運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-10-28 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 閉会後第1号

JR四国に所属していますけれども、実は岡山—四国というのは、備讃線というのは非常に有効なまた有益な経営をやっておりますので、そのあたりでひとつフリーゲージを、先般私もプエブロの方へ行って乗ってまいりました。このフリーゲージトレーンというのは四国としては非常に期待をしているところなんです。ところが、最近整備新幹線のいろんな発表を見ますと、四国はいつも真っ白なんです。  

山内俊夫

1987-08-25 第109回国会 参議院 運輸委員会 第2号

しかし、私は現実にいざ青函トンネル、また瀬戸大橋を通じまして本四備讃線が開通をいたしました段階になりますと、私は国民の関心というものも必ず変わってくれるであろう、そして、この事業を完遂するまでに投ぜられた先人の労苦というものに対して思いをはせてくれるであろうという期待を持っております。

橋本龍太郎

1986-10-09 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

(橋本国務大臣「備讃線が通ります」と呼ぶ)ああ将来。そういう点で、この本四架橋というものを一つとりましても、直接国鉄というものと一体どこまで関連性があるのか、こういうことにならざるを得ないし、いわんやこの採算性ということになれば一体どうなるのかということで、これ自身も非常に大きな問題があるのではないか、こういうように思っておるわけであります。  

上田卓三

1986-10-09 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

しかし、例えば本四架橋の中で鉄道を載せることになっております備讃線計画にいたしましても、それぞれにおいてその時点においては、やはり将来において黒字に転じ、経営を悪化させないで済むというそのバランスはとっておったものと考えておりまして、赤字でいいからどんどんやれ、そういう性格のものではないと思います。

橋本龍太郎

1985-12-10 第103回国会 参議院 運輸委員会 第2号

しかしながら、今回備讃線ができるということでございまして、それに伴いまして瀬戸大橋電化をされますので、四国の中の区間につきましてもその電化を延ばしていくということで、電化の範囲あるいはこれの工事の手のつけ方、今いろいろ検討しているところでございますが、いずれにいたしましても、なるべく早くこの計画を取りまとめまして早急に着工するように、またこれは運輸大臣認可申請を要する事項でございますので、なるべく

岡田宏

1980-11-27 第93回国会 参議院 運輸委員会 第10号

それから四番目に、本州四国連絡橋公団基本計画に関することでございますが、その中で本四淡路線本四備讃線の基本計画の決定が四十五年九月、それから本四淡路線備讃線工事への変更が四十八年、それから山陽新幹線の建設に関する決議でございます。これらのうち、現在動いておりますのが吾妻線山陽新幹線の二線でございまして、吾妻線輸送密度が四一五一、これは電化の線でございます。

山地進

  • 1