運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

委員指摘のように、連携中枢都市圏地域公共交通網形成計画でいいますと、例えば備後圏域、これは広島福山市と岡山の笠岡ですが、県をまたがって連携中枢都市圏地域公共交通網形成計画を作ったような例もございますので、関係省庁と協力して、大臣が御答弁なされたとおり、地制調の場で議論を深めていきたいと思っております。  以上であります。

北崎秀一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

広島県と山口県にまたがる広島広域都市圏と、もう一つ広島県と岡山県にわたる備後圏域の二圏域が、実際、県域までを越えて一つのネットワークをつくっているというふうに承知をしております。いろいろ過去からのそこの地域の歴史というものもそこには反映をされているのではなかろうかと思います。  

田畑裕明

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

現在、姫路市・播磨圏域、倉敷市・高梁川流域圏、それから福山市・備後圏域、宮崎市・宮崎広域圏の四つで、中心市の連携中枢都市宣言都市圏ビジョン策定周辺市町村との連携協約策定が行われています。  私は、四月に、連携中枢都市圏で論議している、連携中枢都市宣言を予定している熊本市とその周辺自治体を訪ねて、幹部の方から取り組みについてのお話を聞いてまいりました。

田村貴昭

2014-11-14 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

物づくりを特徴とする広島県東部、備後圏域におきまして、重要港湾福山港から尾道市への鋼材の輸送、さらには、これらの物流を支えるとともに、観光振興や医療など地域サービス連携を図るためにも、国道二号の強化が重要と考えております。  国土交通省では、当該地域におきまして、委員指摘のように、国道号松永道路福山道路の整備を進めております。  

深澤淳志

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

実は、岸田外務大臣とは同じ広島選出の議員でございまして、あと、あべ政務官とは、同じといいますか、私が選出福山市というのは文化圏的には備後圏でございますので、岡山ということでお隣のあべ政務官ということで、本日、お二人にも御質問をさせていただくということで、若干緊張ぎみでございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

坂元大輔

  • 1
share