運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そして、やはり備蓄機能を持った施設、体育館を備蓄機能を持ったものにする、こういった取り組みも必要であります。トイレの洋式化も必要であります。こういう新たな課題が出てまいりました。  いわゆる改良復旧でございますけれども、その改良復旧について、どうしても、自治体で対応できるというような財政状況ではございません。

坂本哲志

2003-06-04 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

今の政府案備蓄は、十年に一回訪れるかもしれない凶作のときに備えて、そのときに五十万トン程度の予備がなければいけないという発想で備蓄制度を考えています、したがって、五十万トンの二回転で百万トンというのが適正在庫ですというのが政府の説明ですが、この米の備蓄機能というところに需給調整機能は全く持たせていない。

鮫島宗明

2003-04-02 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

ここには全大臣本部員になるという定めもございますし、何よりも、私は、確かにまだ二週間足らずだということで、それほど大きな影響はないにしても、やはり、備蓄機能もそうですが、年間数千億の備蓄の費用を使って、とりあえず国民全体に、百七十一日という石油備蓄を持ちながら、安心、安全の二つを提供しているということだと思うんです。  

後藤斎

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

参考人舘澤貢次君) 備蓄機能これ基本的に今のような八つの備蓄会社は全く必要ございません。大体本社を東京に置いて、各現場に事業所を置いている。それと同時に、石油公団も同じように上五島とかむつ小川原に両方とも同じような組織を置いていると。これを一社にすれば、総務費人件費等について完全に八分の一に、もっと、八分じゃない、十分の一になります。

舘澤貢次

2002-07-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

そういう意味で、リスクマネー供給研究開発備蓄機能この三機能平沼大臣は前からおっしゃっておられますように、これはこの新たな独立行政法人を中心に引き継いでいって、そして石油公団自身は廃止をする、そして、残った資産も特殊会社をつくって民営化をしていく、こういう結論に今回法律はできているというふうに思うわけでございます。  

大村秀章

2002-06-06 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

政府参考人河野博文君) 危機の際の国家備蓄等備蓄放出につきましては、石油備蓄法を昨年改正させていただきましたけれども、自由化に伴いまして備蓄機能を高めるということで改正させていただきました。この中で、経済産業大臣供給途絶あるいはそのおそれなどの判断の下に放出命令を下すといったような条文を用意させていただいております。

河野博文

2000-05-25 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第18号

原子力はその点、少量の燃料で莫大なエネルギーを生み出せること、燃料供給国が政治的に安定している国であること、また燃料原子炉に一たん入れると数年間燃焼可能であり、そのものに備蓄機能が内在していると言えること等の特色を有しておりまして、最も安定したエネルギー源と考えられております。  

前田肇

1995-10-31 第134回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

次に、同法では政府買い入れ備蓄機能に限定されているのでありますから、その量は既に備蓄されている量と売却予定量によって決定されることになるのであります。したがって、生産調整実施者全部が政府買い入れの対象となるわけではなくなるわけでありまして、これでは政府買い入れが必ずしも生産調整のインセンティブとして働くとは言えないのではないかと思うのでありますが、いかがでありましょうか。  

常田享詳

1995-10-31 第134回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

生産調整の手法の多様化ということで、例えば、水張り減反については昨年実験的に実施したが、ことしも引き続いてやっていきましょうという考え方である旨お話は伺っておるのでありますが、また団体側からは、さらに直播、有機栽培レンゲ水田等々を初めといたしまして、対外援助米青刈りえさ米の問題、さらにはまた備蓄機能田等々の提案がされておるところであります。

谷本巍

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

そこで、緊急の場合必要な水、食料、また衣料、こういうものをどう確保していくかということで、やはり学校というのは全国にくまなく展開している拠点でございますので、そういうところにある種の備蓄機能を持たせるべきだという意見は私は正しい意見だと思っております。  

与謝野馨

1989-05-24 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

したがって、食管の基本的な理念から見て、安定供給基本ということから見て、政府買い入れ米というのは、備蓄機能といいましょうか保管機能、食を確保するという意味買い入れようとするのか、価格調整機能を発揮させるために買い入れをするのか、その辺どちらに力点があるのか、ちょっとお聞かせいただきたい。

前島秀行

1988-03-30 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

那覇地区に設置する予定自由貿易地域につきましては、ただいまもお答え申しましたように、県といたしましては物流中継加工型として活用することを考えているわけでございますが、しからば具体的に物流中継加工型の自由貿易地域としてどのような機能を持つかということになりますと、一つ中継備蓄機能ということになろうかと思います。

勝又博明

1982-04-21 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

ですから、畜産にはもともと食肉と穀物と農地の備蓄、三つの備蓄機能があって、これが食糧の安全保障機能を果たしていたというふうに思います。そしてヨーロッパのこの構造は余り変わらないで近代化をしたために、今日でもこの安全保障機能というのは組み込まれている、ビルトインされていてシステムに破綻がない、大変うらやましいと思います。  日本の場合は、お米一石というのが一つ安全保障機能だったわけですね。

唯是康彦

1981-06-02 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

というのは計画的に需給操作を円滑にするための余裕の米を持つという考え方でございますが、従来はそういった余裕のある部分を漸次繰り延べていきまして消費をしていった、いわゆる回転備蓄というような考え方をとっておったわけでございますが、今後におきましては、そういった回転備蓄のほかに、一定量をたな上げをいたしまして、それによって一たん不足した場合に備えるというような備蓄のやり方と組み合わせることによりまして、この備蓄機能

松本作衞

1981-05-12 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ただ、現在までの過剰米の中には、備蓄機能を果たす以上にはるかに多くの数量のものがあるわけでございまして、今後の米の需給のあり方といたしましては、やはり適正な備蓄の範囲でゆとりを持つことが必要であろうかと思いますので、その必要量以上の量というものはやはり過剰米と考えざるを得ないし、そういった過剰米はなるべく出さないようにしていくことが必要ではないかというふうに思っております。

松本作衞

1979-06-01 第87回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

備蓄基地の問題でございますが、これにつきましては一昨年の八月三十日に閣議了解をいただきました青森県が作成いたしておりますむつ小川原開発の第二次基本計画におきましては、工業開発地区内に全体といたしましては二千万キロリットル前後の容量を有しますところの原油等備蓄タンクを域内にも配置する、こういうような計画になっておりまして、全体として見ました場合には、このむつ小川原工業開発地域というのは相当規模の石油備蓄機能

城宏明

1976-06-10 第77回国会 衆議院 決算委員会 第10号

もう一つ、この面でいろいろ機能を果たしておりますのは、先生も触れられましたけれども、財団法人古紙再生センターでございまして、ここに国からも予算を出しまして、故紙回収重要性のPRから始まりまして、故紙回収業者近代化を促進するための債務保証とか、あるいは故紙需給ストックパイルというような意味での備蓄機能とかを営ましているわけでございます。

野口一郎

1975-09-10 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

その制度を確立するためには、一つ飼料作物につきましては国の従来の飼料勘定というものを活用し、あるいは大豆につきましては既存の事業団を改組いたしまして、そういうものに備蓄機能を行わせるという考え方で、これは当然法律改正を要するということでございます。準備の整い次第、制度改正を国会にお願いをするという考え方で、ただいま鋭意準備、検討を進めておる次第でございます。

森整治

  • 1
  • 2