、そして一般会計から、今回言われている各税目の、直入規定というのかな、それを入れて償還させていくという構図なんですよ。  

伊吹文明

1994-06-08 第129回国会 衆議院 本会議 第25号

平成六年六月八日(水曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第十四号   平成六年六月八日     午後二時開議  第一 農業改良助長法の一部を改正する法律案     (内閣提出)  第二 放送法の一部を改正する法律案内閣提     出)  第三 裁判官の介護休暇に関する法律案内閣     提出)  第四 平成年度における財政運営のための国     債整理基金に充てるべき資金

会議録情報

1985-06-11 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

それから、三項は、「国債整理基金ハ第一項ニ規定スル当該年度内ニ償還スベキ借換国債償還ノ為国債整理基金特別会計歳出外トシテ使用スルコトヲ得」ということでございまして、これも、短期の国債につきましては歳出外としてこの基金使用償還できるということで、弾力的な償還が可能になるという道を開いているということでございます。

平澤貞昭

1967-05-23 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

○国務大臣(水田三喜男君) そういうことを心配するために、減債整理基金というものができておる。そうすれば一般会計からここに繰り入れる額が年々大きくなるということは、一般経費の先取りを公債によってされるということになって、財政を非常にこれは圧迫し、梗塞しますから、そこでこれが一つ自律作用といいますか、公債を無制限に出せない、これが歯どめの役をすることにもなりますので、減債政策というのを出した。

水田三喜男

1957-02-05 第26回国会 衆議院 本会議 第5号

もう一つは、地方債整理の問題であります。それも、明年度分については、交付税を通じ、給料関係公共事業関係などの地方債に対する利子補給をするとのことでございますが、かかる金繰りだけで一時をしのぐことをせず、きっぱりと根本的に地方債問題を解決すべきものではないかと思うのでございます。(拍手)地方団体といたしましては、とまどいすることになるのではないでしょうか。

太田正孝

1956-03-13 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

昭和二十四年、二十五年というところは、減債整理基金特別会計に非常に膨大な金をつぎまして、それで一気に農地証券を含めての多くの国債を買い上げた、こういうことであったと記憶しております。その政策の一環としてあの当時大量の農地証券の買い上げがあった、こういう工合に思うわけであります。

立川宗保

1956-02-20 第24回国会 参議院 本会議 第12号

特別会計及び政府関係機関予算につきましても、以上申し述べました一般会計予算補正に伴い、交付税及び譲与税配付金特別会計、同債整理基金特別会計日本専売公社等予算補正を行うほか、それ以外のものについても若干の補正を行なっておる次第であります。以上が昭和三十年度予算補正の概略の内容でございます。  

西郷吉之助

1954-02-25 第19回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そのおもなる内訳について申し上げますと、国有財産売払い収入七十六億四千五百八十八万三千円、特別会計整理収入一億九百二十六万六千円、公団引継債整理収入五億七千三百九十六万円、となつております。  第五に、雑収入は三百五十三億九千五百三十三万九千円でありまして、これを前年度予算額である四百三十八億八百四十三万七千円に比較いたしますと、八十四億一千三百九万八千円の減少となつております。  

木村秀弘

1949-04-27 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

政府委員佐藤一郎君) これはおつしやいますようなあれでしたので、これに似通つたようないわゆる運用特別会計、どの條文でもよろしうございますが、これは事務的に農林省の中にありまして、一番手近な特別会計の同じ内容規定を準用いたしましたので、その内容と申しますのは普通の特別会計にいつも附いておる規定でございまして、例えば借入金償還金とか利子、或いは発行償還に要する経費とか、こういうようなものを毎年度債整理基金特別会計

佐藤一郎

1949-04-25 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

最後の第四項は第九條第二項の規定によつて日本國有鉄道政府に対して負うことになる債務、すなわち從前の國有鉄道業特別会計が負担する公債及び借入金に相当する額の政府からの債務利子及びその債務の取扱いに対する経費、これは政府一般会計に納入をし、一般会計から國債整理基金特別会計に繰入れることになるのでありますが、二十四年度においては本法によつて、直接これを政府の國債整理基金特別会計に納付し得る、こういうことを

足羽則之

1949-04-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

それから後段の方の「國債償還に関する費途に使用し、」という言葉がございますが、ここに使用と申しますのは、一應個々の資金が使い切られるという趣旨でありまして、そのやり方がどうなるかということは同じ第四條の第三項、それから第四項にございまして、三項の場合は最初から國債整理基金特別会計に金を繰入れまして、その方で國債償却いたす。第四項の方は國債を一應買いまして、それを必要に應じまして償却いたす。

石原周夫

1949-03-31 第5回国会 衆議院 予算委員会 第4号

河野政府委員 國債整理基金と申します会計は、各会計借入金公債発行整理するという会計でありまして、財産税会計借りております公債借入金期限が來ましたので、これを借りかえるためのもので、形式的な負担は財産視でありますが、その借りかえその他は國債整理基金でやりますので、その分が期限が來ましたから借りかえるというためのものであります。

河野一之

1949-03-31 第5回国会 衆議院 本会議 第9号

また特別会計におきましては、大藏省預金部外五つ特別会計について、法令の規定等により当然支出を必要とする経費を計上したものであり、すなわち大藏省預金部特別会計においては、郵便貯金増加による支拂利子増加所要額金資金特別会計におきましては、資金運用上生じた損失金整理、また國債整理基金薪炭需給調節開拓者資金融通漁船保險の各特別会計におきましては、公債利率改訂に伴う支出増加額その他借入金

植原悦二郎

1949-03-30 第5回国会 参議院 予算委員会 第2号

その補正の概要を申上げますれば、大藏省預金部特別会計におきまして、郵便貯金増加による支拂利子増加所要額金資金特別会計におきまして、資金運用上生じました損失金整理、國債整理基金薪炭需給調節開拓者資金融通漁船保險の各特別会計におきまして、公債利率改訂に伴う支出増加額、その他借入金の借換措置等、必要止むを得ない経費増加を計上いたしました次第であります。

田口政五郎

1949-03-23 第5回国会 衆議院 決算委員会 第2号

ただいま政府当局から御説明がありました通り、二十一年度の総決算は、歳入が千百八十八億余円、歳出が千八百五十二億余円、また各特別会計決算額の総合計は、歳入が千九百七億余円、歳出が千七百八十二億余円でございまして、この一般特別両会計決算を総計いたしますると、歳入は三千九十六億余円、歳出は二千九百三十四億余円となつておりまするが、このうち各会計間の重複額や國債整理理基金特別会計におきまするところの食糧証券

東谷傳次郎

  • 1
  • 2