運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-04-12 第19回国会 参議院 文部委員会 第19号

で、この問題自身は、私たち水上さん以下父兄も真実をよく知つておりますし、又学校の一部の備つた方々もよく知つているはずですし、一般の人が言つていらつしやることをそのまま受取つては、これは真実を欠くということを、よく覚えて頂きたいと思います。そうしてどんな圧力がかかろうとも、私たちはこの学校は確かに偏つているということを飽くまでも明言してやみません。

福田知子

1954-03-04 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第5号

皆いわゆる知識教養兼ね備つた常識情操、そういう点におきましても、実に立派な人なんです。それは個人ではそういうことはしないわけです。ところが機構の中においてやることについては、それは何かその渦中に入ると言うのか、そういうことで、何か反省をせられるようなこともなくて入つて行く、そういうことはやはりあとを断たないわけです。

平林太一

1950-09-08 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第3号

第三点といたしましては、先般の法案におきましては、地方公共団体配電統合乃至日発の成立の際に、曾て持つておられました電気施設を提供いたしました代償といたしまして、電気会社の株を持つておるわけでありますが、再編成後において一定の期間、最長三ケ年、普通の状況において一ケ年の間にこれを処分しなければならん、こういう規定があつだのでありますが、これは公営を一定條件備つた場合におきましてはこれを認めるという

武内征平

1949-08-22 第5回国会 衆議院 文部委員会 第27号

また今の今野君の質問及び久保田局長のお答えにも関連しておりますが、関係方面の方針としても、とにもかくにも無理算段をして寄付金なりその他によつて担当の校舎ができておるではないかというようなことまで申しておるそうでありますが、これは実際われわれが地方監察し、あるいは自分の選挙区に備つた結果、ずいぶん六・三制問題の深刻なることを承知しておるのであります。なるほどそれはできておるかもしれません。

岡延右エ門

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

先ほど野坂さんから、この点研修所の問題で御発言があつたので、私もまことに同感でありますが、ぜひひとつ研修所というものを拡大強化して、ただに省内のみならず、一般からもこれに入れるように門戸を開放して、そうしてほんとうにあらゆる條件備つた外交官、こういうものができ上るようにしていただきたいと思うのであります。そういう点につきまして大臣の御所見をお伺いしたいと思います。

並木芳雄

  • 1