運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、その後も、三月の六日付で別途事務連絡を出しておりまして、多数の傍聴者が見込まれる事案につきましてはおおむね一メートル以上の間隔をあけて着席していただくといった形にいたしましたり、あるいは、傍聴券交付事件におきましては傍聴券を求めるための列ができるわけですけれども、そこにおいても、感染の拡大というようなことにならないよう対策をとるようにというようなことの検討を求めているところでございまして、そういったことが

村田斉志

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

質問する前に、我が党で三枚、座長、三枚私たち傍聴券があるんですけれども、なかなか多くの問い合わせがあって、三枚しかありませんでした。会場を見ると相当席が余っていますので、これから衆議院予算委員会地方公聴会をいっぱいやりますけれども、できたら、ぜひ多くの皆さんが参加できる、そういう環境をつくっていただきたいな。冒頭お願いしておきたいというふうに思います。  

下地幹郎

2015-05-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第12号

裁判員裁判が導入された平成二十一年なんですけれども、実は、ちょうど私、そのときに社会人一年目を迎えまして、当時は某公共放送番組制作ディレクターをしておりまして、一番最初の仕事が、傍聴券をもらいに行く、長蛇の列に並びに行くという仕事だったなということも今懐かしく思い返しながら、私なりに質問をさせていただきたいな、このように思っております。  

鈴木貴子

2013-11-29 第185回国会 衆議院 議院運営委員会院内の警察及び秩序に関する小委員会 第1号

本日お集まりいただきましたのは、特別通行記章取扱いの件及び傍聴券取扱いの件について御協議願うためであります。  まず、特別通行記章取扱いの件についてでありますが、新たに参観用特別通行証、これは仮称でございますが、を発行する件について御協議願いたいと思います。  

松野博一

2013-11-29 第185回国会 衆議院 議院運営委員会院内の警察及び秩序に関する小委員会 第1号

次に、傍聴券取扱いの件についてでありますが、去る二十七日の議院運営委員会理事懇談会において、二十六日の本会議及び国家安全保障に関する特別委員会における傍聴規則違反について、当小委員会検討し、対応を協議することとなりました。  まず、警務部より概要を説明させます。警務部長

松野博一

2003-10-08 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

傍聴に関しましては、傍聴券交付時に、挙動不審者早期発見に努め、エックス線手荷物検査器金属探知器を使用して持ち物検査を実施しております。  また、参観者につきましては、金属探知器等によりまして持ち物検査を実施しているところでございます。  その他、郵便物等の慎重な取扱い、あるいは不審物早期発見等に努め、警備強化を実施しているところでございます。  

川村良典

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

それで、衆議院傍聴規則昭和二十二年七月十一日制定、昭和三十年に改正されていますけれども、第三条に、「傍聴人は、傍聴券にその住所氏名及び年齢を記入しなければならない。」第十条には、「傍聴人傍聴席にあるときは、左の事項を守らなければならない。」一つは「異様な服装をしないこと」、二つ目は「帽子、外とう、かさ、つえ、かばん、包物等を着用又は携帯しないこと」。  

渡辺周

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

裁判公開されておりだれでも傍聴できますが、傍聴希望者が多いために抽せん傍聴券を発行する場合もございます。しかし、被害者やその遺族などにつきましては裁判傍聴一般傍聴者と同列に取り扱うことが適当とは考えられませんので、被害者等申し出があるときは、裁判長申し出をした者が当該被告事件公判手続傍聴できるよう配慮しなければならない法的義務があることを明記するものでございます。  

山本有二

1999-06-01 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

畠山健治郎君  委員外出席者         議長      伊藤宗一郎君         副議長     渡部 恒三君         事務総長    谷  福丸君 委員の異動 六月一日         辞任         補欠選任   新藤 義孝君     滝   実君 同日         辞任         補欠選任   滝   実君     新藤 義孝君 六月一日  衆議院会議一般傍聴券交付手続

会議録情報

1996-04-11 第136回国会 参議院 法務委員会 第6号

それで、今まで開かれた公判でもできるだけ広い法廷で、開かれた裁判として、国民に対しては憲法も保障しておりますような公開原則を守りながらやっていただくということで特段の努力をお願いしたいと思うんですが、傍聴券を求めて長蛇の列ができるわけです。そういうことで裁判所も大変な御苦労を願っておると思うんです。  

橋本敦

1996-04-11 第136回国会 参議院 法務委員会 第6号

今後とも、今おっしゃったような要求、申し出によって具体的な判断として特別傍聴券を出していただくという、そこのところを続けていただくということと、今おっしゃった二席というのが、これが私は可能であるならば、法廷の広さその他あるいは事件の性質によって幅を持たせていただいて、できるだけ要請にこたえてやっていただくように御検討をお願いするということで質問を終わりたいと思いますが、いかがでしょうか。

橋本敦

1996-04-11 第136回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者高橋省吾君) 傍聴希望者が極めて多数になることが予想される事件につきましては、傍聴機会の公平を図るために傍聴券抽せんする方法をとるのが通常であります。被害者などその事件と特別の関係を有する者から事前に傍聴希望があった場合には、特別傍聴券交付して優先的に傍聴席を割り当てているというのが実情であります。  

高橋省吾

1996-03-28 第136回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、そういったマニアをできるだけ排除できるようなシステムにすべきですし、私たち女性が、できるだけそういった人たちが入らないように傍聴券をとって並ぶというようなことをずっとしてまいりました。そういった被害者プライバシー保護すらしないで、ただ犯罪をあいまいにするような暴行というような言葉は私は使うべきではないと考えているんです。  

山崎順子

1987-12-10 第111回国会 衆議院 予算委員会 第1号

戦争そのものにつきましては、私はその後学校へ帰りましてから、当時は余り傍聴券制限等もございませんでしたので、たびたび市谷の戦争裁判へも行ってまいりました。私なりの考えが全くないわけではございませんが、あの戦争が回避できたらどんなにか幸せであったろうか、こういう印象を素直に持っておったことは事実でございます。

竹下登

1987-10-26 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

午前九時ごろから裁判所構内通用門付近傍聴券抽せんを行いまして、くじに当たった者は構内の指定の場所に集まってもらい、くじに外れた者は通用門から道路に出てもらうことにいたしておりましたところ、くじに外れた者が通用門付近に滞留いたしまして、次第にその数が多くなりました。そして、赤堀さんは無罪だ、即時釈放しろなどというシュプレヒコールを繰り返すというような状況になったわけでございます。

吉丸眞

1986-04-02 第104回国会 参議院 法務委員会 第5号

余り権限の意識というようなものじゃなくて、どうすれば妥当な結果が得られるだろうか、裁判所の温かい配慮が理解されるだろうか、そして身障者傍聴券というようなものが確保されるだろうかというような視点で対応していただきたいと思うんですよ。裁判官によりましては、余り民衆の意向を聞くと裁判所の権威を失墜するのじゃないかというような誤った考え方を持っておられる方もないではないように思うんです。

寺田熊雄

1986-04-02 第104回国会 参議院 法務委員会 第5号

二台の場合は八名の介護者が必要でございますので、その方々の分の傍聴券も用意したわけでございます。それから、耳の御不自由な方のためには四枚、その補助者、これは手話通訳をなさる方でございますけれども、その方の分として二枚、合計で十六枚を身障者方々の分として用意したわけでございます。残りの二十九枚を一般傍聴希望者にお配りするということで傍聴券交付をしようといたしました。  

山口繁

1986-02-07 第104回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そこで、マスコミにも載っておりましたが、当然傍聴者としては大変な憤りを持って、戻ろうかどうしようか、そこですったもんだやって、それでは一応車いすは十台、その他の障害者は全員結構です、このように傍聴券を渡していたおいた。ところが、エレベーターの電源が切れた。これは故意かどうか私はわかりません。傍聴は結局だめになった。

川俣健二郎

1986-02-07 第104回国会 衆議院 予算委員会 第5号

当日は、一時前ごろから傍聴券交付所に約六十人の傍聴希望者が集まられたわけでございます。傍聴券につきましては、身体障害者が十三名、車いすを利用しておられました。それから四名の方々視力障害の方でございまして、白いつえをお持ちになって来ておられたわけでございます。それらの方々を含めまして傍聴希望者が六十名いたわけでございます。

山口繁

1985-04-10 第102回国会 衆議院 法務委員会 第13号

それから、この第九回公判ですか十月二十二日のときも、地理的に近いわけですけれども、警視庁の方からちょうど傍聴券を配付する時間の二十分程度前にぞろぞろと一団をなして来られて、そして並ばれた。しかも、何か非常に異様な感じを与える格好をしておられるわけですね、ヤッケのようなものを着て、サングラスをかけたり、フードをかけて顔が見えないような。これは一市民の行動とはどうも考えられないわけです。  

小澤克介

1985-04-10 第102回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そういう意味では、裁判所に対して警察としていろいろ物を言ったりということもありませんで、一般の人と同じようにそこの列に並び、傍聴券をもらい、そして裁判公開原則に従って傍聴させてもらおう、こういうことでございまして、決して組織的な動きを示したわけではございません。よろしく誤解をお解きいただきたいと思います。

鏡山昭典

1985-04-10 第102回国会 衆議院 法務委員会 第13号

○小澤(克)委員 そういう混乱があって、裁判所の方で、この次からは傍聴券希望者が多数の場合は、四十二枚ということのようですが、抽せんをするのだという方針を持たれまして、そして次の第十回公判、これが十一月二十六日と聞いておりますが、に臨んだわけでございますが、この傍聴券を配付する予定時刻の当日の十一時四十五分のおよそ二十分くらい前から、警視庁の方から三十名程度警察官の方が、これはもう地理的にも非常

小澤克介

1982-03-23 第96回国会 参議院 法務委員会 第3号

ただ、傍聴の問題になりますと、実はあの建物構造上たとえば傍聴においでになる方の持ち物とか雨天の場合等の雨具とか、そういったものをお預かりするというような関係もございますので、現在のところ西門を使っておりまして、その結果、一部傍聴券交付等につきまして道路の方にはみ出すということもございますが、これは建物構造上ちょっと現在のところ変えようがございませんので、御了承をいただきたい、このように考えております

矢口洪一

1982-03-23 第96回国会 参議院 法務委員会 第3号

それから、弁護人本人等出入がきわめて厳しくチェックされる、傍聴券交付裁判所構外でなされている。もうちょっと国民が自由に出入できるような雰囲気がほしいんだという人もある。少なくも前庭などは、余り門扉を閉ざして出入を禁止するというようなスタイルはどうなんだろうかという感じがする。外国などに行きますと、たとえば地方裁判所前庭国民が憩いの場所にしているというようなところもあるわけですね。

寺田熊雄

share