運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1992件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

当然、第一党になった、時の民主党羽田国対委員長から部屋明渡し催促がありました。党の大事な書類が置いてある、少し時間を貸してほしいと言うだけは言ってみました。本音では、甘えは許されない世界ですから、すぐに追い出される覚悟はしていたのであります。  ところが、羽田国対委員長は、しようがありませんねと言ってくださったのであります。羽田先生の温厚なお人柄に触れた瞬間でありました。

尾辻秀久

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

若松謙維君 七百件ということで、七十二万件の七百件ということなんですけど、私は無理をして催促しろと言っておりません。大事なのは、営業経費を減らして、それで、いわゆる集金率といいますか、高めれば、値下げの財源にもなるし、生活的に厳しい方の受信料軽減にもなると、これを言いたいわけですよ。  

若松謙維

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、その後、メール催促をしているというような状況でありますが、そのメールを資料要求いたしましたものが、その次のページに出ております。  これを見ていただきますと、二〇一九年四月以降の弔慰金支給決定分に限定をされているんです。その理由というのが、その市町村担当者それから内閣防災担当者業務量を勘案したというようなことをおっしゃっていました。

早稲田夕季

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

千曲川河川事務所も、協議が必要であるということを催促しながら、認識していたわけですから、しっかり協議がされていないことをそのままにしないで契約書どおりにきっちりと協議をしていれば、図面がのり面基礎を施工することになっていないことにも当然気付けるでしょうし、造り直しを指示することもできたんじゃないだろうか、今回の不良工事を防げたんじゃないかというふうに思いますけれども、その点いかがでしょう。

武田良介

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

坂本国務大臣 私の方も繰り返しになりますけれども、全国都道府県知事会徳島県知事、あるいはその専門部会である三重県知事、そして横浜市長、その他の首長さん、私の選挙区の首長さんからも、あるいは熊本市長あたりからも矢の催促でございます。三次補正でしっかりと獲得してくれということでございますけれども。  

坂本哲志

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

スクランブル放送を実施すれば、見たい人が受信料支払催促されなくても自ら受信料を払うことになり、訪問員戸別訪問は不要となります。  そこで、大臣質問です。首相会見で使われた新たな日常という言葉を踏まえた上で、消費生活センターへの相談件数が多いNHK訪問員による各戸別訪問を今後も継続すべきか否かについて、消費者問題を担当する大臣としての考えを聞かせてください。

浜田聡

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

お金を貸して、それはとにかく言われたら全部貸してあげますと、しかも、無担保無利子、そして催促なしのあるとき払いというぐらいの仕組みでやっていくわけですね。それをやってしばらく乗り越えて、その後ですね。その後それが仮にもう一度補助金になってしまって貸付けから変わるということもあり得るかもしれません、それは。

西田昌司

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

例えばなんですけれども、鳥取市では、平成三十年四月から学校徴収金公会計化を始めており、各学校においても、これまで教員が教材費徴収について担っていたところを、学校を経由せずに業者と保護者の間で支払いや徴収などを行う取組が広がっており、教師が現金を扱うことに対する負担感軽減を始め、徴収した金額のチェックや未納者への催促時間の削減につながっています。  

萩生田光一

2019-11-12 第200回国会 参議院 総務委員会 第2号

親族が、七十一歳の認知症女性の郵便受けに二通の督促状を見付けた、催促状を見付けた。かんぽ生命から滞納分保険料約四十二万円の支払を求めるものだったと。家の中を探すと保険証書が次々見付かり、一年間に十一件の保険に加入させられていた。女性の収入は年金など月約十三万円。月額保険料支払能力を大幅に超える二十五万円。女性は、分からない、郵便局の人に任せていると言う。

山下芳生

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

賃料の未払につきましては、これは現在、調べたところ全国でも現状では〇・三二%にすぎませんので、現時点では大きな問題とは考えておりませんが、また仮に賃料未払があれば、その催促をもちろん行いますけれども、回収努力も行うと。その際には、弁護士への相談等が必要になると思いますので、その弁護士相談費用については、これは国の助成により措置、対応できるという枠組みにしているところでございます。  

大澤誠

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

なお、仮に受け手から賃料支払がなかった場合には、農地バンク支払催促、受け手返済計画を出させるなど回収努力を行うということですが、その際の弁護士相談費用等は国の予算で措置をしているところでございます。  それから、事務量につきましては、これはまた取り扱う面積が増えてきますと事務をどうするかということは地域の機構からも意見が出てきているところでございます。

大澤誠

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

現行の届出制度におきましては、大規模、中規模の住宅につきましては、着工の二十一日前までに行政庁の方へ届けることが義務づけられておりますが、御指摘のとおり、その届けられたものの審査、それをやるのに公共団体の方がかなり事務的負担が大きく、その後の、無届けのものの催促若しくは、その届出の内容が不十分な場合に、それへの指示等が十分に行えていないという現状がございます。  

石田優

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これによって、当の被保険者からすれば、事業主に対して、一体いつになったら保険証が来るんだ、病院に行きたいんだけれどもという催促にもなるし、それを受けて、事業主からすると、社労士さんに、一体いつになったら来るんだ、そういうことになると思うんですが、これは何で電子申請だとこんなに時間がかかるんですか。そして、見直す必要があるんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

初鹿明博

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

しかし、福一事故後の東電救済立法を見ても、その返済は、事実上の特別負担金によって長期的に薄く長くされるようになっており、いわば、あるとき払い催促なしになっております。現に、東電はその恩恵により、毎年の決算において巨大な利益を計上しています。したがって、他電力会社も、事故を起こしても自己責任で倒産することはないと考えています。これこそモラルハザードであります。

河合弘之

share